(デジタル一眼カメラ)
2021/01/16 23:21:29(最終返信:2021/01/19 00:28:44)
[23910907]
...カメラの機種選びは別に何でも構いませんし、赤道儀もレンズヒーターも私は使ったことが ないです。三脚も1万円ぐらいの安いアルミ三脚です。 多くの方のコメントありがとうございます。 光のない山の中での撮影を考えております。 希望は画像のような星空のみの撮影ができればと考えていました...
(デジタル一眼カメラ)
2020/05/17 00:15:05(最終返信:2021/01/17 23:58:10)
[23408469]
...そに下にストロボを配置。夏に自動車のハンドルが熱くならない様にするシボの入ったアルミ箔を敷きます。 本格的にはレフ板、お台所のアルミ箔や白い画用紙も良いです。これで品物の下から光を当てて、影を消します。 ...
[23191142] 初めてのモノクロ専用機・楽しみな一台!
(デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 モノクローム Typ 6376 ボディ)
2020/01/26 00:31:02(最終返信:2020/12/31 14:53:19)
[23191142]
...話は変わりますが、私のレンズは全てシルバー鏡筒。数年前までの真鍮製なら傷もつき難かったのでしたが、最近のはアルミ。 組込フードなんか危なそうなので保護の為にシリコンベルトで保護してます。 かなり安っぽくなりますが...>話は変わりますが、私のレンズは全てシルバー鏡筒。数年前までの真鍮製なら傷もつき難かったのでしたが、最近のはアルミ。 組込フードなんか危なそうなので保護の為にシリコンベルトで保護してます。 薄々は感じていたのですが...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ)
2020/11/29 14:08:29(最終返信:2020/12/03 09:34:48)
[23818739]
...で動くファンを付けて、カプラーとボディ電池室との隙間に折り畳んだアルミ箔を挟み、アルミ箔はボディ下部に数センチはみ出させて、そのアルミ箔をファンで冷やしてました。 カプラーだけより連続録画時間を少し延ばせました...モニターを浮かせられるならボディ裏面、底面を USB ファンで冷却したほうが良さそうな? 効果をもっと出すならアルミや銅テープを凹凸付けて貼り付けてみてどうか? いちお添付のものを数枚、買ってあります。 高いですがFX6にするのは...
(デジタル一眼カメラ)
2020/11/13 10:58:17(最終返信:2020/12/03 08:52:50)
[23784912]
...の恐れがあるCD-Rよりも工場でプレスして作られるCDは実際にアルミ層に凹凸を作っているので、アルミ層の腐食さえなければかなりの年月聞けるのでしょう。 ちなみに写...判使いさん >アルミで500枚で76万円でした。 @1,520− 単価はまぁまぁですが書き込み用のドライヴのお値段も気になります。それにアルミは酸化してダメに...いて短いと思われるかも知れませんが、CDやDVDが30年を過ぎた頃から情報を記録しているアルミ層の腐食が始まるため、30年とされています。 ただ現実問題として皆さんは初期のCDで30...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ)
2020/11/27 00:47:03(最終返信:2020/11/27 21:24:22)
[23813490]
...投稿する前に、値段に関するスレ主さんの書き込みがあったんですね。 >5000円前後で これだとアルミ三脚になりますね。自由雲台付きだと、少し価格オーバーですがSIRUI Traveler 7Aでは?...」という製品を1万円で買いましたが不満点として エレベータ機構がガタつく・足の反転が面倒・足のロック機構がやりづらい・足も細くてガタつく・アルミ製は重い・雲台が使い難い という理由で4万円くらいのカーボン三脚に買い替えました。 どこに不満を持つかは撮影環境や使用機材次第なので...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ)
2018/07/15 08:42:40(最終返信:2020/11/09 04:48:31)
[21963997]
...購入しましたL型プレートの実践レポートです。 昨日の夜、夏の天の川を撮影に犬吠埼へ出かけてきました。 三脚はマンフロットの055アルミ3段、雲台はジュニアギア雲台410です。 雲台を使用した縦横位置の変更に比べ、ファインダー位置が変わらず...
[23748846] Z6用ボディーハーフケースが使えるかどうか・・・
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ)
2020/10/26 08:56:38(最終返信:2020/11/07 12:51:55)
[23748846]
...と想像します。 自分はLim'sのNK-Z7/6使用中ですが 底面にアルカスイスタイプのプレート用アルミ板がついており また、カメラBodyにぴっちりなので 転用は無理だろうな?と ほぼ諦めです(笑) ...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ)
2020/10/25 08:00:41(最終返信:2020/11/02 00:47:16)
[23746817]
...AFセレクトで右上の白/赤の展望台にAFし、画像拡大でピント確認 リモコン使用 フィルターなし 三脚:マンフロット055アルミ3段 雲台:フォトクラム46oボールヘッド 露出やレンズは画像データを見てください 広角2さん...
