[25164197] 古レンズを愉しむ Baker's dozen(13)
(レンズ)
2023/03/01 19:27:13(最終返信:2023/05/28 21:16:18)
[25164197]
...F Nikkor60/2,8Dです、 D500ですとAFが効くのですがEVFに馴染んでしまいますとレフ機のファインダーは不便に感じてしまいます、 ニコ1でAFは使えませんがそれ以外は問題なく使えフォーカスエイドも使えますので...レンズ MINOLTA AF 35ー70mm 1:4.0 カメラAはミラーのあるAPS-C型一眼レフ機 ファインダーが光学なので天気が良かったこの日は明るくて実に見やすかった。 但し、出来上がる絵が適正露出にあるかどうかは...
[25276001] Lマウント→EFマウントのコンバータありますか?
(レンズ > パナソニック > LUMIX S 18mm F1.8 S-S18)
2023/05/27 10:21:06(最終返信:2023/05/28 20:31:13)
[25276001]
...これは実現が不可能な厚みなので、そのようなアダプターは無いのです。 世間に出回っているアダプターの多くは、フランジバックの長いレフ機用レンズをフランジバックの短いミラーレスに付けるアダプターなのです。 https://photosku...まずはフランジバックで検索掛けてみて下さい。 マウントアダプターはこのフランジバックの差を使って作られてます。ですので一眼レフのレンズ用のマウントアダプターは豊富ですがミラーレスは各社フランジバックが同じか短いので対応してません...
(レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用])
2023/01/21 12:14:23(最終返信:2023/05/28 17:54:20)
[25106724]
...安くて良いのがSIGMAだったのに。 >比較サイトマニアさん こんにちは 同じ高級なスポーツラインですが、 最安値でレフ機用の+10万ぐらいですね。 HLAモーターが高かったのでしょうか。 販売予想数からの諸費用高騰の価格転嫁でしょうか...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2023/05/27 13:25:26(最終返信:2023/05/28 11:23:52)
[25276246]
...ボディ内手ブレ補正が付いたミラーレス機なら、400mm F5.6の欠点(手ブレ補正機能がない、開放F値が大きい=暗い)を補い、AF精度も一眼レフより圧倒的に高いので、ダメな選択では決してないと思います。 撮影中ズーミングをするのは難しいので、私は単焦点派です...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-75mm f/2.8)
2022/12/25 12:40:07(最終返信:2023/05/27 22:39:04)
[25068168]
...広角ズームや標準ズームは設計が難しい・ショートフランジバック化の恩恵が大きいとよく言われ、特に一眼レフ時代の安価なもの・古いもので今でも評価の高いものは比較的少ない一方で、望遠ズームはそれらに比べ必ずしもそうでもないようで...
[25274598] 室内撮影に、このレンズか、フルサイズか
(レンズ > シグマ > 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用])
2023/05/26 09:17:12(最終返信:2023/05/27 02:57:02)
[25274598]
...18-35、50-100のF1.8を購入してみました。 5Ds系はキヤノン唯一のクロップ機能があるレフ機なので クロップを使ったり、フルで撮ってDPPでトリミングしたり。 ちょっとピントに難が有って...
(レンズ > シグマ > 35mm F1.4 DG HSM [ニコン用])
2023/05/26 00:00:23(最終返信:2023/05/26 12:15:51)
[25274349]
...あるいは出荷した 一部のニコン用レンズについては、最新のファームウェアを 搭載したニコンデジタル一眼レフカメラに装着すると、 AF撮影ができない、駆動しないなどの現象を確認しており、 無償にてレンズのファームウェアアップデートを行っております...
[25273856] APO 170-500mmをAF使用出来るボディはありますか?
(レンズ > シグマ > APO 170-500mm F5-6.3 DG (ニコン AF))
2023/05/25 16:22:36(最終返信:2023/05/25 20:53:03)
[25273856]
...D300.D500などでしたら ボディ内モーター内蔵ですので大丈夫だと思います。 後は フルサイズの一眼レフでも使えると思います こんにちは、コメント大変ありがたいですm(_ _)m D7000シリーズは大丈夫とのことで...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2023/05/21 06:41:44(最終返信:2023/05/25 19:21:20)
[25268411]
...私は子供が幼稚園→小学校→中学校運動会を撮ってきました。今はZ9になりますが、当時はD700→D810とレフ機を使っていました。 その経験から言いますと、比較的遠くで動いている子供を追うのは問題ありませんが...
[25272658] 何故、小三元NIKKOR Z 70-200mm f/4 VR Sが無いのですか?
