(マザーボード > ASUS > Rampage IV Extreme)
2012/03/11 16:52:48(最終返信:2012/03/13 10:53:14)
[14273425]
...3930K(OC 4.8GHz) [CPUクーラー] ZALMAN CNPS9900 MAX [レッドLED] [マザーボード] ASUS Rampage IV Extreme [メモリ] Corsair...
[14206804] CPUの動作クロックについて教えてください
(マザーボード > ASUS > P8Z68-M PRO)
2012/02/26 14:43:41(最終返信:2012/03/01 08:31:37)
[14206804]
...再びXMPのみ設定して再起動したら負荷をかけると全コア3.9GHzに上がるようになりました。 ただ、TBはシングルスレッドの処理等で熱など余裕がある時に一部のコアのクロックが 一時的に引き上げられるものだと思っていたのですが...
[13957162] BOOT_DEVICE_LEDが、消えません
(マザーボード > ASUS > P8Z68 DELUXE/GEN3)
2011/12/30 00:40:35(最終返信:2011/12/31 13:29:16)
[13957162]
...って・・・、TPUのLEDと間違えてませんか?TPU有効になってませんか? DRAMのLED=異常=レッド =チェック完了後正常なら消灯 TPUのLED=Enablu=グリーン ...
[13486969] このMBはCPU電圧の設定変更が可能ですか?
(マザーボード > ASRock > H67M-GE)
2011/09/11 16:02:58(最終返信:2011/09/11 19:46:06)
[13486969]
...>クロックダウンした2400Sでは不足じゃないですか。 現状のメインPCがC2DE8400なので、2400Sでもベンチマークだとシングルスレッドが3割程度上のようです。マルチスレッド性能は言わずもがな。 おそらくZUULさんが想像されているほどに私はスペックを必要としているわけではないと思われます...
(マザーボード > ASUS > Maximus IV GENE-Z)
2011/07/27 15:11:21(最終返信:2011/07/28 21:03:51)
[13301801]
...>1組のデュアルチャンネルメモリー構成として2枚のメモリーをレッドまたはグレーいずれかのスロットに取り付けることが可能です。モジュールをA2とB2(レッド)のスロットに取り付けることを推奨します。 とありますので...
[13145458] C1EとEISTをDisabledにしても省電力を無効化できない
(マザーボード > ASUS > P8Z68-V)
2011/06/18 06:33:52(最終返信:2011/06/26 21:16:05)
[13145458]
...SS3参照 しかし、時代は多段TBに移行し、更にアイドル時のTDPを下げることによって、一気にシングルスレッドであれば、余裕のあるコアを上げることができるようにしました。 これが、二世代目のCore i7です...
(マザーボード > ASUS > P8P67 DELUXE REV 3.0)
2011/05/25 10:14:52(最終返信:2011/05/31 01:35:17)
[13049730]
...一旦抜いて挿し直すとまた同じく認識しません カードリーダー別メーカー2台とも全て同症状なんでしょうか? SFD-321F_電源オンでレッド点灯ですよね(カードリーダー) ASUS持ってないので試したことなく関係性は?ですが ASUS...
(マザーボード > ASUS > M4N98TD EVO)
2011/01/21 14:30:55(最終返信:2011/01/21 14:30:55)
[12540296]
...もちろんオーバークロック。 元の板ではこの石は1.55vかけて4GHzで動かしていたが、このマザーは何故か1.5v付近でレッドに突入。 そしてHWMonitorでもCPUZでもCPU電圧が設定値より低く、1.55v設定でも大体1...
(マザーボード > インテル > D510MO)
2010/11/24 22:31:25(最終返信:2011/01/10 18:58:58)
[12270025]
...com/cpu.php ここを参考にすればATOMは1.6倍ほど性能良いようですが、 シングルスレッド性能は逆に落ちているようなので お勧めは出来ないですね。 みなさんありがとうございました。 周波数で見ると2...
(マザーボード > ASUS > RAMPAGE III FORMULA)
2010/12/28 21:56:04(最終返信:2011/01/01 10:09:26)
[12431455]
...電源とディスプレイとキーボードとマウスです。 メモリ3枚、トリプル時は、レッドのスロットに差し込みます。 ちなみに2枚の時は、CPU寄り側から、レッドのスロットになります。 スマイル3秒さんこんばんは。 アドバイスありがとうございました...
(マザーボード)
2010/12/16 11:44:19(最終返信:2010/12/18 23:33:47)
[12374508]
...FORMULA Mem: CMX6GX3M3A1600C9 Cooler: CNPS9900 MAXR (レッドLED) VGA: HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DUAL...
