(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル)
2020/09/16 22:09:39(最終返信:2020/09/20 08:06:10)
[23667337]
...やっぱりZXが良かったかなと思うことはあっても、TZ-Gにしておけば!ということは今のところありません。(TZ-Gならこのロールはなかったのか?と思うことありますが笑) 同じようにTX買ってもTX-Lにしておけば!と思うことはこの車ではないように思います...
(自動車(本体))
2020/09/13 19:18:01(最終返信:2020/09/20 02:22:59)
[23660831]
...。結果として所得性税収も自然に増えますから増税も必要ありません。 1000兆円は必要なら永遠にロールオーバーしていけば良いだけで、そうしたからと言って誰も困りません。 今も誰も困っていないですよね。...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード)
2020/09/17 07:55:12(最終返信:2020/09/18 10:36:05)
[23667894]
...アルファードにはないヘッドアップディスプレイやパノラマルーフがある。 TNGAかつ、低重心なのでカーブなどのロールは少ない。 ガソリン車でも実燃費は、アルファードの1.5倍程度。 販売して間もないので所有感を満たしてくれる...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2019/06/06 13:23:43(最終返信:2020/09/13 16:15:46)
[22716924]
...疲労軽減を最重要キーワードとするならMAZDA3は合わないと思います。某首都高一周の試乗をさせてもらいましたが、ロールは感じにくく、風を切る騒音も感じない。ただ振動吸収は悪くはないですが、特別良くもありません。高速の継ぎ目やギャップは感じちゃいますね...
[23426839] こんな症状ないですか?リヤハッチ付近?のきしみ音
(自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル)
2020/05/25 21:55:58(最終返信:2020/08/25 21:29:49)
[23426839]
...ロードノイズが大きくなるのが気になるところですが、しっかりとした造りで、静粛性は高い方だと思っています。が、最近、ちょっとしたロールや段差で、リヤの左の方?のきしみ音が気になるようなりました。同様な症状のある方、いらっしゃいますか...
[23609518] NC1・NC1.5・NC2・NC3の違いについて
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル)
2020/08/19 20:28:42(最終返信:2020/08/25 01:14:40)
[23609518]
...ネットでNC1〜NC3までの違いをネットで調べてみて、デザインの変更、レブリミットの変更、ピストンの成形方法の変更、ロールセンターの違い、インパネや外装のデザインの変更などは分かったのですが、イマイチピンと来ません。素人が乗っても違いが分かるのでしょうか...
(自動車(本体) > マツダ > CX-8)
2020/08/15 20:32:13(最終返信:2020/08/22 22:18:18)
[23602237]
...止時から万歳するのでロールセンターが上になる。 これは 逆ではないでしょうか? サスペンションアーム類がノーマルの場合、車高を下げると ロールセンターが下がり 車...重心高と差が広がり 挙動としてはロールしやすい方向になる だった様な (CX-8のジオメトリーが、ローダウンで 重心高 と ロールセンターが近くなる様なものであれ...ョンストロークによるタイヤ接地感がガラッと変わる。 ・サスアームが静止時から万歳するのでロールセンターが上になる。 ・アンチロールバーも万歳するので機能しなくなる。 ・ショックアブソ...
[23613161] 新型ハスラーターボ4WDの進化は想像以上
(自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル)
2020/08/21 16:40:06(最終返信:2020/08/22 10:50:55)
[23613161]
...旧型は信号停車時にかなりの癖があったのでこれは感激した。 静粛性は格段に向上していて、2ランク高級になったように静かになった。ハンドリングはややロール感が大きくなったが、足回りは接地感がありクイック感は弱いが、慣れてしまえば不安はない。 乗り心地は良く旧型の比ではないが...旧型は信号停車時にかなりの癖があったのでこれは感激した。 静粛性は格段に向上していて、2ランク高級になったように静かになった。ハンドリングはややロール感が大きくなったが、足回りは接地感がありクイック感は弱いが、慣れてしまえば不安はない。 乗り心地は良く旧型の比ではないが...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2019/02/03 07:01:32(最終返信:2020/08/20 04:35:03)
[22439081]
... HEYHOさんが引用されたURLの方も書いてますがホントにフロントの入りがクイックになります。ロール量が減ります。比較的簡単に取付け出来ます。イイ事だらけです。私は電動インパクトで15kgにトルク設定して取り付けました...
[23437721] 納車直後は高速道路走行をしてはいけないですか
(自動車(本体))
2020/05/31 10:23:42(最終返信:2020/08/17 09:38:31)
[23437721]
...たとえばエブリィなどの軽バンとアルファードなどのLクラスミニバンでは大きさや車重、パワーも全く違います。基本的な運転の方法自体はかわりませんが、制動距離やロールなど全く違ってきますよね。 免許を取得してから数十年、エブリィしか運転したことのない方がいきなり高...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル)
2020/08/08 22:50:10(最終返信:2020/08/15 18:52:14)
[23587299]
...自分は納車されましたが以下の記事も出てます。 GLAよりは重心が高いこともあり、コンフォートモードはそれなりにロールを伴うがGLB250は電子制御ダンパーを装備しており、これがいい仕事をする。スポーツモードではメリ...
