(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP720VD)
2014/01/26 16:01:37(最終返信:2014/03/26 05:35:28)
[17115978]
...朝の混雑時と夕方の混雑時、明け方に表示されていますが、それ以外の時間、受信していても表示されません。 エリアに時間帯によって表示されません。こういう現象が続いています。 渋谷区はNHKの電波受信は容易なはずです...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D)
2013/12/03 20:11:04(最終返信:2014/03/13 09:47:56)
[16911836]
...nav-uから乗り換えを検討しています。nav-uで便利だったことが この機種で出来るか教えて下さい。 1.市街詳細図エリアでの一方通行表示の100m縮尺で表示が可能ですか? 2.目的地部分をナビルート設定後に表示して確認することができますか...
[17230639] 使用されている方,このような検索はできますか?
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099)
2014/02/24 09:00:03(最終返信:2014/02/24 19:36:08)
[17230639]
...最寄りの「マクドナルド」が表示されません。 現在地からできるだけ近い「マクドナルド」に行きたいと思っても,検索に引っかかりません。 エリア検索にすると,市または町単位での検索になってしまい,市の境や町の境にいるときなど,こちらの願う表示ができません...
(カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ50)
2013/02/16 06:34:16(最終返信:2014/02/20 21:28:51)
[15771073]
...2012年の夏前後までのデーターでした。 更新後の変化ですが。他地区ではわかりませんが。、地図表示内容も自分のエリアは画面が新しくなるなどの変化はない様でして、元々の地図と比較しましても、表記の変化もない感じ?でした...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099W)
2014/02/11 17:59:30(最終返信:2014/02/13 08:03:22)
[17178785]
...ビーコンかスマートループどちらか一方を選ぶなら、スマートループですかね。 通信モジュールはドコモの3Gエリアなら受信可能なので、ウィルコムの通信モジュール(PHSエリア?)よりたぶん広範囲に取得可能なので、よっぽど山奥など行かない限り使えます...今のところそう言った情報はないと思うので、ビーコンを付けても無駄ではならないでしょう。 一応、スマートループのVICS情報取得エリアより高速道路に限れば200キロ先まで取れるし(スマートループは30キロ四方)、ナビ画面にポップアップ表示する機能も使えるメリットはあります...
[17168522] スマ−トル−プ渋滞情報について教えてください
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0007)
2014/02/09 00:59:34(最終返信:2014/02/12 01:39:47)
[17168522]
...ループ渋滞情報につきましてご注意いただきたい点と致しまして、 @通信機器の電波が受信可能エリアでないと情報の取得ができない。 A取得できる渋滞情報は、自車位置を中心とした30km四方...(非ハイスピード通信)を使用しますのでdocomoのホームページなどでFOMAのサービスエリアをご確認ください。その他の携帯電話(いわゆる「ガラケー」)やスマートフォンなどの通信端末...トでは前方1000kmの情報の取得ができます) ※FM-VICSからの情報(県内及び隣接エリアの広域情報)があれば、通行止めなどの規制情報に限ってはルート案内に加味されます。(どのメ...
(カーナビ > クラリオン > NX403)
2013/12/07 11:48:17(最終返信:2014/01/29 22:59:31)
[16926136]
...せん。 USB接続すると通知エリアにUSBのマークが出ると思いますがいかがでしょう? それが出ていなければ根本的に未対応で、接続はできません。 出ていれば、通知エリアを引っ張るとUSBの接続モードに関する項目があるはずです...
[17120733] DSRCとの組み合わせ / 満足度は?
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700)
2014/01/27 21:22:52(最終返信:2014/01/29 15:24:54)
[17120733]
...ができる店舗は、ETC車載器のセットアップ作業も行えるはずです) 高速道路のサービスエリアや一般道の道の駅などで利用可能な「地域観光情報」は、通信速度が遅くて全く実用的ではありま...数十秒から1分以上の時間がかかります。また、当方が利用した時(山陽自動車道の小谷サービスエリア(広島県)でした)がたまたまだったのかもしれませんが、「地域観光情報」を利用可能地域スペ...れました。(接続が途切れて再び接続ができるようになる度にナビから「ITSスポット利用可能エリアに入りました」のような音声案内が頻発するので、車内がかなり騒がしくなります) ※「地域観...
