(スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 215/60R16 95Q)
2022/12/08 20:23:00(最終返信:2023/01/22 20:00:55)
[25044691]
...。 このタイヤは4本1万円で売っていたら近所の足代わりの20年落ちの軽に買うかもしれないレベルです。 AW-1を購入することになった経緯は何ですか? まだ1年も使ってないのに憶測で使...かさで耐摩耗性能が国産メーカーよりも良いのであれば相当な技術革新です。 1本1万円で売るレベルではないです。 それを踏まえて常識的に考えたら「ただゴムを柔らかくした”だけ”の一発屋」...いと感じましたので、少なくとも”私の購入したAW-1”は、私がこれまで経験したことのないレベルの柔らか剛性無しタイヤだったことは間違いありません。 >購入の経緯としては会社の同僚から...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q)
2023/01/17 14:55:01(最終返信:2023/01/18 06:44:35)
[25101316]
...>タイヤのゴローさん IG60の性能は、ナンバーワンでは無いかもしれませんが、最高クラスと言っていいレベルじゃないですかね。 なのでIG60でダメなら何履いても大差ない気がします。 別メーカー製に履き替えれば当然何らかの違いは出るでしょうが...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 225/60R17 99H)
2022/10/04 19:37:30(最終返信:2023/01/06 16:57:22)
[24951492]
...像でBS偏向は完全に失くなりましたね。 そもそも日本以外では評価もシェアもアジアンタイヤメーカーレベルに扱われてますよ。 昨年のBS8000人リストラ発表含めて、タイヤの性能差は僅差で価格差の方が大差だと考えています...乾燥路での走行音も重要なポイントだと思っています。 特に、ブレーキングして減速時のスタッドレスタイヤ独特な、耳障りの音も不満無いレベルに進化していました。 税、工賃、バルブ交換、タイヤ処分量全て込みで、持ち帰り価格が62,960円だったので大満足です...
[25066131] 車種とスタックとチェーンとスタッドレスと駆動方式
(スタッドレスタイヤ)
2022/12/23 22:07:30(最終返信:2022/12/30 14:02:59)
[25066131]
...大型トラックもスノータイヤが当たり前になってチェーンを巻けないドライバーが増えているとか。 災害レベルの大雨も大雪も早めの情報で外出を控えるべき。 AWD&スノータイヤだから問題ないと考えるのも潜在的に過信しています...一度だけデリカに乗ったおばちゃんが路肩に寄せられずに道のど真ん中を走ってきて 正面衝突寸前にフワフワの路肩に逃げてハマった事があったな。 脱輪レベルなのでAWDでも脱出不可なくらいでレッカーで引っ張り出してもらった。 情報社会になって 判断材料がいっぱいあるのに...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q)
2020/01/14 15:45:20(最終返信:2022/12/27 07:22:33)
[23167930]
...939/ 世界最高がBS、ヨコハマですね。 アウディのABSは高い制御をしています。 このレベルでABSが効きまくる・・・ ヨコハマではそんな事が無かった・・・・ これはタイヤの性能です。 早く買い買えた方がいいですね...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VL10 145/80R12 80/78N)
2022/12/18 21:39:55(最終返信:2022/12/23 21:45:04)
[25059325]
...今朝夜勤明けで帰宅してる際中に、そこそこ吹雪いてました。といっても雪国の人からみれば、なんだコレっていうレベルのちょぼ積雪でしたが、夏タイヤの経験及び装着しかない人ばかりなので、超慎重に走ってました。さすがに夏タイヤでも余裕だろ...
[18391729] アジアンスタッドレスの印象をお願いします
(スタッドレスタイヤ > ハンコック > Winter i*cept IZ W606 145/80R13 75Q)
2015/01/21 12:05:28(最終返信:2022/12/22 05:49:08)
[18391729]
...アジアンタイヤ全体を決めつけていってるのかよくわかりませんね。ハンコックは他のアジアンタイヤに比べて国産のレベルに近い方だと思います。 >まぁぁたさん こんにちは。秋田県の海側平野部,積雪があまり多くない地域ですが凍るときには凍ります...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q)
2022/10/20 00:50:43(最終返信:2022/11/30 22:50:12)
[24972465]
...ダンロップは減りやすいイメージですがWM02は減りにくいと言うことなので・・・ 一昔前のXI2と比べたらどのメーカーも進化しているので私の運転レベルではそう大差が感じないかも・・・ >待ジャパンさん 値段だけ見ればトランパスですね。安かろう悪かろうでは困りますので・・・...
[24964154] 教えてください、静寂性の高いスタッドレスを検討しています
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/60R18 107Q XL)
2022/10/14 09:54:39(最終返信:2022/11/15 21:29:16)
[24964154]
...ノーマルのTOYOタイヤと比較すると驚くほどロードノイズが小さくなります。 タイヤ館の方も仰ってましたが、アレンザと同等レベルかそれ以上の静かさと言ってました。 今年GN0Wの新型アウトランダーに乗り換えてタイヤサイズも変わったのでまたDMV3を購入しました...