[23703243] 一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その32)
(デジタル一眼カメラ)
2020/10/03 18:32:53(最終返信:2020/10/25 11:42:08)
[23703243]
...3枚目のAKBッツクマンリョコのようなデータとなります。 等倍まで拡大して頂けると分かるかと思いますが、大日本印刷の輪転機でアルミ袋に印刷した 輪転機のドットの1個1個まで解像、ノイズは全くありません。じゃじゃ馬で有名な77とは思えません...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット)
2020/09/10 09:20:32(最終返信:2020/09/30 20:35:16)
[23653159]
...大きいセンサーより少ないのは物理的にしょうがないんだよね 2016年発売のE-M1 IIは高速読み出しが可能になったが、 これはソニーが2015年にアルミ配線を銅配線に変えたこと によるもので、センサーの大きさとは関係なく同等の高速 読み出しが可能となると考えられる...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/09/27 11:26:42(最終返信:2020/09/27 23:26:48)
[23690425]
...R5対抗で出すSONYの新型は8K撮影出来てオーバーヒートしないとか。 カメラボディの四方八方にアルミの放熱板がニョキニョキ生えてんのかな?w 定量的な実験をしたわけではないので感覚の話になりますが、...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット)
2014/01/08 10:12:41(最終返信:2020/09/19 14:01:03)
[17048068]
...強度的に弱いところが多く 故障しやすいので 最低でも キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iが良いと思いますよ。 Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i http://kakaku.com/item/K0000260731/...
[23410648] 2020年K10Dで撮った初夏から夏の写真をお見せ下さい
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ)
2020/05/17 22:05:41(最終返信:2020/09/06 19:14:56)
[23410648]
...ローアングルに簡単にできたり、もちろん軽いカーボンの恩恵があったりといい三脚です。 それでも使い慣れたSLIKのアルミ三脚のABLE300DXのほうが使いやすかったです。 K10Dご愛用の皆様 今晩は。 近畿地方も梅雨入りし...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ)
2020/08/27 23:52:25(最終返信:2020/08/30 22:31:30)
[23626329]
...野鳥を撮影しているので敢えて鉄鳥と表現しましたが不適切でしたか? 金属と言う意味で鉄と表現しました。ほとんどアルミ合金や強化樹脂と思います。 愛知県は桜見学のついでに浜松基地に見学に行きました。確か、国産のF1の操縦席に座ったと思います...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/08/25 19:36:24(最終返信:2020/08/29 12:00:56)
[23621923]
...50万、30万の高級なカメラが納期待ちになるほど売れているのです。 5DMrakWの時に漏れなく配ったアルミケースはやめてね。(笑) 2個もいらないから。 本日キタムラ店頭で受け取って来ました。 7月10日の午前予約でしたが予約2番目...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2020/08/17 07:35:09(最終返信:2020/08/24 20:29:16)
[23604870]
...予備バッテリーは別に小タオルにくるんで保護しておくくらい、はすかね。 冷やすのは簡単だけど結露しないかね? アルミフィルムなんかで断熱程度に留めておいた方がいい。 寒剤で冷すと夏場の湿度の高い外気で水滴だらけになるよ...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/08/14 22:45:57(最終返信:2020/08/20 14:01:07)
[23600419]
...弁当箱とクランプの間に、自作パソコンのCPU冷却で使う「熱伝導グリス」を塗布したらどうでしょうか? また、アルミ材の熱伝導を期待するなら、接触面の塗装は削り落とした方が良いです。 特にクランプに使われているのが「焼付塗装」のような物だと...恒久的な効果を狙うなら、断熱材を貼るか、断熱塗装が良いでしょうけど、効果を調べるだけなら ホームセンターで売っているアルミの断熱シートを、ぐるぐるに重ね巻きして試してみるのも良いかもしれません。 効果を出そうとすれば色々改善点はあるでしょうが...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/08/12 03:50:40(最終返信:2020/08/13 21:17:30)
[23594329]
...直接接触させた方がもちろん効率は良くなります。 >MSST始まるよさん マグネシウムとアルミの方がマグネシウムと銅より電位が近いね。 マグネシウムの方がアルミより電位が高いので、腐食するとしたらアルミの方かな。 防滴・防塵の為にファンが駄目なら...と仰っているかですが、 筐体、フレーム はマグネシウム合金だった筈。 外装は、プラスチックとか、カーボンとか、アルミとか、樹脂とか、ゴムとか、真鍮とか(さすがに今はないか)、だと思います。 (ゴムってグリップするところに貼ってあるやつです)...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/07/17 12:00:34(最終返信:2020/07/27 21:36:08)
[23539642]
...ペースに何かを入れて冷却する方法で考えました。 何かを冷やすのに「E」が沢山並んだアルミがあるけど、バッテリースペースにアルミの塊を入れてカメラ本体から出たアルミの羽に風を当てて冷やしたらどう?これなら結露も無いんじゃないかな...ボディの電池ケースと空洞の電池パックの間にアルミ箔を挟んで、アルミ箔はボディ下部からはみ出させ、外に出したボディ供給のバッテリーから空冷ファンも稼働させ、アルミ箔を冷却。 ボディの電池ケースの内側が金属で...