(レンズ > ニコン)
2023/05/24 16:55:06(最終返信:2023/05/25 12:38:08)
[25272658]
...需要が変化していることを感じさせるのが、200mm F2や300mm F2.8といった望遠単焦点ですね。 一眼レフの頃は大手メーカーの看板レンズの一角だったと思いますが、私の知る限りでは長らく新製品が出ていません...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/05/21 21:02:38(最終返信:2023/05/24 07:01:32)
[25269234]
...ご指摘ください。 よろしくお願いいたします。 >スーパーサラリーマン2さん 自分なら天気の悪い時には一眼レフのD850をつかいます。 そもそも撮影モードや設定が欠かれていない。基本ですよ。 多分、これが間違いかな...AFポイントをコントラストの高い箇所に移動しなから測距しながら撮影 でもかなり撮影技術が必要というか普通は無理 結局、一眼レフが楽チン >スーパーサラリーマン2さん ISOをもっともっと上げてシャッター速度をあげる そして絞りは開放では...
[25269431] 任天堂純正のTC-14Vは使用可能ですか?
(レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用])
2023/05/21 23:29:22(最終返信:2023/05/23 23:06:34)
[25269431]
...4倍テレコンでF9になりますので、もし仮にAF不可でもこれまたシグマもニコンもフォローしてくれないと思います。 一眼レフのAFはF8までしか動作保証されていませんから。 まあそれはシグマ60-600とシグマ1.4倍テレコンの組み合わせにも言えることですが…...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR)
2023/04/20 15:18:26(最終返信:2023/05/23 16:31:08)
[25229249]
...入荷のお知らせがあって良かったですね。 >D500を、置き換えできる動体に強いZが、出て欲しいです。(20万以下で(汗 一眼レフとは違うのでZマウントのAPS-cでD500の様なカメラは多分出ないと思います。 APS-cでSレンズを作る意味が無い様な気がしますし...選択肢が増えるのは嬉しいです。 個人的にはこのズームレンジは広角に強い標準ズームと解釈してます 一眼レフでは20-40を最重要な標準ズームの一本として使ってます EF17-40がベストだけどメインマウントではないから保留してる(笑)...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R)
2023/05/11 21:19:59(最終返信:2023/05/21 09:51:16)
[25256289]
...“インナーフォーカス”と書いてあるレンズがフォーカス時に伸縮しないモデルだそうです。 ちょっと気になったのですが。 一眼レフやミラーレスカメラはメーカーごとにレンズを固定する“マウント”が違い、基本的には他メーカーのレンズは使う事が出来ません...
(レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM)
2023/04/01 18:28:30(最終返信:2023/05/21 00:19:45)
[25204729]
...RF70-200/2.8ISLユーザーではありません。 >そもそもキヤノンユーザーなんですか? キヤノンの一眼レフはフィルムの頃までですね。 大三元とか揃えていい気になっていましたが、 ろくに使いこなせていなかったように思います...
(レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic)
2023/05/19 09:01:03(最終返信:2023/05/20 11:37:53)
[25265872]
...新たな試みと言えばフィルムプロジェクトがありますが、K-1の新型開発などの話題も無くカメラ事業は黒字のようですが寂しく思いますね。 昔のように一眼レフの単三電池対応モデルなどペンタックスらしいモデルを出して欲しいですね。 今の時代せめてレンズ内モーター駆動でお願い...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II)
2022/12/04 00:17:04(最終返信:2023/05/19 15:22:15)
[25037629]
...するな >PRMX8さん なんとなく仰ってることが感覚的には今回影響しているような気はします レフではVRオンでも影響ないところ、FTZ使用時にVRオンで影響があるとすれば、ボディVRの動作のマージン分影響あるのかなと...
[25102403] 800mmF11ご使用の皆さん お元気ですか(作例募集)
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2023/01/18 08:38:02(最終返信:2023/05/18 17:57:35)
[25102403]
...、上で書きましたように、猛禽類撮影地を遠く飛ぶF-2やSU-30、お隣の名人たちは軽快にレフ機のシャッター音を響かせていますが、こちらは残念ながらまだまだ。合焦する前に小さな機影は...ドットサイトを使っている方もいますが、多くの方はファインダーだけです。 小刻みな測距、レフ機時代から大きくAFは進化した部分がありますが、やっぱり自分にとっても大事ですね。とりわ...ていました。ひやひやしましたが安心です。飛翔シーンは1回だけ、R7を持っている時ではなくレフ機を持っているときでしたが、機材はどれであれ、元気に飛ぶ姿を見るのは楽しいものです。そん...
[25264437] やっぱZのサンニッパが計画にも無いのは変!
(レンズ > ニコン)
2023/05/17 23:29:47(最終返信:2023/05/18 15:56:38)
[25264437]
...基本、「感度はフィルムに設定されたものより上がらない」「レンズが暗いとファインダーも暗い」から銀塩レフの時代は各種距離で設定があったんだろうな ニーニーはキヤノン、ニコンとも先んじてディスコン、ニコ...
[25260654] Z8をスルーして863をポチりました。
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/05/14 23:08:50(最終返信:2023/05/17 19:10:01)
[25260654]
...自分はこのシリーズのRK260ですが、800mmクラスだとRK650かな、取り付けの位置が調整できます、レフ機での使用前提ですので少し大きめです https://www.kenko-tokina.co.j...