[25005852] 145/80R12 VL10のアイスグリップ
(スタッドレスタイヤ)
2022/11/12 11:12:01(最終返信:2022/11/12 17:35:45)
[25005852]
...てのはあるのかも。 ちなみにWM02は昨シーズンまで雪国で履いてました。 効きは全く問題ないレベルでした。 BLIZZAK VL10は発売直後なので分かりません。 kmfs8824さん はい...
[24959223] 2シーズン使用でこの3種類から推薦願います。
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/55R18 98Q)
2022/10/10 17:15:09(最終返信:2022/10/19 12:33:32)
[24959223]
...ni-yi-lichimasu/ >銀色なヴェゼルさん TOYO TIRESは自社サイトに商品レベルを記載しているんですね。 あそこまで潔くEマークが付いていると、逆にトップ性能であるかのように誤解されますね...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 205/60R16 96H XL)
2022/08/19 08:18:57(最終返信:2022/09/17 11:36:31)
[24884031]
...動画あるので見てみて下さい。 国産メーカーの氷結路面向けスタッドレスと比較しても概ね満足出来るレベルのタイヤのようです。 安定性もあり滑り始めが穏やかなので雪道を運転していて安心感はあるでしょう。...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q)
2020/12/05 16:53:46(最終返信:2022/03/15 14:53:29)
[23830922]
...例えばブリヂストンやヨコハマといった有名メーカー製と比べると評価は落ちるみたいなんですが、少なくとも投稿した動画のレベルの雪道だと、特に効きが悪いといった感じはなかったです。この動画の部分には映ってませんが、強めにブレーキ踏んだり等いろいろ試してみたんですけどね...(2シーズン目、気温17度。他にもいろいろ測定条件を合わせないと真値はわからないので、あくまでお遊びレベルの評価です。) 昨シーズン使ってみて、やっぱり結構使えるというか、少なくとも安かろう悪かろうじゃないなあというのは確信としてあったのですが...
[24484753] BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q)
2021/12/09 06:08:54(最終返信:2022/02/14 22:23:48)
[24484753]
...と思います。 私もこれだけの映像を見せさせられて、履いている場面を見ていないだとか手品の種明かしレベルの話に論点をもっていく感覚はありません。 むしろ私みたいな素人が本当にBSは値段に合う性能なのだろうかと疑問に思い...ネット情報だけで実際の路面状況の違いはわからないのですかねぇ。 >ルイスハミルトンさん 1/3の価格差で同等レベルならアジアンタイヤかな、雪道なんか殆ど走らないし、そもそも3~4年も履いている方がよほど危険だと思いますが...
(スタッドレスタイヤ)
2022/02/05 17:38:49(最終返信:2022/02/07 12:09:35)
[24582215]
...>エヌの流星さん 凍結路ですが、当地域のアイスバーン(ブラック状況含め)なら全く問題にならないレベルです。勿論、アップダウンで滑ったり、止まらないといった経験はありません。それまでは、BS神話を信じておりVRX2までのシリーズを使用しており...
[24582821] 氷点下5℃の雪山。最高のドライビングでした。
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2022/02/05 23:35:11(最終返信:2022/02/06 10:49:15)
[24582821]
...あくまで切り始めた時のフィーリングが良いという意味です。 高速道路は流石にヨレを感じますがしっかりコントロール出来るので怖いというレベルではありません。 このタイヤはスポーティカーに装着するというよりは、スポーツドライビングが好きな人向けのタイヤと言えるかもしれません...この温度帯は攻めるなんてのは論外、絶対に避けるべき行為です。 スポーツドライビングを楽しむならサーキットへ、公道では様々なレベルのドライバーがいますのでその点も考慮をお願いします。 そうそう、たまに追い越しをして直後にもとの本車線に戻るバカがいるけどスレ主は大丈夫ですよね...
(スタッドレスタイヤ)
2021/12/31 20:43:47(最終返信:2022/01/02 11:56:26)
[24521262]
...個人的に一番のオススメは、トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのミシュランのスノーです。 ドライや高速やウエットや氷雪等の全ての路面を高いレベルで安心安全に走れる性能は流石です。 ミシュランのスタッドレスのポイントは...高速でもWM02は夏用タイヤと遜色(少し大袈裟?)無いように走行できました。 積雪やアイスバーンに対しては、両者とも同等レベルだと思います。 WM03は、WM02よりアイスバーン対応になっているようなので、耐摩耗性に関しては不明です...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > OBSERVE GIZ2 155/65R14 75Q)
2021/12/06 23:25:35(最終返信:2021/12/27 07:20:23)
[24481304]
...4倍くらいになる という実験データがあるくらいウェット性能で劣るのは事実ですが、 タイヤが空転するレベルとなると「そりゃアクセル踏みすぎでしょ」ってことじゃないのかね。 下ろしたてのタイヤだと雨天時滑る傾向があります...
(スタッドレスタイヤ > Nokian > Hakkapeliitta R3 SUV 315/35R20 110T XL)
2021/01/31 20:20:42(最終返信:2021/12/25 10:15:02)
[23938948]
...ワダチでは左右に揺れます。制動はまずまず。でもブリザックよりは少しおとります。 ブリザックが10レベルなら、ハッカペリッタのアイスバーン性能は、9弱。 これは、釧路での1月末の厳寒での環境。本土(内地)での冬道は...