[24758017] 古いCPUのまま最新のBIOSにアップデートしても使えますか?
(マザーボード)
2022/05/22 21:24:19(最終返信:2022/05/23 01:09:40)
[24758017]
...動作しなくなるなら特記事項に記載しなかったら訴えられるレベルの話だと思うのだけど。。。 前に、その記載がなくて動作しなくなったマザーはTYANであったけど、そういう会社はいなくなるレベルだと思う。 >nogakenさん...
[24750430] intel i7-10700k でメモリのOC(4000Mhz)できるマザーボード
(マザーボード)
2022/05/17 12:37:46(最終返信:2022/05/20 03:26:46)
[24750430]
...DDR4-4000 で、4000MHzと捉えてよいでしょう。 MSはそのように解釈してるし、普通の私レベルも使います。 ダブルデータレートで立ち上がり/立下りなど、講釈要らないでしょ。 保存データ見てみたら...
(マザーボード > MSI > MEG Z390 ACE)
2022/05/13 09:52:16(最終返信:2022/05/16 09:17:54)
[24743608]
...○○っと呟きたくなる問題が山積しました… win11とmsiのmsiセンターの相性なのか… USBメディアを作り直した方がいいレベルな気がする 手動のドライバー更新、MSIセンターのアンインストールする事で落ち着いたが…症状変わらず過ぎて...
[24663421] PCIEのSATA増設カードを認識しませんでした
(マザーボード > ASUS > PRIME Z690-P D4)
2022/03/23 01:13:41(最終返信:2022/05/04 15:16:40)
[24663421]
...した。 Win11のUEFI&CMS無効なので、BIOSではなくOSレベルで、です。 起動はオンボードのM2SSDなので、OSレベルで認識できれば問題ないので、 非UEFI&CMS有効の設定でSD-PESA3-2LのBIOS画面が出るかは試していません...・AREAのSD-PE4SA-6L について、ファームウェアを更新すると動作しました。ただし、Win11のOSレベルですので、Win10以前での起動ドライブが可能かは不明です。 ファームウェアはエアリアのHPにあるもので...
[24723058] メモリOC時のCPUの電圧昇圧について
(マザーボード > ASRock > Z690 PG Riptide)
2022/04/29 16:18:31(最終返信:2022/04/30 09:57:01)
[24723058]
...その通りですね。 今まででも、色々やったけど結構マザーで違うよね。 シールド層の作り方とかで簡単にノイズレベルが変わるから Hynix チップなのでタイミングは触りませんが。 マザーやCPUもあるとは思いますが...
[24715780] このMBで、windows11を導入できた方おられませんか?
(マザーボード > ASUS > B75M-PLUS)
2022/04/24 15:32:10(最終返信:2022/04/26 00:08:48)
[24715780]
...確かに裏技を使えばWindows11が動きますが、実験的にWindows11を動かしてみたい、見てみたいくらいのレベルならいいのですが、常用するPCでやるのはやめたほうがいいです。 現状Windows Updateなども動いているのですが...
(マザーボード > ASRock > Z690 Pro RS)
2022/04/18 04:17:05(最終返信:2022/04/21 07:56:53)
[24705107]
...パーツの交換などをまあプロ(店員)が確認する作業です。 ※ チェッカーなどを持ってるのは持ってたとして代理店レベルだと思います。 ※ 電源のチェッカーくらいは持ってるかも、安いし 単純に言えば完全に動作するPC2台分のパーツと知識があればできることといっても良いです...
(マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING)
2020/03/06 23:51:50(最終返信:2022/04/15 10:03:01)
[23269916]
...ALC892でも常人の耳には聞こえないレベルのノイズですよ。 そのレベルが何十倍にも大きく改善されたのがALC1220のほうです。 1200Aならサウンドカードと比べてもわかる人にはわかるレベルなのでしょう。 つまり常人ではわからないですよ...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4)
2021/12/16 22:12:26(最終返信:2022/04/09 11:38:30)
[24497658]
...AV-P250S)使う人はほとんどいないと思う・・・・・・PC用のATX電源はどうせオーディオ機器レベルで見たらノイズの塊なんだろうし、ATX電源に入る前の電源をいくらきれいにしたところでATX電源から出てくるところでノイズがあるんじゃないかな〜〜〜...不具合情報は探してみましたか? うちのSSDは24h以内にフリーズする (電源を切らないとBIOSレベルで認識しなくなる) って病気があって、ファームアップで直りましたけど。 隠してる情報として、電源切って再起動とか...
