(タイヤ > コンチネンタル > ContiMaxContact MC5 205/55R16 91V)
2023/09/21 00:49:05(最終返信:2023/09/22 21:56:27)
[25431315]
...X ZE914F 205/55R16 94W XL (国内ラベリングでは転がり抵抗A、ウェットa) コスト優先なら、POWERGY(中国工場製)かZIEX ZE914F(タイ製か...ルが登場しているため、もしかしたら在庫限りになるかも知れません。 後者は転がり抵抗A、ウェットグリップ性能aです。 ST(サイレントチューン)であり、通常のPrimacy 4より静...Y 4 205/55R16 91W STの右端のVをクリックすると、転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能aであることが分かります) >銀色なヴェゼルさん >Berry Berry...
(タイヤ > MICHELIN > Primacy SUV+ 265/65R17 112H)
2023/09/08 14:16:04(最終返信:2023/09/22 10:21:36)
[25414048]
...粛性や乗り心地といった快適性は高いはずですが、ウェットグリップはc。それでもLATITUDE Tour HPのウェットグリップがEであるなら、それより大きく改善され... Tour HP 265/65R17 112S、欧州ラベリングは写真1枚目のようです。ウェットグリップが心許ないですね。 2,Primacy SUV+ 265/65R17 112...entGrip 2 SUV 265/65R17 112H、欧州ラベリングは写真4枚目。ウェットグリップは最高のAです。 ↓バランスが良いと評されています https://tire...
(タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE 2 205/45R17 88W XL)
2023/09/11 22:22:20(最終返信:2023/09/20 01:04:20)
[25419042]
...欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音の記載)は写真1枚目です。 同じサイズでCROSSCLIMATE 2の欧州ラベリング(写真2枚目)を見ると、転がり抵抗は低下するもののウェットグリップは同等であることが分かります...装着可否は他の方の投稿を参照いただきたいですが、215/45R17の場合、サイズが大きくなるので車外通過騒音は2dB大きくなり、ウェットグリップは変わらないので、他にメリットは無いように思えます。 なお215/45R17サイズだと...
[25262462] レグノ履き替えで燃費が4km/Lダウン
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H)
2023/05/16 13:00:35(最終返信:2023/09/17 08:35:05)
[25262462]
...エナセーブRV505に交換されるかたもいます。ラベリングはAA bですので、新車装着から燃費にふりにならないと思います。他社はウェットグリップ重視が多いです。A cです。 ブリヂストン レグノGRUは A bですので、燃費に不利な場合もあります...
[25419616] ピレリ DRAGON SPORTS の後継は??
(タイヤ > ピレリ > DRAGON SPORT 225/50R18 99W XL)
2023/09/12 12:23:04(最終返信:2023/09/12 18:16:24)
[25419616]
...POWERGYの欧州ラベリングを見ると、国内ラベリングでは転がり抵抗Aに相当する省燃費タイヤだと思います。 ウェットグリップは最高のA、車外通過騒音もなかなか優秀です。 触った感じではサイドウォールに高い剛性は感じましたが...
[25416417] BMW420i GranCoupeのタイヤについて
(タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 225/45R18 95Y XL ☆)
2023/09/10 01:23:54(最終返信:2023/09/10 11:00:23)
[25416417]
...質問に対しては他の方が回答済みのため、不要かもしれませんが銘柄選びの参考情報を。 転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載された欧州ラベリングというのものがあります。 1,ピレリ CINTURATO...欧州ラベリングは見当たりませんが、国内ラベリングでは転がり抵抗A(欧州ラベリングではCに相当)、ウェットグリップbです。こちらも車外通過騒音は71dBだと思います。 3,MICHELIN Pilot...
(タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H)
2023/03/31 15:25:49(最終返信:2023/08/31 10:46:33)
[25203113]
...アドバイス&ご教示ありがとうございます。 暫くしたらまた感想など書き込みたいと思います。 こんにちは!その後はどうですか?ウェット性能良さそうですが。 雨天時の走行ですが2日間、トータル25キロほど走りましたが、なかなか良いですね...
(タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 215/50R17 91W)
2023/08/26 14:50:23(最終返信:2023/08/30 22:03:59)
[25397660]
...ウェットグリップa。車外通過騒音の記載された欧州ラベリングは写真1枚目。 2,ピレリ POWERGY 215/50R17 95W XL 転がり抵抗A、ウェット...ードインデックスを維持する場合はZIEX ZE914Fを(ウェットbでもエナセーブ EC204のウェットcよりも向上)。 もうFALKENは大型タイヤしか売らなく... 3,ファルケン ZIEX ZE914F 215/50R17 91W 転がり抵抗A、ウェットグリップb。欧州ラベリング無し。 マッチングは分かりませんが、求める性能で選択しては...
(タイヤ > ピレリ > POWERGY 215/45R17 91W XL)
2023/08/28 21:21:00(最終返信:2023/08/29 19:59:46)
[25400375]
...。 そもそもCinturato P7は欧州プレミアムコンフォートで、静粛性や乗り心地、ウェットグリップや排水性をもたせたタイヤです。 Cinturato P1やDRAGON SP...7(P7C2)を上回るところはハンドリングと耐摩耗性あたりかと思います。 転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が記載された欧州ラベリングがありました。 CINTURATO ...cy 4+ 215/45R17 91W XL、写真3枚目 ラベリングだけ見ると、高いウェットグリップと充分な車外通過騒音の低さが確認できるので、エコタイヤと言ってもPOWERGY...
