[23659380] 続4 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム
(スピーカー)
2020/09/13 08:29:21(最終返信:2021/01/17 22:16:20)
[23659380]
...今回のマルチアンプ化の対象であるスピーカー群について紹介します。 構成は、3-wayのメインスピーカー (ウーファーWO、スコーカーSQ、ツイーターTW)に加えて、左右にスーパーツイーターST、およびこれも左右にアンプ内蔵の強力なサブウーファーSWを使い...Ekioはchannel無制限でしたね 私の今時点のゴールはアキュトンのdiamondunitの3way +ウーファーなのですが、購入予定のミッドバスの下が せいぜい250Hzなので5wayになりそうなのです。 (...
[23849815] B&W DB2D 音場の広がりに絶大な効果
(スピーカー > Bowers & Wilkins > DB2D [ローズナット 単品])
2020/12/15 04:31:01(最終返信:2021/01/15 01:26:18)
[23849815]
...音を大音量にしなくても迫力が増しているとおもいます。デカくて高い箱ですからそれなりにかつやくしていれているとかんじられます。是非一度は本格的ウーファーお試しください。 こんばんは。 本日、行き着けのショップに、B&W DB1D ピアノブラックを注文してきました...
[23898402] 603S2Anniversary Editionとの違い
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 704 S2 [ローズナット 単品])
2021/01/10 02:12:45(最終返信:2021/01/14 13:08:16)
[23898402]
...そのせいか、サブウーファーが高価なのもネックかもしれません。 >桃白白先生さん サブウーファについて触れておられますので、一言。 スレ主様の用途は2ch音楽専用/AVシステム兼...2chであれば、703S2で低音の不足はほとんど感じないと思われます。 ですので、サブウーファの予算を704S2に加えて703S2を導入されるのが良いのではないでしょうか? 一方...であれば、703S2では不足を感じる可能性が高いので、704S2または603S2とサブウーファの組み合わせになろうかと思います。 桃白白先生さん、こんにちは 704S2:43H...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D3 [ブラック 単品])
2016/01/23 22:55:48(最終返信:2021/01/09 23:03:17)
[19518438]
...dB)です。 ダイアモンドトゥイーターは、804、805では前SDシリーズからの搭載でしたが、ウーファ―に比べ強力なユニットでした。 今回のモデルチェンジで、高域のダイアモンド振動板のみ改良されなかった様ですが...より良い方向にエージングが進んでいるようで何よりですね。 ミッドレンジのコンティニウムコーンはより柔軟に、ウーファのエアロフォイルウーファはより強固にということが個人的には対照的で面白いところです。 以前ですが...
[23523450] 続々々 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでNS-1000マルチシステム
(スピーカー)
2020/07/10 09:06:23(最終返信:2021/01/09 15:48:40)
[23523450]
...今回のマルチアンプ化の対象であるスピーカー群について紹介します。 構成は、3-wayのメインスピーカー (ウーファーWO、スコーカーSQ、ツイーターTW)に加えて、左右にスーパーツイーターST、およびこれも左右にアンプ内蔵の強力なサブウーファーSWを使い...
[17057650] YAMAHA NS-1000M と現在のスピーカー を比べると?
(スピーカー > ヤマハ)
2014/01/10 22:40:22(最終返信:2020/12/22 15:54:08)
[17057650]
...山葉音響さん お早うございます。 言葉足らずで申し訳ない。 S3500ってJBLのスピーカーで25pウーファーが2発+ホーンツィーターって構成です。(計算上は、36p程度のウーファー) NS1000Mと略同じウーファーを使ってると言われたNS690系の音は...
(スピーカー > DENON > SC-T37-M [木目 単品])
2020/11/21 21:25:13(最終返信:2020/12/05 01:30:34)
[23802167]
...まずは時間をつくって試聴に行ってみることにします。 ありがとうございました。 真夜中の翼さん、こんにちは >ウーファーといっても、径が小さい分、レスポンスも低下せず 今は小型なのに低音を出す設計が多いです。 市販のウーファーで口径16cmだと能率88dB/Wくらいですが...
[23757208] ONKYO D-602Fとの比較について
(スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品])
2020/10/30 17:36:28(最終返信:2020/11/01 02:51:15)
[23757208]
...youtube.com/watch?v=F8XvddP-SL0 私も以前パイオニアS-955IIIの36cmウーファのエッジ交換を雑誌記事片手にやりましたが、やってみると案外簡単なものでしたよ。 ギルデンスターンさん...
[23745030] JBL4367、SPスタンド、ボード(ウエルフロート含)必要か?
(スピーカー)
2020/10/24 11:40:45(最終返信:2020/10/25 22:49:19)
[23745030]
...特に大型のJBLで使用している実績が少ないと感じましたので今回は見送ります。 次の問題は音質、と言うか床鳴り回避ですが、とりあえず@ウーファーの高さが問題です。むろん相応に高くすれば良いのですが、すると今度はAツイーターが高すぎることになってしまいます...
(スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品])
2020/10/04 00:59:39(最終返信:2020/10/07 13:09:35)
[23704011]
... フロント:NS-F350 6万円 センター,サラウンド:NS-P350 2.5万円 ウーファ:NS-SW300 3万円 アンプ:RX-S602 5万円 ケーブル類 1-2万円(1000円/m程度を想定)...
(スピーカー)
2019/04/03 10:10:55(最終返信:2020/10/06 07:00:09)
[22576682]
...>買い直すのはもったいない、360にしようかと思います。 機能が高いと、長く遊べますしね。 >ウーファーを切り離す場合はスコーカーのローカットも取り除く必要がある? スコーカーはコンデンサだけ保護用に残すのはいかがでしょう...
[23687861] 805 diamond PB と比べて
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 Diamond [ローズナット])
2020/09/26 08:47:50(最終返信:2020/10/05 15:08:19)
[23687861]
...域兼用のウーファ1個の805D3に比べれば、低音専用ウーファ2個の804D3は負荷として重いことは間違えありませんが、高々小口径ウーファ2個なの...る、スパッとつながらず、ダブル部分は干渉する。(増えるだけではなく、減る部分もあり)、ウーファー、スコーカーとか音質も異なり音の出る部分もズレる。特に前後ズレは音のスタートラインが変...と804D3に置きかえてコメントされています。 2Wayブックシェルフと3Wayダブルウーファトールボーイの一般論としての比較であれば何ら問題ありませんが、804Diamondと8...
[23015457] 結局、SONYのスピーカーの評価は・・・
(スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品])
2019/10/29 09:54:55(最終返信:2020/09/17 10:25:14)
[23015457]
...それに今はコロナで外出自粛で脳内妄想ばかり膨らみます。 ここまで書いてて気づきましたが、マランツに5ESpe+ウーファーで十分満足できそうな気がしてきました。(笑) >mattPAさん 9ESは、2ESや5ESに合うように最適化されてますしね...
[23587874] Yamaha Club Series S115V + AU-D707G Extra
(スピーカー)
2020/08/09 08:08:56(最終返信:2020/09/13 18:29:00)
[23587874]
...ホーンの開口幅が広く、指向性が水平90度と広いので、マイルドなのかなと思います。1mよりも近くで聴くと、ホーンとウーファが別々に聞こえますが、2m位はなれるとスピーカの存在は気にならなくなります。 逆に部屋に対して低音が出すぎているので...
(スピーカー > JBL > S4700 [単品])
2020/09/07 20:50:07(最終返信:2020/09/09 23:36:51)
[23648272]
...>聡也丸さん DD67000を気に入っておられるのであれば、S9900がいいかもしれませんね。 ウーファは1本ですが、それ以外のユニット構成は近いので、同系列の音が得られると思います。 試聴できると良いですね...
(スピーカー > JBL > S3900 [単品])
2020/05/28 17:27:00(最終返信:2020/08/17 17:22:02)
[23432269]
...それがきっかけとなってS3900に至ったというところですかね。 前のスレにも書きましたが、私は2235H+2426J+2370AのJBLの伝統的な大型ウーファ+コンプレッションドライバーを20年以上使っていますが、この間、アンプはずっとアキュフェーズでした...
(スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品])
2020/08/09 13:34:50(最終返信:2020/08/16 09:57:28)
[23588501]
...ショップで試聴させていただいております。 JBLなら、やはり大口径ウーファ搭載のモニター系が魅力的ですね。 4319と4312Gは30cmウーファ、コーンミッドレンジ、ドームツイータと構成はとても似ていますが...Classic」を挙げられたので、私からは「4429」を挙げさせていただきます。 改めて説明不要かと思いますが、大口径ウーファ+コンプレッションドライバーの伝統的JBLスピーカです。 余程のマニアでなければ十分な満足が得られること間違え無しです...
[23590423] Yamaha Concert Club Series S115Vレビュー
(スピーカー > ヤマハ)
2020/08/10 11:16:41(最終返信:2020/08/15 07:52:09)
[23590423]
...が水平90度鉛直40度と広いこととも関係していそうです。 【低音の音質】 15インチウーファらしく、パワフルです。部屋の共振(定在波の発生)が起こりやすいので、床に直置きは避けた...)に設置したほうが良い音で聴けます。したがって設置場所を選ぶでしょう。 【耐久性】 ウーファのエッジにコルゲートエッジが使われています。同じ形式の4311Bは40年近くメンテフリ...に12インチのS112Vがあります。自宅使用ではどちらが良いか悩みましたが、12インチウーファは4311Bがあるので、一段大きい15インチのS115Vを選びました。 オーディオは...
[23599452] B&W CM1 S2 との比較について
(スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア])
2020/08/14 15:10:02(最終返信:2020/08/15 06:53:55)
[23599452]
...お金を貯めて703S2 あたりを狙うのが正解だと思います。 直ぐにでもということであれば、あいによしさんご提案のサブウーファ追加が現実的だと思います。 >セイジ53さん > (B&W CM1S2 で)低音の質の足りなさを少し感じます...