(PC何でも掲示板)
2005/01/26 10:34:27(最終返信:2005/02/02 08:08:10)
[3836847]
...「Administrator」をクリックし、ログインします。 6.「Windowsはセーフ モードで実行されています」という旨のウィンドウが表示されますので、 「いいえ」ボタンをクリックします。 と、あります。 どうでしょう? 「NEC」のロゴとかに関係なく...
(PC何でも掲示板)
2005/01/25 11:03:27(最終返信:2005/01/25 12:40:05)
[3832440]
...のどちらかの組合せが有力らしいのですが どちらがお勧めでしょうか? 用途としましては officeやブラウザ等で 常時ウィンドウは7ヶくらい開いているようです。 皆様よろしくお願いいたします。 >B:PentiumM 1.6...
(PC何でも掲示板)
2005/01/16 15:55:52(最終返信:2005/01/16 20:11:55)
[3787994]
...IEをタブブラウザにしたいです。 普段は普通のIEなので、URLを押す度に 別のウィンドウが立ち上がります。 IEの機能強化でタブ化できるものはあるでしょうか? Lunascapeを使うというのはダメ...
(PC何でも掲示板)
2005/01/10 12:18:02(最終返信:2005/01/12 23:47:19)
[3758198]
...ズ ) のウィンドウで表示させたときよりも、最大化したときの方が 文字のにじみは少なくなり、画像はエッジがクッキリと表示されます。 今まで、ウィンドウを最大化に...して、こういうものなのでしょうか? できれば、通常サイズ(「元に戻す」のサイズ ) のウィンドウでの表示も 最大化したときと同様にハッキリクッキリとさせたいです。 もう自分ではどうし...CRTモニタ) 「Screen Manager Pro」では、調整されたでしょうか? ウィンドウのサイズと文字のにじみ等の関係は判りませんが、Windows2000からXPにした時に...
[3571191] HDDデフラグ時にCPU使用率が0-1%に
(PC何でも掲示板)
2004/12/01 13:22:20(最終返信:2004/12/03 02:50:12)
[3571191]
...XPのアクセサリの中のシステムツールにもデフラグツールがありますが、それも前述のDiskeeper Liteでした。ウィンドウのタイトル部分が「Diskeeper Lite」か「ディスク デフラグ ツール」かの違いだけなようです...
(PC何でも掲示板)
2004/10/21 11:40:16(最終返信:2004/10/21 13:35:40)
[3408537]
...が ●メニューバーの[ツール(T)]→[オプション(O)]→[読み取り]タブにある「プレビューウィンドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする」のチェックを外します。 >Meのほうは送受信をクリックしないとメールを受信しないのですが...
(PC何でも掲示板)
2004/09/27 09:20:54(最終返信:2004/09/27 10:31:35)
[3319645]
...「ウィルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない。」のチェックを外す あと、これには、関係ありませんが、プレビューウィンドウを利用してるなら直ちに利用をやめてください。(ウィルスに感染する可能性を出来るだけ少なくするため)...
(PC何でも掲示板)
2004/09/11 17:15:57(最終返信:2004/09/12 16:40:22)
[3251309]
...余計な常駐ツールは嫌いなのであればインスト時にチェックを外して入れてみてはいかがでしょうか。 そのヘルプウィンドウに下とかに次回から表示しないとか、起動時表示するとか、 チェックボックスがありませんか? チェクボックス有りません...
(PC何でも掲示板)
2004/08/30 03:06:32(最終返信:2004/08/31 02:42:50)
[3201631]
...初心者につき、教えてください。 ウィンドウのマーク(たとえば、右上の、「_」「×」)とか、スクロールの、マークが文字化け(「0」とか「2」とか意味のない文字)してしまいます。 ウィルスチェックもしてみたのですが...
(PC何でも掲示板)
2004/08/11 17:45:13(最終返信:2004/08/11 20:08:51)
[3131932]
...Explorerの右上の閉じるの表示ボタンサイズが小さくなってしまいました。 他のアプリケーションやWindowsのウィンドウのボタンは小さくなっていませんか?。 他のウィンドウのボタンも小さくなった場合は,下記の方法で大きくなると思いますが・・・・...[コントロールパネル]→[画面]→[画面のプロパティ]→[デザイン]→[詳細設定(D)]→[デザインの詳細]ウィンドウで,ウィンドウの中の[×]をクリックします。 すると,[指定する部分(I)]の窓の中の文字が[タイトルのボタン]に変わり...