[25386152] このタイヤを買ったのですが質問させて下さい。
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 155/65R14 75H)
2023/08/17 01:09:37(最終返信:2023/08/27 12:35:15)
[25386152]
...エナセーブのどの製品か知らんけど、 転がり抵抗性能の等級がAA⇒Aに落ちてるからじゃないですか? 代わりにウェットグリップ性能はc⇒aに上がってるようです。 回答ありがとうございます。新車装着のエナセーブ300+です...街なかでミライ―スの加速・燃費を敏感に感じ取れるスレ主様に脱帽します! AA→Aで燃費1%改悪は実感ですね。ウェット性能がいいようなので我慢します。加速の件はスパークプラグ交換したので改善したような…静粛性はとてもいいです...
[25371888] ステップワゴン ハイブリッドのタイヤ交換について、
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/60R16 92H)
2023/08/05 15:47:44(最終返信:2023/08/11 09:34:10)
[25371888]
...が楽しいものでした。(かつ省燃費) 速度域の高い走行が多くウェット時の制動性能に拘る場合には、ウェットグリップaの、POWERGYかBluEarth-RV RV0...ディングの走行安定性は高いと思います。1年半使いましたが、いまでも好印象です。 なおウェットグリップはaからbへダウングレードしたわけですが、自身は豪雨でも充分な安定性を感じてい...いコンパウンド採用で、振動由来のロードノイズ低減 ・新しいコンパウンド混合技術により、ウェット制動が更に向上 ・旧モデルより接地面積を増やしつつ、耐摩耗性を向上 https://...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-Leggera 155/65R14 75H)
2023/07/25 11:11:24(最終返信:2023/08/09 21:10:41)
[25358498]
...私もこのサイズで次はどうしようかと考えていたので、大変参考になりました。 残った選択肢の中なら、BlueEarth-RVのウェットグリップaにお守り的な意味で期待しています。 cのタイヤより2割短い距離で止まるのは、特に高速道路では大きい違いになり得ます...
(タイヤ > ファルケン > AZENIS FK520L 275/35ZR19 100Y XL)
2023/06/22 21:51:56(最終返信:2023/08/08 14:40:14)
[25312319]
...以前よりも多少でているかもしれません。69<70dB程度だと思います。 このタイヤの特性は、ドライよりもウェットでしょう。 雨走行時のしっとりさ、安定さは抜群。 これまでもF510でも評判は良かったですが、安定感...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 185/60R15 84H)
2023/07/31 18:33:48(最終返信:2023/08/01 11:11:41)
[25366319]
...りを感じました。 ウェットグリップですが、自車はaからbへダウングレードしました。それでも一般的な走行なら豪雨でも不安は感じません。スレ主さんが雨天の高速走行が多い方なら、御守りとしてウェットグリップaを試しては...ンナップになりました。 この中で一番走行中に静かなものはどれでしょうか? また、現在ウェットグリップ性能cのタイヤが装備されているなら、aかbどちらでもグレードがupするため、あ...対策や横揺れ対策のために、トレッド剛性の高い部分を作る必要がありますので。 >現在ウェットグリップ性能cのタイヤが装備されているなら、aかbどちらでもグレードがupするため、あ...
[25364233] BMWのタイヤをランフラからレグノに交換しました
(タイヤ)
2023/07/30 04:36:11(最終返信:2023/07/30 04:36:11)
[25364233]
...2016年のローンチ時はGoodyearのフラッグシップで、これのBMW認証のランフラ版とのこと。初めての銘柄でしたが、ドライ、ウェットのグリップも乗り心地もよく、ノイズも抑えられたよいタイヤ。22000kmを超えたあたりから前輪の摩耗がそれなりとなり交換を検討というのが経緯です...
(タイヤ)
2023/07/20 10:24:44(最終返信:2023/07/25 11:39:26)
[25351887]
...法定速度でも怖かったです。 メーカーの性能表を見ていると梅と竹のウェットグリップは同じ位なのに、実際には違うんでしょうかね? >ゆうRLさん ウェット性能が同じでも、静寂性や乗り心地に差があると思います。...竹ナノエナジー3 梅SD-7。 安いタイヤの特徴は減りが早いというより溝が浅い?、劣化した場合のグリップ力が特にウェットはとても心配。 本題とはかけ離れたコメントが多いので本題に戻ります。 値段相応という言葉はありますが...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Sport 215/45ZR17 91W XL)
2023/07/21 10:55:22(最終返信:2023/07/22 06:04:40)
[25353212]
... >高速道路を多く使用します できれば雨の日など強く →剛性感とグリップ感があり、ウェットグリップも強いプレミアムスポーツを候補とします。 >ロードノイズも抑えられているもの...が、剛性があり高速、ワインディング問わず高速安定性がある割に適度な快適性もあり、充分なウェットグリップもあると感じています。ですので、コストを抑えつつ充分な性能を求める場合、プレミ...K520Lもあります。欧州で評判が良いそうで、欧州ラベリング(写真1枚目。転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音)がありましたのでPROXES Sportと比較下さい。 ht...
(タイヤ > ピレリ > POWERGY 185/60R15 84H)
2023/07/04 07:03:17(最終返信:2023/07/20 10:35:39)
[25329357]
...84Hの欧州ラベリングがありましたので、追記します。 国内ラベリングに換算すると転がり抵抗A、ウェットグリップbだと思います。車外通過騒音の低さも含めると費用対効果が高い銘柄と言え、これなら新車装着タイヤより何か重要な性能が欠落することはないと感じます...
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 155/65R14 75H)
2023/07/03 05:07:17(最終返信:2023/07/08 03:09:10)
[25328063]
...RV03CKもあると思います。 ミニバン、ハイト系向けですが、各社の製品の中ではサイドウォールは柔らかい印象で、ウェットa、偏摩耗が抑制出来るのは加点だと思います。 >チヨコミントさん >維持費を考慮してラパンを購入しました...