(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ)
2019/11/08 02:29:59(最終返信:2020/05/04 01:24:19)
[23033828]
...、万一の傷付き防止にも役立つ。 指あまり→縦グリで解消、縦グリ一体化希望。 三脚使わないのにアルミの社外品の金具付けるのはファッション性と理解してます。(機能がほぼ無いじゃん) 傷防止→あたしはカメラは宝物にはしてないので...無いお金を使い果たしましたが、愛玉200−400が鉄アレーに思えました。 多分、憶測ですが、鏡筒にアルミやマグネシウム合金ばかりでなくて、カーボンとかポリカーボネイトとか使ってるんでしょうね。 これからお求めの方は是非V型を...
[23340845] x-t30買いました!レンズ付けるのが固い!
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ)
2020/04/15 19:57:44(最終返信:2020/05/03 23:13:40)
[23340845]
...同様だったのでカメラ側のマウントすり合わせ面へCRC 5-56を綿棒で塗りました。 結果とても良くなりました、アルミ同士の食いつきだったようです。 komcomkさん >レンズをつけるときが固い! >グッと抑えて力を入れて回さないとレンズが入りません...
[23021439] Nikon1 全機種で写真集 No.28
(デジタル一眼カメラ > ニコン)
2019/11/01 15:34:48(最終返信:2020/04/24 17:29:52)
[23021439]
...皆さん今晩は >みきちゃんくんさん >かなりの力作・・・ 手抜き感満載です、本気で作るならアルミかな >matu85さん 四国南部の海岸線を一周ですか、一番時間のかかるコースですね 今は分かりませんが昔の四国の国道は酷道と言われていました...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット)
2014/04/24 21:43:20(最終返信:2020/04/12 13:43:28)
[17446285]
...穴あけ後にタップでねじ切りを作るのですが、もっと簡単にリューターの円錐型のビットで、開口部が広いテーパーを作ってあげればベースが柔らかいアルミなので、そのままねじ込めます。 早速装着しましたが、うーん、微妙…(汗) ま、ネタとしては良い工作でしょう...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ)
2020/02/15 13:43:45(最終返信:2020/04/12 13:27:45)
[23232245]
...ちょと重そうですが(渡航時の重さ制限が現状でもかなり厳しいもので)。 >Goodtime!さん >渡航時の重さ制限が現状でもかなり厳しい 私はアルミケースに入れて機内持ち込みにしています。そうすれば重さ制限には引っかからないと思いますが。 自分の場合...そのようなわけで、純正のハウジングはありがたかったのです。 一緒に持ち込んでいるビデオカメラの鋳造アルミ削り出しハウジングをみると安心感は別格ですが、オリンパス純正のハウジングも初期のものに比べると安心感があります...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット)
2020/02/22 22:25:54(最終返信:2020/03/07 19:32:39)
[23246278]
...こんばんは >開閉はマグネットか何かですか? マグネットのようですね。 底には金属(多分アルミ)の様な板が入っていて、開閉はスポンジの堅い様な素材で留められているように思います。 金属の部分...
[23262696] 三脚、雲台は何を使っていますか?(動画)
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ)
2020/03/02 18:50:22(最終返信:2020/03/05 08:29:32)
[23262696]
...ase-mvh500ah/ 三脚との間にレベラーかまして使っています。 (三脚はジッツォの古いアルミ) 動きはスムーズです。 また、長いプレートは前後方向に動かせて、前後のバランスを取ることが出来便利です...私はg9で動画撮影をしてYouTubeにアップしています。 三脚はManfrotto トラベル三脚 Element スモール アルミ 5段 っていうやつ使ってます。小さくまとまるので機内持ち込みスーツケースに入るので遠征にも持ってこいです...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ)
2020/01/28 13:22:46(最終返信:2020/03/02 12:39:33)
[23196006]
...六本木のサービスセンターに行って、展示していたX100Vを見てきました。 展示していたX100Vはシルバーでしたが、軍艦部がアルミ外装で魅力的なカメラでした。 レンズ交換を考慮しなければ、お散歩撮影に持参するに素敵なカメラですね...
(デジタル一眼カメラ)
2020/02/08 16:19:08(最終返信:2020/02/22 10:42:08)
[23217535]
...マンションので火災があった時に鉄製面格子だったので 助ける事が出来ない事があったからだそうです。 アルミなら可動せずとも人力で破壊可能ですが、 可動で無ければダメ! 何だかな〜と思う。 北京も封鎖してるんだよなあ...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ)
2020/02/09 01:17:52(最終返信:2020/02/09 12:24:51)
[23218817]
...>フォトアートさん 我慢していましたが、やっぱり買っちゃいました。笑 X100V魅力的ですよね。シルバーのアルミトップカバー、フジノンマーク復活、チルド液晶…X-Pro3でやって欲しかった。笑 >フォトアートさん...一つ上の書き込みはボチボチ19さんへの返信です。 >hkgoodwindさん >魅力的ですよね。シルバーのアルミトップカバー、フジノンマーク復活、チルド液晶…X-Pro3でやって欲しかった。笑 ◎YouTube...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ)
2016/03/17 03:46:59(最終返信:2020/02/07 22:23:21)
[19700509]
...さんがPEN-F用を出してくれたら嬉しいです。。 無いモノをいっても仕方ないですが LIM'S DESIGN さんはアルミの成型?光軸も外れないように工夫してあり、皮が薄い以外かなりクオリティも高くプライスもリーズナブルです...剥き身かなw(^◇^;) あらww ちなみに LIM'S さんの底面はこんな感じです。 アルミ?金属で成型されてて強度がしっかり感じられます。 ケース自体も軽い仕上がりでなかなかよろし^o^...
