(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2020/10/12 22:05:10(最終返信:2020/10/25 00:19:10)
[23722293]
...オーナー★★★★★5をクリック 【高速カーブの安定性が抜群】 ・前車XT(D型)では60km/hでぐらっとロールして怖い思いをしていた ・プレミアム(SGP)では70km/hを越えても安心して曲がれる。 ・XT(A型)はとにかく足が固くて乗り心地が悪かったです...・XT(A型)はとにかく足が固くて乗り心地が悪かったです。 ・XT(D型)になり見違える程乗り心地は良くなりましたが初期ロールが大きく怖かったです。 ・峠を走っても全然楽しく無かったです。いわゆる直線番長でした。 >夏のひかりさん...
(自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル)
2020/10/21 20:50:37(最終返信:2020/10/23 21:05:45)
[23740177]
...の状況)は特に音がひどいです。 最近は左のサスペンションからも同様の音が鳴りだしました。カーブ中、ボディが ロールしているとき、「キュッ、キュッ」「キャッ、キャッ」と鳴っています。 ディーラーに持ち込み、異音を確認してもらいました...
[23692809] ファミリーカーとしてのユーティリティー
(自動車(本体) > トヨタ > GRヤリス)
2020/09/28 15:16:11(最終返信:2020/10/23 10:36:33)
[23692809]
...以前のホンダやインプ・ランエボ、それに欧州車の様な硬い足ではないスムースな動きで、それなりに深さがありながら無駄なロールではなく、攻めた走りはしていませんが良いと思いました。音も静か過ぎず煩くもなく、あちこちでレビュー...
(自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル)
2020/10/09 17:28:11(最終返信:2020/10/22 19:46:55)
[23715273]
...ロードノイズがちょっと気になるくらいです。 私も取り付けました。あまり違いは感じません。前車はFFに取り付けたのでロールが少なくなり効果ありました。FRには必要なかったかなと思い乗ってます。 ...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2020/10/19 19:45:11(最終返信:2020/10/22 10:01:35)
[23736276]
...ロードインデックスを満たせばOKです。 レスオプションは17インチだと思うけど。 見た目以外のデメリットはロールが大きくなるってのはあるね。 車格に対してやはり小さいし、タイヤ代もそこまで大きく変わらないから夏タイヤは純正18インチ...
(自動車(本体) > ボルボ > XC40)
2020/10/12 10:46:25(最終返信:2020/10/15 17:27:12)
[23721070]
...問題ない」 の魔法の言葉で解決できます。 ディーラーは地図データ更新で不具合出たと主張しているならロールバックしてもらうか、もしくはナビユニット交換で解決する事例ですけどね。 話がこじれたので意地になってる様に思います...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2020/08/20 04:27:09(最終返信:2020/10/10 20:32:47)
[23610192]
...sボルトとストッパーアッパー(共にBRZsti純正品)を入れてみて下さい。ロール量とロール速度少なくなります。ステアリング操舵時のフロント初期反応クイックになります...sボルトとストッパーアッパー(共にBRZsti純正品)を入れてみて下さい。ロール量とロール速度少なくなります。 アドバイスありがとうございます。 いいですね。 イ...番嬉しかったのではないですか? 文面見てるとそー感じます。で、コーナーではどうですか?(ロール速度や量、踏ん張り感など)、 ブレーキング時のダイブ感は?(車全体が沈み込むようですか?...
[23709115] 乗り心地改善へ。スタビライザー、車高調
(自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル)
2020/10/06 13:46:09(最終返信:2020/10/07 22:21:47)
[23709115]
...、その後はゴツ付き感が出る筈です。 バネレートがアップすればロールは抑えられますし、スタビでもロールは抑えられます。 個人的には、一度にやらずどちらかで様子見で。...と思います。 タイヤの路面接地感はノーマルの方が良いですね。 ロールのメリットでもあります。 ロールしなくすると、荷重移動が分散されて接地感が薄まります。 4輪...さて表題の件です。 純正の街乗りの乗り心地はソコソコ満足していますが、高速道路や山道でのロールにちょっとテコ入れしたくなってきました。 特に高速道路。起伏を通過して1回で収まりきらな...
(自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2020/04/19 08:35:35(最終返信:2020/10/05 16:19:28)
[23347257]
...ん 車高を下げるとロールセンターも余計に下がり、車の重心とロールセンターが離れていきロールが大きくなってしまいます。 それを硬めのセッティングでロールしないようにしていた...知れませんが、自分的にロール許しながらもタイヤへの荷重かけを意識でき気持ち良くコントロールしてる状況だと思ってます。 なので車高落としてロール抑えるとヒラヒラ感は減...ラ感は、サスペンションが良く動き、荷重変動やロールが大きい事が主な理由。 もう一つ。市販車は、曲がるのにある程度のロールが必要になります。 車高調の大半は減衰力&...
