(オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2008 for Mac ファミリー & アカデミック)
2008/04/08 06:17:16(最終返信:2008/10/31 20:34:48)
[7645365]
...固有のマシンに起因する不具合ではありません。 ◎不具合2:エクスポゼに対応しません。すべてのウィンドウを表示した際、 カーソルを重ねてもファイル名が表示されません。 この現象も...
(オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2008 for Windows)
2008/06/18 23:13:43(最終返信:2008/09/17 22:05:56)
[7958653]
...大成功を勘違いして自力でのOS、ジャストウィンドウを開発しました。 ぶち上げた自社OS構想に誰も付き合ってくれず、多数のアプリケーションソフトを自社開発する羽目になりました。 しかもジャストウィンドウをぶち上げた手前、Windowsへの移行は懇意にしてくれたお客様を裏切る行為で...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal 2007 特別優待パッケージ アップグレード版)
2008/05/28 21:00:11(最終返信:2008/05/30 11:13:53)
[7866950]
...ce2007は薄い色に極細の枠線。 色は青銀黒に変えられますがどれも薄い色でアクティブウィンドウがどこまでなのか直ぐに判別できません。XPでは赤い閉じる×ボタンも薄い色でどこだか直ぐ...をしていており、画面を動かしたり切りかえたり閉じたりするのにイライラすること!! 別のウィンドウを閉じてしまうことが何度もありました。 ググって調べましたがデスクトップのデザインを変...ック表示とは2003のツールバーのスタイルにするアドインですか? ツールバーを入れればウィンドウ枠がわかりやすくなるかな? XPの画面のプロパティ→デスクトップのデザインはOffic...
(オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2008)
2008/01/22 05:45:18(最終返信:2008/04/11 22:05:27)
[7277858]
...趨勢であったWindows路線に異を唱え、アプリケーションソフトメーカーは皆独自のOSを開発すべきだとしてジャストウィンドウ構想をぶち上げた。 他社に出し渋っていたWindows 95の情報を社内で悪用して、MicrosoftはWindows...95を含むOffice 95を発売。 Windowsの普及の波に乗ればいいものをぶち上げたジャストウィンドウ構想を反故できずにおり、そこに注力してWindows版を投入する機会を逃た。 そして、Windo...
(オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2006 アップグレード版)
2006/09/09 16:02:51(最終返信:2006/11/10 00:54:24)
[5421874]
...してしまいました。 Windowsに代わるものとしてジャストウィンドウを売ったために、ジャストウィンドウの整備をせざるを得ずWindowsへの開発の注力が遅くなりま...それと同じく自社でオフィススイートを揃えようとしたのも原因でしょう。 ジャストウィンドウなどという中途半端なものにアプリケーションソフトを供給してくれるソフトハウスなど無いの...ろ んな会社がイケイケだったと思います。 >Windowsに代わるものとしてジャストウィンドウを売ったため 私も導入していました(^_^;) 当時私は、DOS上で複数アプリやフ...
[5446795] 複写書式をエクセルで作る場合のページ設定
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2004 for Mac Standard Edition)
2006/09/16 20:21:44(最終返信:2006/10/01 06:34:10)
[5446795]
...上記の解決にはならないのですが、0を表示&印刷させない・・と 単純に考えた方法を。 ツール→オプション→表示タブ→ウィンドウオプション→ゼロ値の チェックをはずす。 上記方法なら合計の桁区切りも通貨記号も表示されると思うのです...
(オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal)
2005/05/01 01:00:09(最終返信:2005/12/20 22:43:24)
[4203986]
...ワードとエクセルを利用したかったので、このパッケージを 開封してインストールすると、いわゆる ライセンス認証なるウィンドウが立ち上がりました。そこに書いている通りに作業を進めて ライセンス認証が完了しました。 もう一台の自作パソコンの方でもこのソフトを利用したのですが...
(オフィスソフト > ジャストシステム > 一太郎2005)
2005/02/12 07:22:26(最終返信:2005/02/12 07:22:26)
[3918669]
...テキストの文書ファイルを読ませて学習させました。 その結果を「辞書ユーティリティ」で確認しました。 最初に表示されるウィンドウで、単語の登録はできていることは確認できました。 でも、用例の登録は表示されません。 そこで、[...
(オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK16 for Windows)
2003/09/14 20:04:14(最終返信:2004/02/16 22:12:54)
[1942650]
...shift+enterでも予測単語はあるが、一つだけでなくウィンドウなどでたくさんの候補を載せてほしい。 例えば「き」と入力したらウィンドウには「今日」、「気をつける」、「着る」など表示されてて、次に「ょ」と打ち込むと「今日」...最強の日本語入力IMEになると思う。 これらの機能がいらなければOFFにすればいい。 それから、そのウィンドウが透明度やサイズが設定できればなおいい。 しかし、問題点もある。 ・動作が重くなる可能性がある...