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4)
2022/04/05 21:04:00(最終返信:2022/04/06 15:15:31)
[24686461]
...BIOSあまり触ったことないならとりあえずCMOSクリアーですね。 そもそも自分で設定したのかどうか分かりませんが、LLCをレベル7なんかにして、どれほどのクーラーで冷やしてるのか分かりませんが、設定が無茶すぎです。 そういう...
[24681971] Ryzen7 5800X換装時に嵌ったことメモ
(マザーボード > GIGABYTE > GA-AB350N-Gaming WIFI [Rev.1.0])
2022/04/03 06:03:02(最終返信:2022/04/03 06:03:02)
[24681971]
...ません。多分1と2のどちらかが主要因だと思っています。 情報の少ないマザーボードなので、作業メモレベルで恐縮ですが情報を落としておきます。...
[24656052] オンボードWi-FiとBluetoothの技適
(マザーボード > MSI > MPG Z690 CARBON WIFI)
2022/03/18 20:21:03(最終返信:2022/03/21 14:30:54)
[24656052]
...日本の技適審査は世界一厳しいとも言われ、送信時の不要輻射だけでなく 受信時(待受)のローカルや中間周波(IF)の漏洩レベルまで定められています。 これをクリアできれば複数のスマホを重ねて置いても、 他の端末から妨害を受けることなく確実に目的とする端末に着信することを担保できます...また、Wi-Fi規格を定める IEEE 802.11xx は相互に接続できることを定めたプロトコルレベルの規格です。 空中線電力や不要輻射等、所謂「電波の質」に関しては一切触れられていません。 これらは各国の基準に従えという意味です...
(マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD DDR4 [Rev.1.0])
2022/03/08 15:43:16(最終返信:2022/03/08 23:26:31)
[24639014]
...>あま2さん 1、過去質問を放置しないでください。 2、マニュアル読んでも分からない、調べられないレベルなら自作せずに店舗に持ち込んで組み立ててもらった方がいいです。 これってあれですか? 2-4に1...
[24606048] 不満!BIOSが古く AMD RYZEN 5-5600Gが動かない問題に遭遇!
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS)
2022/02/18 04:43:31(最終返信:2022/03/03 19:55:53)
[24606048]
...購入前に確認するのが当然かと思います。 >Husseinさん 申し訳ないけどこの程度は「常識」レベルの内容なので 貴殿の書き込み内容を読んだ大部分の自作経験者は 「何言ってんのこの人?自分の不勉強を...
(マザーボード > ASUS > PRIME Z390-A)
2022/02/24 06:07:01(最終返信:2022/02/24 08:52:29)
[24617364]
...自分は主にAPEXやFortniteをしています >どぺねすさん 失礼ながら過去のスレ見て、自分で調べないで一個一個尋ねるようなレベルなら、 安上がりのBTOにしておいたほうが良いと思います。 そのほうがすぐにゲームも始められるし。...
[24523421] ASUS ROG STRIX X570-E GAMING WIFI IIとROG CROSSHAIR VIII
(マザーボード)
2022/01/02 13:40:31(最終返信:2022/02/24 02:15:11)
[24523421]
...>ビデオカードも買うわけでしょ? ASUSのタフ3080ti使用中です。 そこそこのCPUクーラーですか…どのレベルCPUクーラーですか? 色々ありがとうございます。 揚げないかつパンさん様 返信ありがとうございます...
(マザーボード > ASRock > Z690M-ITX/ax)
2022/01/23 00:16:34(最終返信:2022/01/23 13:09:48)
[24557750]
...135Vで安定、1,130V個体によっていけるかも、1,125Vメッチャ不安定 ロードラインキャブレーションはレベル1、欲張ってあげないようにブルスク確実 これによりパッケージ温度75℃、最高電力177Wこれで夏場ギリいけるかも...
[24550514] このマザーボードを所有している方にお聞きします。
(マザーボード > GIGABYTE > Z690 UD DDR4 [Rev.1.0])
2022/01/18 10:23:29(最終返信:2022/01/20 07:41:58)
[24550514]
...MEG CORELIQUID S280 に決めました。 決め手は、14cmファンが2機と、最大騒音レベルが24.9dBと低く、cpu周辺機器を冷やすファンがついていて、レビューでよく冷えるとあったところです...
(マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4)
2022/01/18 07:45:39(最終返信:2022/01/18 15:41:53)
[24550321]
...一般的にシステムストレージ変えてもそれにリカバリーする手立てがあれば大丈夫です。 ライセンスも心配ないです。 自作より敷居が低いレベルのお話ですよ、 少しはご自身で調べましょう。...