[25285617] タイヤのひび割れとタイヤ交換候補について
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 215/55ZR17 (98Y) XL)
2023/06/03 12:27:22(最終返信:2023/06/04 10:44:25)
[25285617]
...欧州ラベリングのデータにつきましてありがとうございます。 ラベリング、ロードインデックス、走行音のレベルを悩みつつ 最終決定していきたいと思いま。す...
(タイヤ)
2023/03/31 23:29:33(最終返信:2023/05/14 11:32:46)
[25203660]
...記事のタイヤはサイドウォールやリムライン付近にクラック有りませんので。 バーストの原因はググったら出る様に多くは低圧走行ですし、主さんレベルのオゾンクラックがバーストするかのように煽るのは、次の車検までOKだしたメカやサービスに対して失礼です...
(タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 225/45R18 91W)
2023/05/03 05:47:34(最終返信:2023/05/08 07:19:16)
[25245588]
...どうなんだろうと思いながらも交換、2000キロ走行しましたが確かにロードノイズは若干多いような気がするけど、微々たるレベルかな 直進性や安定性、轍などの通過も全く問題なしにスムース 燃費も変わらず空気圧高めな設定でも普通に乗り心地も良い...
[25249987] CX-5用17インチとしては、BluEarth RV03かXTか・・・
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 225/65R17 102H)
2023/05/06 17:51:36(最終返信:2023/05/07 17:25:36)
[25249987]
...RV03の静粛性はBluEarth-XT AE61には適いません。 それでもBluEarth-RV RV03の静粛性は通常レベル(70dB程度)には達しており、決して悪い静粛性では無いと考えています。 >ちなみに、ほぼオンロードです...どちらのタイヤも優秀、また、他社のタイヤもご紹介いただきありがたいです。 ひび割れはありません。摩耗もまだ走れるレベルです。走行距離も長くないので(基本雨の日か、家族で遠出の時しか乗らない)、もう少し考えてみます。 >funaさんさん...
[25244186] TOYOTA 86 ドリフト用のリアタイヤに
(タイヤ > KENDA > KAISER KR20 205/55ZR16 94W XL)
2023/05/02 02:01:09(最終返信:2023/05/03 00:14:45)
[25244186]
... DIREZZA DZ102 とかはグリップそこそこで耐摩耗性もそこそこ かな あとグリップレベルは分かりませんが TRANPATH mp7 のようにブロックが大きめでサンプの少ないタイヤは素直な場合が多いので好きです...
[25242300] タイヤを価格コム掲載のお店で買って大丈夫?
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H)
2023/04/30 19:19:59(最終返信:2023/05/01 23:26:08)
[25242300]
...大体の目安は、記載されてますが、 大抵大雑把です。 カカクコムも同じと思います。 それでも、それなりの、私レベルでは、ちゃんとした商品届きます。 たいてい満足しております。 極端に古いものはないでしょう。 ただ...
[25238287] ヴェルファイア30前期に乗っています。
(タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 285/35ZR20 (104Y) XL)
2023/04/27 14:31:56(最終返信:2023/04/28 11:43:00)
[25238287]
...3万キロは持つと思っていたのでちょっとびっくりしました。ヘリも割と綺麗に減って来ています。ロードノイズも割と気にならないレベルで気に入っているタイヤです。アドバンスポーツも良いかな?と思っていましたがFK510にします。今年...
[25193501] 次のタイヤのグレードは 同等? 上げる? 下げる?
(タイヤ)
2023/03/24 17:57:42(最終返信:2023/04/07 14:45:53)
[25193501]
...一票入れておきます。 タイヤの銘柄、純正採用されてるタイヤ、今まで乗った車、大したもの乗ってないので、 レベルの低いタイヤと思ってます。 また、大した走りもしないので、 市販されてるタイヤなら、安いので、なんでもいいと思って...上がってるのか、下がってるのかもわかりませんが、多分下がってます。 市販されてるタイヤなら、私のレベルでは、十分と思って、値段中心に決めてます。 それで、困ったこともないので、オートバックスやイエローハットなどで...
[23187048] 195/65r15 ル・マンVのサイドウォールが柔らかすぎて膨らむ
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R15 84H)
2020/01/23 22:24:57(最終返信:2023/03/29 10:35:48)
[23187048]
...タイヤ自体に全く問題ありません。 ルマン5は、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た乗り心地や走行性能を感じる非常に良いタイヤです。 プリウスのツーリング仕様の固めサスペンションとタイヤの相性が悪いのかな...
(タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V552 225/55R18 98V)
2023/03/23 00:11:05(最終返信:2023/03/25 11:18:00)
[25191478]
...レグノとビューロ等と比べてどうですか? アスファルト道路のひび割れ率20~40%表層機能保持段階レベルの道を時速60kmで巡航した時の音圧は1dB以上の差はありますでしょうか? あとV552とV552Cとの違いは...外国の製品が正規ルート以外で日本に入ってくるのは「並行輸入」です。 >Mr.9230さん >> アスファルト道路のひび割れ率20~40%表層機能保持段階レベルの道を時速60kmで巡航した時の音圧は1dB以上の差はありますでしょうか? 毎回、分析調査しながら走行するのは...
(タイヤ)
2023/03/20 13:23:46(最終返信:2023/03/22 06:29:37)
[25188388]
...と同時に、プロドライバーではなく一般ドライバーが差を感じるレベルは、かなりの商品性能差が必要だと伺った事も有ります。 理由は、比較条件が日常レベルの運転速度・限界域だからだそうです。 つまり、Don't...
(タイヤ)
2023/03/11 10:58:14(最終返信:2023/03/20 22:32:00)
[25176744]
...マークダウン(型落ち)したために、安く出ているのでしょう。 私も一つ前に装着させていましたが、運動性能と快適性能が高いレベルで共存しており、十分な性能をもっています。 >piyo-piroさま 初代レヴォーグとの事ですが、お車はあと何年お乗りになる予定でしょうか...
[25161437] 車はGRプリウスPHVですが、プライマシーと迷っています。
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL)
2023/02/27 17:52:18(最終返信:2023/03/06 19:51:50)
[25161437]
...新車で付いていたコンチエココンタクトから同一サイズのps5に昨秋交換しました。 乗り心地はアスファルトの継ぎ目程度の段差は良くなり、大きめの凹凸は同じレベルです。ノイズは少し改善、応答性はだいぶ改善不満無し。逆に悪化したのは燃費1km/L弱悪化と言った所です...
[25154534] 左側通行用タイヤ、右側通行用タイヤの存在について
(タイヤ)
2023/02/22 22:48:01(最終返信:2023/02/25 23:00:57)
[25154534]
...今までの皆様のレスから、左側通行、右側通行用タイヤが、実在するようですね。 理論的にも、説明あるみたいです。 私のレベルでは、十分理解できないのですが、それはなんとなくわかるということでいいのですが、 ○国内向けの流通では...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75H)
2023/02/25 12:27:57(最終返信:2023/02/25 16:32:40)
[25158087]
...気づいたら私がエアチェック等はしていた程度です。 思いっきり片減りってわけでもないのですが、言われたら片減りしてるね?ってレベルではあります。 5年目なので、こんなもんかなとは思っております。 kusojijiiyasさん ...
(タイヤ > ダンロップ > VEURO VE304 215/50R17 91V)
2023/02/19 18:28:29(最終返信:2023/02/20 13:51:40)
[25150025]
...か判りませんね・・・。 ADVAN dB V552もAのaでしたが外径が3mm小さく(気のせいレベル)除外してしまいました。 でも乗り心地はよさそう?むむ。選択肢が増えると悩みが増えますね。 >キレ達磨さん...
(タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/60R16 86H)
2023/02/12 09:26:46(最終返信:2023/02/13 22:06:11)
[25139179]
...BluEarth-Es Es32はスタンダードタイヤですが最新モデルだけあって乗り心地や静粛性は高いレベルにあると感じます。 エナセーブEC204は社用車で履いてますが、路面から受ける衝撃の吸収性に関してはエナセーブEC204の方が若干良いと感じます...
(タイヤ)
2023/02/07 08:04:36(最終返信:2023/02/07 23:16:51)
[25130909]
...いざ、それが原因で何かあったら、 保証問題は、別の結果になるかもしれません。 また、ディーラーのレベルで、違うかもしれませんが、 厳密には、だめだと思います。 でも全部が全部自己責任なのはいかがなものかと...
(タイヤ > ピレリ > SCORPION VERDE All Season P225/65R17 102H)
2018/02/06 21:53:00(最終返信:2023/02/01 17:50:46)
[21576806]
...イヤ寄りの性能で満足に走れるかどうか考えてみてください。2輪駆動なら圧雪路の登坂も苦しいレベルだったのでカーブと登坂が両立せずハンドルを真っ直ぐにして登りアクセルオフにして曲がる事を...の性能不足です。 特にウエット路面の制動距離は予想した停止位置に止まれない事が何度かあるレベルで満足できませんでした。タイヤは歯車の様に路面とグリップするのではなく、常に多少の滑りが...いいとこ取りの性能を求める人もいる(どちらもそこそこでいい。スタックしたりで迷惑かけないレベルで)ってことです。 オールシーズンタイヤも年々性能があがっているようで、グッドイヤーのV...