(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CQ910-DC)
2020/02/16 10:28:25(最終返信:2021/01/24 09:17:47)
[23234151]
...5月のバージョンアップ直後だからバグが増えたのかと。。 スティックを抜き差しして通信が開始する事もあったけど、しない時も良くあるし、移動してエリアが変わると通信が開始する雰囲気もあったので、まさか、ドコモインカーコネクトか?と、思ってとりあえず...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1400VD)
2020/07/27 09:14:49(最終返信:2020/07/30 01:05:20)
[23561358]
...ていますか? 広いエリアを移動し安定して受信するためには「自動選局」にしておかないと なりません。そうすることにより常に電波の強い放送局を受信可能になります。 「手動選局」や「エリア選局」にしていると広...よ。 カーナビの無い車に乗るようにインストールしてあります。 VICS WIDE のエリアは全国のようです.また,FMでのVICSはWIDEもNHK-FMの電波を利用しているよう...tps://bosaijapan.jp/news/【技術・仕組】vics-wide、大雨エリア情報の提供対象地/ このため,VICS WIDE用のアンテナというものはありません(一...
(カーナビ)
2020/07/27 19:14:57(最終返信:2020/07/28 10:35:38)
[23562324]
...DRV-MR8500、調べて参考にしたいと思います。 ありがとうございます。 >ちび太1109さん 自分も近いエリアに在住しており、交通事情は分かっています。 トラックドライバーのビタ付車間距離運転は減ってはきている印象ですが...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1300VD)
2019/07/21 17:01:58(最終返信:2020/02/04 03:19:53)
[22812636]
...ゴリラを使っていて快適なのが地図描写範囲が広い事です。 他社の400Mスケールとゴリラの100Mスケールが表示するエリアが殆ど同じ広さです。 他社のナビは400Mスケールでは県道や主要道しか表示しないのにゴリラは200Mスケールまで細い道も表示してくれるので...大きく表示するだけの9インチナビより高機能に思えます。 カーナビはPCの様に画素数が増えても表示エリアの拡張はせずに ただ地図が大きく表示されるだけなので。 どうしてナビは画素数が増えても表示領域を増やさないのか不思議に思います...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP900)
2020/01/23 21:16:46(最終返信:2020/01/24 18:34:32)
[23186884]
...、基本的に堤防道路は案内しない仕様の様ですね。またチューナー感度も弱くブースターを噛ませても受信エリアが狭いです。 またテレビ受信中はナビをしてくれません(笑) MRP900のユーザーの方でフルセグ画像をアップしてくれる貴徳な方がいれば助かります...
(カーナビ)
2020/01/10 21:56:47(最終返信:2020/01/11 08:34:47)
[23160011]
...と言ってそのままのルート案内で渋滞に巻き込まれてしまいます。 こうしたのを回避したく考えています。 使用エリアは東京、神奈川がメインです。 よろしくお願いいたします。 >Southern_All_Starsさん...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE05WD)
2019/07/25 08:52:00(最終返信:2019/08/11 10:28:09)
[22819395]
...大きい画面がよろしいのでは、8、9.10インチとなっているナビを選択されたらよろしいのでは? 採用している液晶パネル、表示エリア、機能面に至るまで、全く変わりません。 相違点はフェイスパネルの横幅が200mm(WDモデル)か180mm(Dモデル)かというデザイン違いだけです...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CE902AL)
2019/04/06 19:12:33(最終返信:2019/07/30 20:18:14)
[22584203]
...地図上のいたるとこに、湿地帯エリアが、、、。 近隣の県に移動しても湿地帯が多発多数なので、修正忘れ?バグなんですかねぇ。 大きな提携先決まったからと言って、すぐにはよくならないよね。 これゾーン30エリアの表示ではないでしょうか...これゾーン30エリアの表示ではないでしょうか? >そらなみ250さん ありがとうございます! ゾーン30 エリアと確認しました。 バグではありませんね。...
(カーナビ > クラリオン > NXV987D)
2019/05/30 21:09:50(最終返信:2019/06/01 17:00:40)
[22702477]
...オプションカメラモードを自動に設定しているとそういう現象になります。 この場合、QuadView画面のツールエリアにカメラマークがつきますのでそちらでご確認下さい。 マークがついているならオプションカメラ設定をオフにすれば問題ありません...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G520D)
2019/05/14 15:07:35(最終返信:2019/05/14 18:54:16)
[22665815]
...だいぶ見やすくなりそうですね。 目的地までの距離や到着予想時間が画面下の部分に出たり、高速で画面右にインターやサービスエリアの情報が出ますが、これらの表示も拡大モードがあればいいのですが、、、 そこまでは対応してないみたいな感じですね...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1200VD)
2019/01/24 20:43:47(最終返信:2019/05/04 00:51:53)
[22416895]
...接続関係 ・コードの端子と給電部の接触が今一。 ・該アースの対応が今一。 設定関係 ・一度手動/エリア選局で設定してみる。 他 ・点検等で該放送無しの可能性・・・1/14。 で駄目ならアンテナ一式・本体故障判断でも良いかと思いますが...
(カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200PREMI)
2017/10/24 20:55:50(最終返信:2019/04/17 20:12:17)
[21304439]
... 組み合わせるアンプにも因りますが、ノイズを嫌ってゲインを絞り気味にするとアンプの美味しい所(エリア)が使えなくなったり 逆に、アンプ側優先でゲイン設定すると、ナビの音量絞った時に残留ノイズが目立ってきたりと...
[22204452] TV画面が真っ黒、ナビ画面は動作問題なし
(カーナビ > イクリプス > AVN-R8W)
2018/10/24 16:11:15(最終返信:2019/03/17 10:34:44)
[22204452]
...また何かありましたら指導おねがいします 私も取り付けて半年くらいになりますが、この状況に遭遇したことが数度・・・ 遠出の際、放送エリアが切り替わる際に一度なりました。SAでエンジンを切るまで直らず困りました。 あと、TVは映ってい...
(カーナビ > クラリオン > NXV977D)
2018/06/20 15:27:24(最終返信:2018/06/20 16:49:02)
[21909491]
...ます。 地図の2画面表示は可能ですが、QuadView画面の場合はナビ画面に割り当てられるのは1エリアのみです。 ありがとうございます。 取説も確認しました。購入する決心がつきました。 ありがとうございます...
[16423535] サイバーナビ アンテナ接続エラー(エラー20)
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH99CS)
2013/07/31 22:10:31(最終返信:2018/06/13 15:50:34)
[16423535]
...これが普通だと思いますよ。 それでも前に載せていた ZH99CS と比べて受信性能は上がりました。フルセグのエリア、確実に広いです。 初段アンプの設計をしっかりやれば性能はついてきますよね。やっぱり最近のパイオニアはちょっとおかしい...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ901)
2018/05/24 18:23:25(最終返信:2018/05/30 14:13:21)
[21848265]
...天気予報の表示方法がわかりません。 前に出ていたのを見た気がするのですが… 「取得エリア」「取得データ」は設定しましたが、「情報取得」ボタンが押せません。 説明書でも分からず… 教えていただけると幸いです...
(カーナビ > イクリプス > AVN137M)
2018/05/25 00:04:16(最終返信:2018/05/28 23:24:29)
[21849227]
...高速道路をナビ走行しているとインターの料金表示が出ますが、山陽道の下りで、サービスエリアで休憩してエンジンをかけて走行を始めると、料金が***表示で役立たず状態になります。 >高速道路をナビ走行していると...
(カーナビ > エイ・アイ・ディー > MANDO JM-HT700NE)
2010/05/13 07:45:34(最終返信:2018/03/26 12:12:58)
[11354424]
...と遜色ないですね。 ワンセグ受信感度について 以前、車載7インチワンセグで問題なく受信できていたエリアでも JM-HT700NEでは受信が途切れます。 そこでメーカーより外付アンテナ(純正)を購入し接続しましたが...思い切ってAピラーの上部位置(フロントガラス左上の丸いシールの下位)で、アンテナを 水平方向に設置しました。 結果、受信できなかったエリアでも受信出来ました。 当然100%ではありませんが、通勤コース(福岡市内 中央区〜南区)での受信状況は...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD)
2017/08/13 21:56:04(最終返信:2018/01/05 13:29:38)
[21114871]
...以下の事象が不満で専用ナビに変えました。 ・夏季は熱のせいか再起動してしまうことが多い。 ・移動範囲が広く、地方の圏外のエリアに行くことも多い。 ・SIMを他の端末と共用にしていた為、抜き差しが面倒。 ・首都高で自車位置を見失うことが多い...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900)
2017/11/15 08:08:31(最終返信:2017/11/26 19:52:03)
[21359041]
...で止まって乱れやすくなったような気がします。エリア切り替わりのせいなのか、フルセグとワンセグの切り替えのタイミングなのかもしれませんが、前よりシビアになった気がします。気のせいかもしれませんが。 同じような場所(エリア)で出るならTV電波のエリアの切り替わりの可...同じような場所(エリア)で出るならTV電波のエリアの切り替わりの可能性もあります。 毎回違う場所です。 同様の現象は最近2回ほど発生しました。 以前は無かったように思いますのでアップデートが原因でしょうか。...