(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2020/05/04 14:50:20(最終返信:2022/01/26 23:03:57)
[23380046]
...>[SPDIF入力]/「SPDIF-In」の「プロパティ」>>「詳細」タブで >サンプルレートとビットの深さの組み合わせは >オーディオソースのサンプルレートとビットの深さに同じく設定する でしたが、正常に動いていたときの設定にしてもダメ...
(サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX)
2016/07/19 00:35:28(最終返信:2021/06/17 19:36:04)
[20049259]
...【マザボのPCI消費レーン数もしくは、PCI消費ポート数が関係しているかもしれません。 DLXのソフトを入れてすぐにはFPSレートが下がらず、少し時間がたってから不具合が出たのでソフトが犯人だと気づくのが遅くなりました。】 何かいい解決方法ないんでしょうか...Secondが両方ともFPSと書かれているので紛らわしいです。 どちらかだけでもFPSゲームとかフレームレートとか明確に書く方がいいでしょう。 それからPCIとPCI-Expressは別物です。 細かいご指摘ありがとうございます...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK)
2021/05/07 19:12:36(最終返信:2021/05/24 22:28:06)
[24123988]
...>しいら様さん >オプティカル(S/PDIF)だと、96kHz止まりですね。 これってサンプリングレートの話ですよね? S/PDIFは192KHzまでは可能です。 ケーブルによって出たり出なかったりは聞いた事無いですね(^^;...
(サウンドカード・ユニット)
2021/05/02 18:56:07(最終返信:2021/05/03 04:27:20)
[24114190]
...接続しただけではHiResにならない場合がありますんでご注意を。 AIF固有の設定とか、Windowsの奥深くに隠ぺいされたサンプルレートの設定とかやらないと開かなかったりします。 Amazon〜だと、"ULTRA HD"ロゴを右クリックするとステータスが出ますんで確認してください...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2)
2020/11/02 01:16:11(最終返信:2020/11/02 01:26:58)
[23762386]
...5.1出力とステレオの切り替えのデフォルトが5.1出力になっていること。 5.1だとサンプリングレートで、24bit/192khzが選択できず96khzまでと制限されます。 解決方法は、コンパネ>サウンド>該当のサウンドカード右クリ>スピーカーの設定...コンパネ>サウンド>該当のサウンドカード右クリ>スピーカーの設定 こっから変更してサンプリングレートも192khzが選択可能となりました。 これで、2枚のカードのオペアンプを変えて音の違いを楽しんだりいろんな楽しみ方ができます...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2020/10/03 09:59:38(最終返信:2020/10/06 19:39:19)
[23702244]
...>[SPDIF入力]/「SPDIF-In」の「プロパティ」>>「詳細」タブで >サンプルレートとビットの深さの組み合わせは >オーディオソースのサンプルレートとビットの深さに同じく設定する でしたが、正常に動いていたときの設定にしてもダメ...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3)
2020/05/31 18:06:01(最終返信:2020/06/05 11:08:39)
[23438719]
...フェクト無しでも何故かCPU使用率が大きく上がり、レインボーシックスシージというゲームのフレームレートが30ほど落ちてしまいます サウンドカードはCPU等が担当している音声処理を代わりに行う物だと思っていたのですが...
[23154356] BOSEサウンドバー500とPCを光デジタル接続するために
(サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE)
2020/01/07 18:03:29(最終返信:2020/02/24 08:24:41)
[23154356]
...ットレート・AAC/LPCMなどの形式 とサウンドバーで対応している形式との不一致だと思うのですが、 こちらのサウンドカードのデジタル出力は周波数・ビットレート・A...れます。 このソフトで設定できるのは、入出力端子の選択と、 1枚目の画像にある「サンプルレート」――44.1K/48K/96K/192KHzから選択、および16bit/24bitから...BOSEのサウンドバーは「TVとの接続」を強く主張していて、 取説にも対応しているビットレートなど記載していないので BOSEに改めて対応している音声信号を確認するべきだとわかりまし...
[23087777] WIN10スマートレコーダー録音時間57分52秒でエラーがでる。
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX))
2019/12/04 22:30:46(最終返信:2019/12/07 17:21:18)
[23087777]
...>2Gを超えないというのを想定したものなのかもしれません。 1ファイルの上限が2Gで、そこに引っかかっているのなら、サンプリングレートを落として2G以内に収まるようにしてやってみるのもいいかと思います。 だとすると古いソフトだからでしょうね...
[17264241] 以前YouTubeの音質を上げたいと質問した者です。
(サウンドカード・ユニット)
2014/03/04 17:37:35(最終返信:2019/11/16 07:02:43)
[17264241]
...たしかURLの1番最後に何か加えるんじゃなかったでしたっけ? 回答:動画ページのURLのお尻に「&fmt=18」をつければ、サウンドがビットレート125kbps程度のステレオで視聴できます。 アップされている動画がそれに見合う音質なら、良い音で聴くことができます...良い音で聴くことができます。 HD画質でアップされている動画をHD画質で観れば、サウンドがビットレート205kbp前後のステレオで、さらに良い音で聴くことができます。 ご参考までに。 ...
