(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 フォーサーズ用)
2017/12/29 22:42:24(最終返信:2017/12/30 11:53:54)
[21469606]
...確実に発光させたいとなると電波式でしょう。 Di700A+Air 1は手頃です。 浅岡先生の写真を無断でアップしないほうが良いですよ。 著作権的にマズイです。 貼る場合はリンクにしましょう。 >やはり、電波式になるので...
[20847324] ストロボの新規購入でオススメが知りたいです。
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン)
2017/04/26 17:12:06(最終返信:2017/12/30 11:15:52)
[20847324]
...安価に始めるのであれば ニッシン di700A + air1 がCP高いと思います (ストロボライテイングのシステムアップが容易です) 学校ではフォトランプやモノブロックで習うかもしれませんが 世の中ではクリップオンで多灯ライティングされている方が増えています...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX)
2017/11/23 22:49:39(最終返信:2017/11/24 07:58:25)
[21380437]
...godoxはちゃんと出来てます。 nニコン用なら後膜シンクロのiTTL測光も ミラーアップ前に行われるので2回光ますが 1回目がミラーアップ前なら正常です。 鏡に向かって撮ってみてファインダー内で 1回目の光が見えていれば分割センサーで...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Air1+Di700Aキット キヤノン用)
2017/11/05 23:42:34(最終返信:2017/11/10 12:54:29)
[21335698]
...恐らく、フャームアップで解決することもあるでしょうが、何か新機種が出る度に、メーカーに送ってファームアップしてもらうのも、辟易です。 自分は、Air10sと新型MG8000が登場するまでは、ニッシンストロボは様子見です...
(フラッシュ・ストロボ)
2017/11/03 17:32:57(最終返信:2017/11/03 18:59:14)
[21329295]
...材質は半透明のダンボールみたいな構造。 これまで、撮影会で使ってましたが 素材の見直しで、強度をアップさせ2型の完成です。 減衰は−1.33段 凡用市販品のカブセ色ディフューザーは−1.0段 傷んだ時のスペアに拡散板はもう2組作ってます...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT)
2017/10/25 09:21:32(最終返信:2017/10/29 18:36:35)
[21305569]
...24-70の換算35-100が有れば焦点距離としては賄えると思います 問題はステージとかでBアップや顔アップの距離を撮る時に焦点距離が足り無い事ですが それはトリミングで処理する事で克服出来ます 後は...にします。 また館内は明るいのでノーフラッシュも有りかと思います。 いくつか作例を過去スレにアップしてるのでリンク貼っておきますね〜 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/#20738747...
[21065284] air1使用時、TTLでのHSSの光量が2絞り落ちる
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i60A ソニー用)
2017/07/23 18:21:01(最終返信:2017/08/15 09:35:54)
[21065284]
...CP+の時、Air1とAirRとDi700Aをファームアップしましたが、i60Aは未だなので、ファームアップで直るのかもしれませんが、その辺りはわかりません。 ...クリップオンだと、光量は落ちません。 故障では無い気がします。 設計ミスか? ファームアップで直るでしょうか? メーカーの調整に出す必要アリでしょうか? 光学式ワイヤレスで、HS...ど、少なくとも+1で1段分上がるってことは無い)のが「使えない」ところです。 ファームアップで改善するかもしれないですけど、自分はもともとマニュアルで撮っているのであんまり必要性を...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2016/01/13 22:08:59(最終返信:2017/07/30 18:21:00)
[19489264]
...無理なものは無理ですよ。 私もD7200使いです。光制御で◯になってます。SB-500使用で光量アップで探し中です。但し光制御出来る距離が最大7-10mです。電波式では最大30m出来るようです。 純正以外も視野に入れ検討中です...
[20942342] モノブロックストロボの購入を検討しています。
(フラッシュ・ストロボ)
2017/06/04 22:25:48(最終返信:2017/06/30 01:22:12)
[20942342]
...と言うか遠隔操作をしたことはありませんが どれを購入するにせよ 購入の際には ぜひ、お家スタジオの様子を アップしてくださいね 興味あります。 あとあと、アンドロイドで対応するかもしれないですし お金があれば...アンブレラならφ100cmくらいかなと思います。 ただ、個人的にはクリップオンを使いこなしてそれから、ステップアップしていく方が、プラスで何を求めるべきか方向性を理解できるので、最初はクリップオンをオフカメラでソフ...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2017/04/18 22:13:02(最終返信:2017/04/21 23:09:45)
[20828011]
...TTL発光と変えられることにも調べていて気がちきました。 今まで、暗い部屋の環境光アップとして、622をSDモードで使用することもあったので このような質問になりました。 内臓をアナログで使う方がスキルアップにはなりそうですが、それほど使用頻度が...Aグリープ計測プリ発光誘導発光 Bグリープ計測プリ発光誘導発光 Cグリープ計測プリ発光誘導発光 でミラーアップしながら 本発光準備3グループ減光量伝達発光 本発光 の順番だったかな ---は1/256光量...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG8000 ニコン用)
2017/04/03 14:11:46(最終返信:2017/04/03 14:11:46)
[20789687]
...2、ケーブルを含めて、外部電源端子の差し込み口の適正化 3、USB端子でのユーザー自身でのファームアップ等 4、色温度の適正化(ダメならアダプター等で解消(私は、広角アダプターの磁石を除去して、内部に色温度変換フィルターを付けています...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > マクロリングライト MR-14EX II)
2017/03/27 09:58:24(最終返信:2017/03/27 18:08:53)
[20770644]
...専用のアダプターをフィルター取り付け部分に付け取り付けるので 基本のフィルター径は決まっていますが ステップアップリングを使えば取り付けることは出来ると思います。 でも 標準ズームの場合 広角系ではケラレが出ると思います...