(カーナビ > クラリオン > NX702)
2014/01/26 16:31:21(最終返信:2014/01/26 16:31:21)
[17116078]
...それにしても地デジの映りはこんなもん? 走行中は全くまともに見ること出来ません。 札幌ですが、電波の弱いエリアで画面が真っ暗になるし、 画面は途切れ途切れで見られたもんじゃない。 感度悪すぎです。 TVアンテナが2×2だから仕方がないんですかね...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRP009)
2014/01/23 22:30:08(最終返信:2014/01/24 10:39:18)
[17105524]
...このMRP009ですが画面右側にでるインターやサービスエリアまでの 距離が計算中のまま変わりません 一応サービスエリアまたインターに近づくと施設付近と 出るのですが次のインターやその先のサービスエリアの距離が 変わりません、これって...検索のし直しまた一般道〜高速道の切り替えを 何回もおこないました とにかく画面右側の高速のサービスエリアなそをしめあう画面の距離が 走ってもずっと同じ距離のままですので このまま走り続けると 100キロ先のインターなども50キロ手前であろうが...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH0009CS)
2013/12/27 05:23:14(最終返信:2014/01/07 19:43:35)
[17003154]
...れる。(一般道の光ビーコンは前方30キロで、あまりメリットなし) ・山奥など通信モジュール電波エリア外でも光(一般道)、電波(高速)ビーコンアンテナが道路上にあればVICS情報が取れる。 ・ビーコンで渋滞情報取得した場合...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-MRZ099)
2013/12/19 02:56:09(最終返信:2013/12/30 23:49:28)
[16973410]
...リアルハイブリッドマルチパス検出・除去、 自車位置精度専用チップ搭載、駐車場入口情報収録、 フリーワード検索対応(要通信)、観光エリア検索対応、 渋滞予測データ内蔵、別売りのVICSビーコン「ND-B6」対応、 エコルート探索機能、ルートリスト一覧表示&ルートスクロール対応...※AVIC-MRZ06もこれらの方法でスマートループ渋滞情報を取得することが可能です。 ※ただし、情報の取得が可能なエリア(道路)に差があり、AVIC-MRZ066(AVIC-MRZ099やAVIC-MRZ077も同じです)の「約70万km」に対し...
(カーナビ)
2013/12/06 18:38:05(最終返信:2013/12/08 07:21:58)
[16923396]
...ナビ機能のためなら16GBもあれば充分ですよ。 現行サイバーには100GB HDDが入っていますが、ほとんどはMSBのエリアです。 MSVの部分をSDカードやUSBメモリーにしているメモリーナビの方がよっぽど賢い。 事実上"容量無制限"ですからね...
(カーナビ > クラリオン > NX403)
2013/12/06 12:10:34(最終返信:2013/12/07 20:12:22)
[16922283]
...Seed=YK05000262 違っていましたら、ごめんなさい。 ご参考まで おかげさまで消せました。 「観光地エリア侵入メッセージ」だったようです。 ついでに「踏切注意案内」も止めたので、だいぶ静かな運転ができると思います...ポロンと音が鳴るのが気になっていたのですが、おかげさま消す事が出来ました。ありがとうございました。 私も「観光地エリア侵入メッセージ」でした。 ...
[16653935] Android or iPhone5s
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700W)
2013/10/01 16:41:24(最終返信:2013/11/27 12:24:54)
[16653935]
...auは固定電話とパッケージになることが強みですね。他社は出来ないですから。 田舎ではつながりやすさやエリアの問題があるので、「くそ」といわれても、ドコモから変えるつもりは。ありません。 ちなみにアップルはそのくそドコモのソフトを欲しがり...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HX1000D)
2013/11/09 08:05:57(最終返信:2013/11/13 09:18:57)
[16812779]
...かも知れませんがその機能がないのかも知れませんね。 つまり、カレント媒体とフォルダ名までは引き継ぐが(録音での該情報も”引継ぎエリアに”) 何曲目の何分まで再生 とかまでは引き継がないのでは? しかるべき所に確認か新品購入使用されてる/た方...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH77)
2013/11/05 23:05:47(最終返信:2013/11/08 09:13:00)
[16800184]
...ルート探索基準を「推奨」→「幹線優先」に切り替えて様子を見るくらいでしょうか? EV車用楽ナビモデルも一応あります。 ただし航続可能エリアの表示や充電スポット検索が出来る程度みたいですが・・ ポン吉郎 さん有り難うございます。 ルート...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700)
2013/10/09 23:29:55(最終返信:2013/10/11 21:15:22)
[16686427]
...地デジチューナーの性能でこの機種にしました。 かなり好感度の弊害というか、フルセグとワンセグが切り替える微妙なエリアの場合、フルセグを維持します。その為止まる事がありますが、ワンセグを優先にすればほぼストレスフリーで受信できます...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-GP530D)
2013/09/27 08:03:13(最終返信:2013/10/02 20:22:49)
[16637607]
...単に「保持仕様としました」で対応可能な問題では無いと思う。 保持するだけなら通常での電源投入処理等での学習処理を パスすれば済むはず、保持するエリア確保はさて置き。 問題はなぜロスト等して再学習に入る事が多いのか、 また、その後のGG機能復活が思わしくないのか...