[23206107] Z6と夜の飛行機流し撮りの相性はどうでしょうか?
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット)
2020/02/02 20:35:05(最終返信:2020/02/06 07:50:54)
[23206107]
...>遮光器土偶さん スピードの比較でした。T4は中等練習機、以前のT2は高等練習機(マッハ1.6)で、共に機材のアルミ材料を作っていました。 視野に入れるには未熟な面もあったかと思いますが、彩の森入間公園では周囲の木立から突如T4が現れて追いかけて連写...
(デジタル一眼カメラ)
2019/11/17 11:49:53(最終返信:2020/02/03 08:08:29)
[23052516]
...ストック作例から かばくん。さん、ご参加の皆さん、たいへんご無沙汰しております! ここ最近、鉄分補給に忙しく、アルミ、ジュラルミン、チタン、カーボン系の補給が出来ませんでした!(笑) 今日やっと、初詣に行って来ました...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro3 ボディ)
2020/01/13 00:35:45(最終返信:2020/01/21 08:18:24)
[23164565]
...裏面の革の補強を どの様に工夫して製作するかがミソになるかと。 私が考察するところでは、革カバーの底面は(アルミ材、CFRP材)で 補強して革を巻きつける方法しかない様な。 今後安い中華製品には注意が必要かと思います...
[23079521] フジカラーで写そう♪X-A全シリーズその22
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A5 ボディ)
2019/11/30 21:51:13(最終返信:2020/01/08 21:02:02)
[23079521]
...com/bbs/J0000026797/SortID=23079521/ImageID=3302879/ この写真は時代劇に出てくる屋形舟にアルミ棒の手すりがないのがよいですね。 橋脚の青色はフレンチブルーみたいで、日本にこんな伝統色があったのか...
[23139994] 尋常じゃなくカッコいいですね、ライカSL2
(デジタル一眼カメラ)
2019/12/31 11:51:35(最終返信:2020/01/06 03:49:38)
[23139994]
...ステファノ・グインダーニっていうイタリア人デザイナーがデザインしてるんですね。 パナS1Rも40万円の超弩級カメラだけど、S1RのガワをアルミブロックのCNC旋盤削り出しにして液晶を反転液晶 にしたらお値段80万円という・・・・ 昔、某ネ...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ)
2019/12/02 23:16:09(最終返信:2020/01/01 11:36:19)
[23083946]
...以下質問にお答えします。 @赤道儀もアストロトレーサーも不使用 A三脚マンフロット エレメントビッグ アルミ 耐過重8Kg Bアストロフォトによる撮影 シャッターは機械式(と思います) C違和感無し Dほぼ満充電...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット)
2019/11/07 22:14:34(最終返信:2019/12/31 13:02:42)
[23033430]
...三脚を立てるのが大変でした。 >shuu2さん >弩金目さん 羽田国際線第1ターミナル展望台、深夜見送り。 翼はアルミでなく複合材を使用したボーイング787、近くの滑走路でなく遠くの滑走路で、離陸は撮影できませんでした...機体単体のアップですと400から500mm。 撮影スポット場所取り; 基地周辺の撮影スポットのネット越しでは、2,3日前からアルミ脚立でビッシリ(人はいない)との話、前日朝では遅いようです。 飛行は四方八方(後方からも)からですので...
[23099176] 7DMark2 のサブ機として検討中です
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ)
2019/12/10 16:14:05(最終返信:2019/12/16 22:31:54)
[23099176]
...ています。 三脚はだいぶ昔のSLIK(SDV-540やったかな?)が家にあったのですが、アルミだと、手厳しいでしょうか? 150-600は検討しているんですが、やはり夜に使うのは厳...ん >> 三脚はだいぶ昔のSLIK(SDV-540やったかな?)が家にあったのですが、アルミだと、手厳しいでしょうか? 150−600のレンズを使う想定ですと、 最低でもパイプ径...いますね。(^^; ちなみに、レンズのカタログでの重さはフードの重さは入っていません。 アルミ、カーボンどちらでも良いですが、三脚は基本的に、デカくて重くて段数の少ない方が安定します...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ)
2019/11/20 21:56:40(最終返信:2019/12/04 21:52:40)
[23059657]
...ラカーや飛行機は、以前はアルミ合金。 ヘルメットは、昔は鉄かぶと。 >Tranquilityさん >フォーミュラカーや飛行機は、以前はアルミ合金。 との事ですが、 ...混ぜものによりますがアルミの強度は鉄のおよそ1/3です。バネ性が低いので加工精度は高いのですが、曲げるような力がかかると曲がったまま安定しやすいです。 同じ形状ならエンプラよりアルミの方が剛性は少し高い...してください。 >cbr_600fさん 確かに、大昔のアルミ製品は曲がる場合がありましたが、最近はアルミ合金の成分の改善や表面処理の改善やダイキャスト化によって...