(フラッシュ・ストロボ)
2017/03/15 18:57:44(最終返信:2017/03/17 04:47:56)
[20741060]
... カメラ本体につけて使うだけで、特別な設定は必要なく普通に使えそうです。 いくつか試した写真をアップします。 使ったカメラはD5500でレンズはタムロンA16NUです。 同じシャッタースピードで比較すると...試してみましたが、数m離れても反応しました。 GN公開されてませんが、GN5位ではないでしょうか。 ストロボのアップになってますが、デジタルズーム域での撮影です。 J5が。。というより、ストロボの受光素子側の問題...
[20671785] 初めてのスピードライト購入 アドバイスお願いします
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i40 ニコン用)
2017/02/19 12:25:54(最終返信:2017/03/05 10:59:21)
[20671785]
...そこそこ広いハコであったりすることもあるでしょう。 今はともかく今後は、 距離のある所から、主人公たちのアップを切り取ることもあるかもしれません。。。 将来、こんな状況では余裕のあるライトは有効だと思います。...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > STF-8)
2017/01/12 01:57:00(最終返信:2017/01/19 12:11:01)
[20561353]
...オリンパス以外のカメラでも使えるんですね。 ステップアップ(ダウン)リング使用で大体のレンズで使えるし、発光部に三脚穴付いててブラケット(FL-BKM03等)使用で魚眼などの出目金レンズでも使えるし・・・...リングアタッチメントは46mm用と62mm用がついてました。 レンズフロントのフィルターネジに装着です。 ので、ステップアップ(ダウン)リング使用で色んなレンズで使えます。 コンパクトで軽いのでレンズにかかる負担も、そんなに心配しなくて良いかな...
(フラッシュ・ストロボ)
2017/01/01 22:19:18(最終返信:2017/01/08 20:06:32)
[20531420]
...えます。 >ーアクエリアスーさん Godox Wistro AD360による作例をご参考までにアップします。 ハウススタジオでの作例は現在も併売されている前モデルのマニュアル専用のWistro AD360での作例です...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > FL-900R)
2016/09/25 00:09:03(最終返信:2016/11/07 10:56:54)
[20235085]
...淡い期待です。 ちなみに・・・ボディ側での制限、なんですよね(*´Д`)=3 GH4のファームアップで出来るわけですし、フラッシュ側で出来ないわけではない、ということでしょう。 フジも確かそうだったと思うのですけど...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R)
2016/11/03 11:01:11(最終返信:2016/11/03 21:52:51)
[20356347]
...R付からスレーブ機能が付いたところも違っていると思います。 電池が2倍ですか?チャージ時間短縮のための電圧アップ目的でしょうか? 電池二個分の重さって結構大きいですね。 スレーブ機能っていまいち使うシーンがピンと来ませんが...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT)
2016/10/13 20:51:44(最終返信:2016/10/22 01:26:40)
[20292970]
...なにかいいサンプルがないかと思って探したのですが、ストロボありとなしで比較したような写真はなく、それらしい写真を参考までにアップしてみます。 画角は全然違いますが、距離は20メートルくらいはあり、ディフューザーをつけても被写体に光があたるのはわかると思います...8LUの組み合わせバッチリでした。 まぁ暗幕は掛かってなかったので自然光もあって余裕でしたね。 個人のアップなんかは焦点距離足りないですけど、あの明るさなら70‐300Lでも綺麗に撮れそうです。 >コメントをくれた皆様へ...
[20291868] ストロボ使用時、ブレなどの確認に関して
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2016/10/13 11:51:18(最終返信:2016/10/14 11:56:22)
[20291868]
...ありがとうございます!背景とのバランス難しいですよね... 暗いお店も増えてきて。 より高感度に強い機種にアップグレードしていくか... 5D4高いし... 色々考えちゃいます^^ >gda_hisashiさん...