(自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル)
2020/07/23 22:36:26(最終返信:2020/08/15 09:53:12)
[23553495]
...てN-BOXにも追加される噂があります。 あとは、N-WGNの方がルーフが低く、コーナリングのロール感は少ない様です。 ちなみに、私は現行N-WGNに乗っています。 参考にされて、納得された買い替えをしたら如何ですか...大体今乗っていると言うN-BOXって現行モデルなの?。 〉N-WGNの評価が高い 車体が軽い、ロールセンターが低いなど走りの面ではN-BOXに勝る事はあっても劣る事は無く、超ハイト系ほど横転を気にする必要もなく足回りも柔軟にできる...
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル)
2019/07/13 16:36:06(最終返信:2020/08/13 20:59:38)
[22794768]
...フロント周り一式に補強をかけることでロールを抑えることは可能かと思います) リアに補強をかけたのであればあとはタイヤ等でロールを抑えるようにしたほうがより満足度は...シャープに、 上りのカーブも積極的にアクセル踏んで曲げて行けるようになりました。 リアのロール(例の揺られ感)が減少したことによる効果と思っています。 ただ、ちょっとスポーティになる...います。 ドロースティフナーはヒステリシスロスを抑えて操舵時の応答性を高め、タワーバーはロールしはじめた瞬間、横力が出るときに外輪と同時に内輪をひっぱるのが役目です。 ギャップを乗り...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2020/07/26 20:48:58(最終返信:2020/08/02 17:06:11)
[23560529]
...なってしまうのではないでしょうか。 スタビライザーのみ強化した場合は、コーナーリング時のロール量を効果的に抑える事が出来、乗り心地の低下も少ないですが、ふらつきに対する抑止効果はショ...よ。 ↑知り合いの車屋さんの受け売りです( ̄▽ ̄;) 実際に乗せて頂いた感想は、ある程度ロールが抑えられ、ハンドリングが少しクイックになった感じでした。 ※感覚的な事なので、感じ方に...れってのが、どんな時に起こっているのかで対処が変わると思います。 良くあるのがカーブでロールする。→カーブで速度を落として遠心力を弱める。アンチロールバーを強化する。 高速道路での...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ)
2016/09/12 22:42:02(最終返信:2020/08/01 10:44:52)
[20195437]
...乗り心地もミニバンにしてはフラットだし、ロールも少なく曲がっていき、速度を上げても直進安定性を失いません、坂道だってすいすいです。 乗り心地が悪いのではとも思われるかもしれませんが、全然不快感は無くロールが少なく視点の移動が少ないので...
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル)
2020/06/19 05:00:34(最終返信:2020/07/29 23:35:46)
[23477942]
...あまりにキャラも乗り味も違うんです。5は速いんだけど、視点が高くて萎える。 スポーティに感じない。ロールもあって走りに締まりがない。大味。それが好みなら、はじめからSUVにすればいいんです。 CX-30は...別府主査は「あえてマルチリンクを選んだ」と表現していますが、確かにその結果は出ていると思います。 後輪のトーはロールしない限り動かさないという方針なら、確かにマルチリンクよりトーションビームの方が明らかにいい。 Mazda3では...
(自動車(本体) > トヨタ > ハリアー 2020年モデル)
2020/07/16 10:42:22(最終返信:2020/07/29 12:24:30)
[23537519]
...出だしのトルクが増しているような感じです。全域でトルクが太くアクセル踏んだら踏んだ分加速します。山道のカーブでロールが少ないです。ハンドルの舵角が少なくても曲がります。ハイブリット特有のブレーキのタッチがなく、自然な感覚...
(自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス)
2020/06/23 11:57:56(最終返信:2020/07/26 13:56:18)
[23487044]
...・目線が少し高くなった。数ミリのパーツが加わっただけなのにはっきり認識できるレベルです。 ・キツめのカーブでのロールが低減した。ネット上のコメントで見られる、カーブへの進入速度を上げても安心できると言う所に繋がっているのかも...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2019/10/26 11:49:36(最終返信:2020/07/17 11:51:45)
[23009767]
...良くあるのがタイヤハウス付近のスポット溶接増しなど。 デメリットとしてはノーマルサスなどの柔らかさだと、逆にロール量が増える傾向になります。 故にカーブでは車が外へ傾きやすくなります。 他には事故時に片側への衝突時には反対側のボディまで衝撃が及びやすくなって...今のプレミアムでは同じS字カーブを70km/hを越えても怖さを感じません。 SGPの効果で初期ロールが少なくタワーバーが無くても旧型よりも安定しています。 タワーバーを付けるとカーブを曲がる時に更に安定するのですが...