(PC何でも掲示板)
2004/07/21 23:22:56(最終返信:2004/07/22 00:33:02)
[3056865]
...インターネットのサイトをクリックする時やファイルを解凍する時やウィンドウを閉じる時、2秒から4秒くらい止まって(フリーズ?)してしまいます。二日前くらいからなりはじめました。なぜだかわかる方 、直す方法知ってる方教えてください...
(PC何でも掲示板)
2004/06/30 23:40:46(最終返信:2004/07/03 01:24:35)
[2980346]
...急に画面右上のウィンドウ「最小化」『最大化」「閉じる」のボタンが数字の「1」や「0」になってしまいました。 その他、普段三角の表示になっていたところも「5」や「8」といった数字みたいな変な記号のようなものになってしまってます...
(PC何でも掲示板)
2004/06/24 17:23:21(最終返信:2004/06/25 14:06:31)
[2957343]
...ゲームを落としながらヤフーで調べ物をしていたら、IEが固まってしまい、タスクマネージャでIEを強制終了させました。そうしたらフリーズしたウィンドウだけでなく、ダウンロードの進行度合いを示していた物まで消えてしまい、ダウンロードが60%くらいで止まってしまいました...
(PC何でも掲示板)
2004/06/04 21:43:21(最終返信:2004/06/06 21:34:45)
[2884463]
...よろしくお願いします。 早速質問なんですが、最近、3分おきぐらいに変な外国のサイトにつながったウィンドウが勝手にでてくるんです。これ以外の被害は特にないみたいですが、気持ち悪いんで消したいんです。 何方か...ノートンの広告ブロック機能が役に立っているみたいですね。 ただ この設定のままだと サイトによっては、リンク先がサブウィンドウになっている場合は反応しなくなるので、ちょっと不便を感じるかもしれませんし、この機能を一時的に解除した途端...
(PC何でも掲示板)
2004/04/01 00:07:32(最終返信:2004/04/01 10:41:46)
[2652846]
...パネル]から[ネットワーク]を開き,[ネットワークの設定]タブを開きます。 A次に,[優先的にログオンするネットワーク(L)]ウィンドウ右端の[▼]ボタンをクリックし,[Windowsログオン]に変更します。 B[OK]ボタンをクリックしてパソコンを再起動すると...
(PC何でも掲示板)
2004/02/14 23:42:52(最終返信:2004/02/15 14:46:56)
[2470124]
.../FS:NTFS]と入力して[OK]ボタンを押します。すると,[ボリュームラベル]を入力するウィンドウが表示されるので入力して,[Enter]キーを押すと自動的にファイルシステムの変換が始まります。...
(PC何でも掲示板)
2004/02/02 15:13:23(最終返信:2004/02/03 01:53:02)
[2418343]
...ここの掲示板などに貼っているリンクをクリックすると 別ウィンドウが出てくるわけですが、外枠のフレームが出たきり 止まってしまうようになりました。 パソコン全体が固まったわけではなく、なぜかこの部分だけ...インターネットのセキュリティーツール使ってる場合、一端動作を止めて表示が出るようなら、そちらのソフトですね。 IE でリンクを新しいウィンドウで開くことができません (Windows.FAQ) http://homepage2.nifty...
(PC何でも掲示板)
2004/01/25 22:57:37(最終返信:2004/01/26 22:22:34)
[2388170]
...マイコンピュータを右クリック>プロパティでシステムのプロパティになります。 そこのパフォーマンス>視覚効果で「ウィンドウとボタンに視覚効果を使用する」にチェック入れておけばXP標準になると思うんだけど…。 僕は、それ...
[2243854] Symantec.のセキュリティチェック
(PC何でも掲示板)
2003/12/18 09:51:58(最終返信:2003/12/20 07:27:52)
[2243854]
...を開きます。 >2.セキュリティセンターで[侵入検知]をダブルクリックします。 >3.[侵入検知] ウィンドウで[IP アドレス]をクリックします。 >4.遮断しているコンピュータのリストが表示されている状態で...を開きます。 >2.セキュリティセンターで[侵入検知]をダブルクリックします。 >3.[侵入検知] ウィンドウで[IP アドレス]をクリックします。 >4.遮断しているコンピュータのリストが表示されている状態で...