(マザーボード > FOXCONN > A9DA)
2010/09/26 16:37:25(最終返信:2010/10/09 18:35:36)
[11972805]
...最近触ったことが無かったFOX ONE 先程立ち上げてみましたら、なんと 回転数表示にした途端 レッド表示 マザーから警告 ビィービィ音が 出ました。たぶん パパさん これで困ったのかな?と思いました...
(マザーボード > ASUS > Rampage III Extreme)
2010/08/17 23:09:10(最終返信:2010/08/18 06:35:51)
[11776411]
...CMOSクリアは何度かしました 数回やったところLEDがレッドになったときがありました カードはないんですが無線子機でネット接続はできました >数回やったところLEDがレッドになったときがありました 購入店に行った方が良いですね...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-P55A-UD5 Rev.1.0)
2010/08/06 13:32:26(最終返信:2010/08/08 18:42:23)
[11726697]
...高負荷ソフト【フォトショップCS4】など起動しても、ハイパースレッドは働いていないようです。 しかし、Prime95を作動させたら、すべて100%になりました。 試しにRAW画像の変換をしたところ、ハイパースレッドが働きました。 以前の板...以前の板は頻繁にハイパースレッドが働いていたような気がするのですが・・・ 気のせいでしょうか? HTは、マルチスレッドの範疇とは言え。2割分くらいしか効能がない上に、非HT状態より効率が下がる場合があります...
(マザーボード > ASUS > P7P55D-E)
2010/06/12 15:38:38(最終返信:2010/06/12 19:24:02)
[11485854]
...W3U1600HQ-2G * 2 グラボ:HD4850 そのまま HDD:そのまま ケース:アンテック スリーハンドレッド DVDドライブ:そのまま 電源:HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX モニタ等:そのまま...
[11364492] 初期不良だと思うのですが・・・・相談させてください。
(マザーボード > GIGABYTE > GA-H55M-USB3 Rev.1.0)
2010/05/15 21:04:24(最終返信:2010/05/16 02:10:46)
[11364492]
...@電源音で電源ファン、CPUファン、VGAファン、ケースファンは正常に回ります。 マザーボード上のレッドは全点灯した状態で、電源投入から2秒後に短い音が連続する ビープ音が7〜8秒続きます。 Aその後...
(マザーボード > ASUS > M4A89GTD PRO/USB3)
2010/04/24 19:00:40(最終返信:2010/05/07 20:13:36)
[11275957]
...CPUをチェックしようとしたところ、熱くて触れませんでした。 また、M/Bのランプは下のものがグリーン、メモリ右のものがレッドに点灯しています。 最小構成でも起動せず、初期不良を疑っておりますが、どこが原因かが特定できません...CPUとM/Bを購入店に持ち込んでチェックしてもらうのが良いのかもしれません・・・ >メモリ右のものがレッドに点灯しています。 メモリに問題があるのでは?(マニュアル 2-22) MemOK!スイッチは押されましたか...
(マザーボード > ASUS > P7P55D-E Deluxe)
2010/02/04 21:30:47(最終返信:2010/04/19 21:36:02)
[10887774]
...OV有効時(レッド)『1.25V〜2.1V』のレンジに変更する前に、 BIOSを初期設定に戻して、オーバークロックの設定を解除して措くべきですね。 CPU破壊しない為に・・・。 OV有効時(レッド)『1.25V〜2.1V』のレンジは...CPUのオーバーボルテージのスイッチを OV有効時(レッド)『1.25V〜2.1V』のレンジに切り替えてみた。 画面が表示されないままで、 『ピッ』と電源オンの後にいつもなら成る音も鳴らない。 初...
(マザーボード > ASUS > P7P55D-E Deluxe)
2010/01/27 02:15:22(最終返信:2010/02/19 19:00:33)
[10845600]
...マザーボードのオーバーボルテージ設定スイッチのレンジ切り替えが必要だな。(苦笑) OV_CPU 初期設定:0.85V〜1.7V /OV有効時(レッド)1.25V〜2.1V なので、 『CPU Voltage特盛り』の設定と、 『CPU冷却対策』...Deluxeのボード上に在るCPUのオーバーボルテージのスイッチを、 BIOSの設定を定格に戻す前に、 OV有効時(レッド)『1.25V〜2.1V』のレンジに切り替えて、 CPUを逝かせてしまったので注意ですね。 しかし...