(サウンドカード・ユニット)
2019/08/02 13:22:10(最終返信:2019/08/30 23:29:14)
[22834380]
...>・WASAPIの排他モードが使えること >・USB接続で音楽CDの44.1kHzに対応していること 要するにサンプリングレートコンバータ使わないでちゃんとWASAPIでCDも再生可能であること、でいいんですよね? >・ハイレゾにも対応していること...アナログのライン入力さえあればよいです。ステレオであればなおよいです。 >要するにサンプリングレートコンバータ使わないでちゃんとWASAPIでCDも再生可能であること、でいいんですよね? はい!まさにそこなんです...
[22423209] 32bit 384kでの再生設定でノイズがのる
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK)
2019/01/27 12:49:04(最終返信:2019/02/11 17:40:23)
[22423209]
...消灯していることを目視で確認していますか? 高ビットレートの方がノイズの影響を受け易いという可能性はあります。 また他のデバイスとの兼ね合いで情報量の多い高ビットレートの再生時に問題が生じている可能性もあります...
(サウンドカード・ユニット)
2018/12/24 09:34:40(最終返信:2018/12/24 09:34:40)
[22345797]
...不具合は音は鳴るが画面が左上が白くなり再起動しないと直らない症状です。グラフィックドライバーかと思いましたがNahimicを使うとリフレッシュレートがおかしくなるみたいです。 ゲーム会社 Augustとランプオブシュガーが使ってるエンジンと相性悪いみたいです...
(サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX)
2018/12/05 03:07:47(最終返信:2018/12/18 17:48:12)
[22301670]
...貴方の言っている「カタつく」が判りません。 具体的に説明をお願いします。 何がどうなっていることなのでしょうか? フレームレートが下がり、操作にラグがある感じです あとは音が途切れたりですかね 挿すスロットを変えるとかドライバーのバージョンを替えるとかは試してみたのでしょうか...挿すスロットを変えるとかドライバーのバージョンを替えるとかは試してみたのでしょうか? 同じ様な症状で悩んだ事があります。 私もフレームレートが一桁台になって、まともに操作が出来なくなってしまいました。 私の場合ですが、上記の不具合はドライバーを最新の物に更新しましたら解消され...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2)
2018/07/14 15:57:24(最終返信:2018/07/14 22:40:41)
[21962403]
...WMAでは音が出ません。 スペック表に書かれていないので分かりませんが、この製品のSPDIF出力サンプルレートは48K,96Kです。 対応していなければやはり音は出ません。 >あずたろうさん 『この製品からサ...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK)
2018/05/03 15:39:50(最終返信:2018/05/03 21:44:45)
[21796880]
...望んだ高レート出力ができず困っていたのですが 光は規格上「24bit/96KHz」が上限という事を知りました・・(汗) 現在販売されているハイレゾ用、光ケーブルを使用すれば 高レートでの出力は可能でしょ...上のwavです。 高レート再生に関しては諦めました。 このサウンドボードを使いこなす環境って どんな感じなんでしょうか? 簡単に高レート再生できると思っていた... >手持ちのヘッドフォンHD650にノイズが乗るのですが・・これは かなりサンプリングレートが高くなりますので、まず考えることは正しく リサンプリングできていないのでは? 抜けが出...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2018/04/22 01:29:29(最終返信:2018/04/22 10:22:44)
[21769343]
...接続してPC画面をみると・・今回、設定数が出てきません (画像参照) アンプが再生できる許容レートまで設定を上げていたのですが どうすればアンプの最高レートにて出力する事ができるのでしょうか? デバイスをスピーカーにすると項目がでるのですが...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2017/08/24 23:54:25(最終返信:2017/09/09 20:55:56)
[21142874]
...デジアンへのプレーヤー(光デジタル)やPC(USB)の接続用にどうかな? と考えています。 入力の多様性は良いですが、サンプリングレートが96kHzとなってるのが残念です。 持ってる音源は192kHz24bitが多いので… そこまで対応したものがあれば教えて頂きたいです...
[21063629] 既定の形式は、変更する必要があるのか?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5)
2017/07/23 02:04:00(最終返信:2017/07/25 19:20:40)
[21063629]
...再生→ オーディオの再生方法を「Windows Audio Session」にする。(サンプリングレート、ビット深度も変更可能) 以上、最初のご質問の >Windows7の「スピーカーのプロパティ」にあります...
[19023985] SE-200PCIがWindows 10にアップグレード後バグあり
(サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI)
2015/08/04 03:32:36(最終返信:2017/06/07 21:56:46)
[19023985]
...トを切るつもりだと思いますよ。 収入のないものに出費を続ければ赤字になります。 サンプルレートが変更(Immezio 3D Effects Enable(48K only)を選択解除...ects Enableが再起動なしで解除できるようになり、晴れて48kHz以外のサンプルレートが 変更できるようになります。 まだ、このドライバに変更して、すべての動作確認はしていま...ェックを外して、ではなく「PCMのみ」にチェックを入れるの間違いでした。 またまた訂正;レートは選択できるようになりましたが、Foobar2000で音が出なくなりましたm(_ _)m...