(自動車(本体) > スズキ > アルトワークス 2015年モデル)
2020/06/14 06:39:48(最終返信:2020/10/04 20:38:50)
[23467457]
...ミラ700SのNA・5MT車 でたまに8000rpm位までぶん回 してます。 純正スタビライザーも地味に有 るので程よくロールもねじ伏せ ていい感じです。 しかし、古くなって来たものの 時期愛車の選択肢があまり無い のでゆっくりと物色中でーす...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル)
2018/05/06 17:41:10(最終返信:2020/10/04 11:02:25)
[21804706]
...オートスライドドアが便利なのでまたミニバンにしようと思います。 知っての通りC25はもっさり加速で、福祉車輌でさらに重たいし、 カーブでロールが出ます。 介護3の年寄り2名を乗せる車としては最適です。 急のつく操作は厳禁で、最高速アタックや峠攻めとは無縁の運転になります...
[23691214] 申し込みしました、決め手は電子ダンパー
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル)
2020/09/27 17:52:29(最終返信:2020/10/03 10:56:25)
[23691214]
...また減衰力のみの可変では、そう大きな違いが出ないでしょう。 バネとダンパーの役割をカンタンに説明しますと、 ロール量を決めるのがバネの役割。ロールスピードを決めるのがダンパーの役割。 或は、路面からの衝撃を受けるのがバネの役割...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル)
2013/01/04 15:37:27(最終返信:2020/10/03 05:02:13)
[15569263]
...私もステアフィールについては頼り無いなぁと思いますが、ここは日本ですから。 でも、フラフラしますね。ロールも気になりますが気に入ってますよ、カーブは苦手な車ですが、速いですし、FFですが雪道強いです。 嫁がメインでカスタムターボに乗ってますが...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード)
2020/09/25 11:32:35(最終返信:2020/09/30 12:59:49)
[23686039]
...ブレーキ系のオーバーホールは必要です。 サスペンションのダンパーもスカスカになると、ふわふわで乗っていられません、ロールが止まらず、揺れが続いてました。 >FFのウイークポイントである、駆動系(ドライブシャフトブーツの亀裂)は見逃されて水が浸入したりすると...ブレーキ系のオーバーホールは必要です。 > >サスペンションのダンパーもスカスカになると、ふわふわで乗っていられません、ロールが止まらず、揺れが続いてました。 どれも単体で考えるとちょっとした出費になるけど 買い替えを考えれば全然安価...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル)
2020/09/24 22:04:14(最終返信:2020/09/25 19:07:53)
[23685105]
...れば、アンチロールとして効きますけど。 追加するのは、ダンパーやスプリング、ブッシュなどを見直して、柔らかくして 更に乗り心地を良くした結果、ロール量が増えてロ...トのみだったスタビライザーが前後に装着されているようですが、マイナーチェンジ前は走行中のロールが激しいため、ひっそり後ろにも装着したのでしょうか? 何か情報があれば教えてください。 ...クスコのメーカー製より強化したフロントスタビライザーを入れたのですが、コーナーリング時のロール量が劇的に少なくなりました。 また、高速道路で走行している時に突風が吹いても姿勢が乱れに...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル)
2015/07/14 20:53:10(最終返信:2020/09/23 13:27:18)
[18966326]
...数年前にフレキシブルタワーバーを取り付けました。 2.0iなので、ふわふわ感を抑えたくての装着でした。 結果は大満足。乗り心地は更に良くなり、ロールや不快な振動(ざらざら感)はほぼ消えました。 プラシーボ効果は否定出来ませんが車に疎い嫁さんも距離を重ねて乗り心地が良くなってきた...
(自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル)
2019/03/30 12:11:54(最終返信:2020/09/22 22:17:29)
[22567768]
...不快なロールを軽減する安価な方法、その選択の機会を提供するのがメーカーの良心だと思うのですが、 ところで、VIPカーやフォーミュラーカーみたいって、ロール制御を...勢制御しますか(^^;; だけどはっきり言ってダンパーやスプリングのセッティングだけでのロール軽減は軽トール系の車では無理、 車の安全の大前提は重心移動を少なくして四輪が接地している...うだといつも思いますね。期待するほうが間違ってますよ! >pokotarou1さん >ロール制御をしていないフォーミュラーカーってあるんですか? F1に代表されるフォーミュラーカ...
(自動車(本体) > ホンダ > S660)
2020/09/19 16:44:54(最終返信:2020/09/21 07:45:53)
[23673074]
...レートが低いので急に切ればガバっとロールしますが、意図的に使えばFR的なキッカケで走れます。 逆に、早目に少なく切ってクリップ手前から少しスロットルを当てればロール感なく曲がっていきます。 メーカでは「サーキットで…」と言っていますが...ドライビングパレット走行中に存在を知ったのですが、設定方法を覚えられませんでした^_^ 文面から判断すると、ロール感の無い挙動はお嫌いで、 柔らかくても高速コーナーで踏んで安定させるので無問題というご嗜好でしょうか...
(自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル)
2020/09/16 22:09:39(最終返信:2020/09/20 08:06:10)
[23667337]
...やっぱりZXが良かったかなと思うことはあっても、TZ-Gにしておけば!ということは今のところありません。(TZ-Gならこのロールはなかったのか?と思うことありますが笑) 同じようにTX買ってもTX-Lにしておけば!と思うことはこの車ではないように思います...