(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD)
2020/05/04 20:10:22(最終返信:2020/05/08 11:57:29)
[23380811]
...トロール線=昔あった電動で伸び縮みするアンテナをコントロールする為の線と思っている人。 今はアンテナがガラスプリントアンテナだったり、ロッドアンテナでも短かったりするので感度が悪く、それを補う為にブースターが付いていますが、そのブースターの電源用にアンテナコントロール線があります...プリントアンテナと言ったものが多用されるようになりました。 このタイプは単体での感度がどうしてもロッドアンテナに劣ります。 この補強のためにアンプ(ブースター)を搭載するようになっており、この電源としてアンテナコントロールを利用するのです...
(カーナビ)
2019/12/17 02:28:41(最終返信:2019/12/19 19:53:01)
[23111753]
...フロントガラスに4枚アンテナを貼るのは作業性の問題でやはりダイバーシティアンテナなので前後2枚づつが良いと思います。(感度が良いのは外付けロッドアンテナでしょうね) フィルムアンテナを貼りたく無ければアンテナケーブルを天井裏に撒けばそれなりに受信すると思います...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD)
2019/05/28 03:23:06(最終返信:2019/05/29 03:24:16)
[22696498]
...(でもまささそんな低次元の間違いは無いかと・・・) 典型的なアンテナ未接続の症状ですね。 アンテナリモートも、今でこそ伸縮するロッドアンテナを採用することがなくなってしまっているので名残程度のものになってしまっていますが、gda_hi...
(カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE)
2010/05/13 07:45:34(最終返信:2018/03/26 12:12:58)
[11354424]
...受信状態は標準のロッドアンテナ使用時と変りませんでした。 車内、車外に設置しても変化無しです。 やはりチューナーの性能差かも... なお、サポートセンターによれば、外付けを接続した場合は ロッドアンテナから切り替るので...再度お知らせします。 今日購入して使い始めたばかりですが、ワンセグの受信感度すごく良いです。 走行中ロッドアンテナを収納した状態でも受信レベルが最高になっており、画面にはノイズも途切れたりもしません。 週末を...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D)
2017/11/26 02:00:52(最終返信:2017/12/04 09:18:30)
[21385490]
...ったのでメーカーも理解していたのだと思います? モノポール、ループ、ロッドアンテナがありますが今でもパイオニアはロッドアンテナを販売しているので合成不良は考え難いですが… 1/4波長のモノポールア...ここのサイトでも電気屋さんや無線家さんがいらっいますのでアンテナ等はよほど知識ある方がいらっしゃいますがループ、ロッドアンテナの方が感度が上がるのは理解していると思います。 今のパナナビのTVアンテナケーブル等細くて極超短波に向くわけはないと思います...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ300)
2017/10/10 21:12:00(最終返信:2017/11/03 12:15:00)
[21267998]
...全ての受信状態が悪いとの事なので?な部分が多いです。(ラジオとTVアンテナは別入力なので) アース不良とはリヤのロッドアンテナ部のアース不良だと思います? Amazonでラジオ用(AM / FM)受信ブースターVA-100...
[21005722] VICS WIDEを表示する機能を使うのに専用アンテナは必要ですか?
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD)
2017/06/29 20:48:47(最終返信:2017/09/18 09:37:29)
[21005722]
...すでに[解決済]になっていますが…。 CN-G1100VD本体のロッドアンテナ(←内蔵アンテナ?)はワンセグ(テレビ)受信専用のアンテナなので、CN-G1100VD本体のロッドアンテナを伸ばしたとしてもVICS情報(VICS...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD)
2017/07/02 21:18:32(最終返信:2017/08/06 00:53:29)
[21014321]
...他の電波を出す機器の近くを通す、とかいうのは論外です。 上で私が書いたのはVICSの話です。念のため。GPSはロッドアンテナの立て方について注意書きが説明書にあります。...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D)
2017/04/28 19:52:32(最終返信:2017/07/20 17:44:35)
[20852351]
...ドルフィンでお世話になったドリームメーカーさんと相談をして外付けアンテナ(PN904A用有電ロッドアンテナ2本(10CM位)を後方屋根に天井から配線をしてリアのハッチから外へ配線をディラーでしました。(2本はフロントガラス上部両サイド)...
[20964988] フルセグはアンテナを別途購入しないと映らない?
(カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7520)
2017/06/13 18:46:33(最終返信:2017/06/13 22:22:28)
[20964988]
...下位製品はだいたいNGのようなのですが、この製品はHPを見てもその辺は何も記載されていないようなので・・・ >愛犬ショコラさん ロッドアンテナが2本付いているので映りますが所詮2×2だから感度は悪いでしょうね? フィルムアンテナの方が感度は良くなる様ですが…...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GL706D)
2016/12/18 14:05:01(最終返信:2016/12/22 17:44:00)
[20493821]
...金額が増加する可能性はあります。 ディーラーで取り付けるにしても御自分で取り付けるにしても、ワンセグ用ロッドアンテナを伸ばしてみながら固定位置を検討された方が良いでしょう。外付けアンテナ使用なら関係ないですが。...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D)
2016/07/10 20:25:00(最終返信:2016/10/16 01:47:24)
[20027450]
...々試してみます。 ロッドアンテナに関し、書き忘れた注意点があります。 >リアの車外にロッドアンテナを設置するのが最強との情報もあります。(パナ純正TY-CA220DT) 車外設置のロッドアンテナは、2009年...8D%F5&SearchWord=%92n%83f%83W#tab リアの車外にロッドアンテナを設置するのが最強との情報もあります。(パナ純正TY-CA220DT) http:...8&psc=1&refRID=FNTAM5P1TP58HQKW0RQS 但し、上記ロッドアンテナは、パナ製旧コネクタ(GT-13)なので、現行のコネクタ(VR-1)に変換する 必要...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D)
2016/05/31 13:07:35(最終返信:2016/06/01 17:58:39)
[19918829]
...中古で買いましたが、前のオーナーがショートさせ、内部の回路が壊れていたようです。 車が本当にオートアンテナ(ロッドアンテナが伸びるタイプ)だったので困りました(泣)。 新品でも全く壊れていないとは言い切れないので・・・...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RS02D)
2016/03/13 21:07:59(最終返信:2016/03/21 18:04:15)
[19689744]
... 失礼しましたm(__)m ANT と AMP 2字違います。 昔の手で引き上げるタイプのロッドアンテナなら気にしなくて良いのでしょうが、オートアンテナではなくても最近のショートアンテナやヒレアンテナ...
(カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH9MD)
2004/10/15 15:05:23(最終返信:2016/02/20 05:25:43)
[3387614]
...おそらくテレビのアンテナかと思われますが、もしそうなら、配線ミスではないです。 VICSはFMラジオを受信していますから、車両のロッドアンテナを利用するしかありません。 tk・・・さんご回答ありがとうございます。ということはビーコンユニットをつければいいってことですか...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RW09)
2015/10/12 02:16:18(最終返信:2015/10/13 13:31:58)
[19219649]
...で可能。 ビーコンを受信するためのボックスが取り付けてあるって書いてるんじゃ? 車のロッドアンテナを最大に伸びた状態でFM多重VICS受信できるか確認してみては? スマートループとV...0機器買って接続した方が良いって状態。 みなさん、ありがとうございます。 > 車のロッドアンテナを最大に伸びた状態でFM多重VICS受信できるか確認してみては? ポン吉郎さん ...ないですね みなさん、お騒がせいたしました。 ポン吉郎さん の言われたとおりに太いロッドアンテナを目一杯伸ばしたら、FM多重放送受信 しました。ラジオが聞こえていても多重放送の渋滞...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP745VD)
2015/04/06 00:49:52(最終返信:2015/04/08 00:11:51)
[18653249]
...ワンセグの受信感度は使用状況にもよりますので何とも言えません。 実際に初心者かばさんが使用してみて、内蔵のロッドアンテナでは受信感度が悪いと感じたら↓のワンセグ用フィルムアンテナを購入すれば如何でしょうか。 http://panasonic...jp/car/navi/products/GP740/option/index.html 正直モニターのロッドアンテナでは映らないと言っていいくらいです。 特に走行するとダメですね。 ワンセグを見たいなら別売りのフィルムアンテナをお勧めします...
(カーナビ > ユピテル > MOGGY YPF780)
2015/02/10 10:10:31(最終返信:2015/02/10 10:10:31)
[18459813]
...教えてください。 購入後、テレビ受信出来ていました。地デジ受信率を上げるため 社外品のロッドアンテナを設置しましたら、地デジ受信率がアップしました。 その後、中華製ドラレコを取り付けた関係なのか、全く映らなくなりました...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP600FVD)
2015/02/06 13:05:46(最終返信:2015/02/06 16:01:10)
[18444589]
...付属のフィルムアンテナを使わず、ロッドアンテナのみで使っております。 停車中はフルセグ、走行中はワンセグに切り替わるんですが、フィルムアンテナだと走行中も綺麗にフルセグが映るのですか?? よろしくお願いします◎...付属のフィルムアンテナだとアンテナ数は二倍に成りますよね 二方向の離れた位置に設置することで不安定要素が改善出来ます。 しかも、汎用のロッドアンテナではなく専用アンテナ。 電波の受信は大いに改善出来ると思います。 但し、走行中はやはり不安定に成る要素が大きいですから...
[18356349] TVのエラー E202がすぐ出て見れなくなります
(カーナビ > ユピテル > イエラ YPF7300)
2015/01/10 20:34:30(最終返信:2015/01/10 22:20:33)
[18356349]
...広い駐車場での現象です E202を調べてみると アンテナの不具合、アンテナ線の接続外れ ということが分かりました ロッドアンテナは立てておらずノーマルな形での現象ですが 皆さんのTVはいかがでしょうか お聞かせ願いたいです...