(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2013/06/01 23:15:26(最終返信:2013/06/07 01:47:22)
[16204729]
...結局はichあたり1万の余裕が無いと物は探せないと思います。 AVアンプがNR-300系とかTX-NR500系などのエントリーモデルであれば、とりあえずの本数揃えだけででも良いかとは思いますが、TX-NR600系は上級機譲りの本格仕様な部分もあるかと感じますので...
(AVアンプ > DENON > AVR-3313-K [ブラック])
2013/05/11 17:39:39(最終返信:2013/05/26 14:05:13)
[16121660]
... もう映画は映画、クラシックはクラシックと完全に分けて考えて方がいいみたいですね。そうするとエントリーモデルで利便と効果音狙いに徹するなんてのもありかも知れませんね。 家電大好きの大阪さん、こんばんは...
[16139775] AVアンプを使用されてる方に質問です。
(AVアンプ)
2013/05/16 16:58:13(最終返信:2013/05/20 17:15:55)
[16139775]
...カタログだけ眺めて買った気になるということもたくさんあり、それも面白かったと思います。昔は、オーディオ機器に限らず家電の値段はエントリーレベルの位置付けの製品であっても、おいそれと買えないようなものが少なくなかったですが、今はそれに比べると買いやすくなったと思います...
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1020(B) [ブラック])
2013/04/24 08:59:20(最終返信:2013/05/16 05:58:22)
[16052810]
...ゴジラ&ガメラ等のブルーレイを好み家族はアイドル系が好みの様です。受験生を持つ身なのでエントリークラスを購入して後悔……買い替えは避けたい心境です。レベルの低い質問で大変申し訳ありま...てみました。 言われている通りアンプの新製品についてはアンテナを張ってるつもりですがエントリークラスが多い様ですね(*^o^*) 今、家族で食事しながらカタログ見つつデザイン...がとう御座いますm(_ _)m 確かに私も息子に言われた通り基礎基本を学ぶのならばエントリークラスからとの意見には一理あると思いますが私としては所有する満足感(愛機として永く使え...
[15637942] 3D非対応のAVアンプで3D見れますか?
(AVアンプ)
2013/01/18 23:10:39(最終返信:2013/05/08 09:01:29)
[15637942]
...ホントはケーブルによって出来ちゃったりとか、同じ非対応でもアンプによって、プレイヤーによってとかあるかもしれませんが、 エントリーアンプ、PS3、やっす〜いケーブルで試してみます^^ TSUTAYAやゲオでレンタルしている3D...
(AVアンプ > DENON > AVR-3313-K [ブラック])
2013/04/30 23:13:07(最終返信:2013/05/08 00:14:14)
[16079012]
...大阪梅田のヨドバシカメラを訊ねたところ、本製品は生産終了ということで売り切れていました。デノンはエントリーモデルの新製品はすでに発表していますが、AVR−3313−Kの後継機は、どのような仕様になるか不明だそうです...
(AVアンプ)
2013/05/04 01:19:01(最終返信:2013/05/06 03:31:04)
[16091590]
...今度はちょっと冒険で違うメーカーにしてみようかと思います。 マランツのように音質のよさそうなアンプが予算内であったり 逆に新製品が発売されたばかりでエントリーモデルが同じくらいの値段したりで、 よく調べないといけませんね・・・ AVアンプはどんどん技術が進歩してる感じがして...
(AVアンプ)
2013/03/18 13:10:05(最終返信:2013/04/11 05:30:11)
[15906985]
...陽業界の最たる現象ですね。 (6シリーズは数年前から徐々に徐々に中身が削られて行っています) エントリークラスのアンプなのでわかるほど違うということはないでしょうが 現行の5と6で違いがわかる方なら音質の違いははっきりとわかるでしょうね...
(AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES)
2013/03/28 12:53:57(最終返信:2013/03/29 20:14:40)
[15948446]
...ソニーの新型エントリーで実質この機種の後継モデルのSTR-DN2030の 影響でかなり安くなっていますが、買い換える場合、やっぱり新機種の ほうがいいでしょうか?機能性は2030が上ですが音質を考えると3600に...
(AVアンプ)
2013/01/31 21:44:12(最終返信:2013/02/10 06:14:36)
[15698253]
...良さそうなチェア 3、・・・でアンプかスピーカー パワーアップ の順番です。 それまでは今の型落ちエントリーデノンアンプに中華アンプ+分配器を補給し、なんちゃって7.1+3Dにて戦線を戦い抜く所存であります('-'ゞ...
[13946978] レグザリンクが正常に動作しないのじゃ・・(音量)
(AVアンプ > パイオニア > VSX-S300)
2011/12/27 12:04:16(最終返信:2013/01/09 23:11:20)
[13946978]
...VSX-S300と同等の5ch仕様RX-V467ならVSX-S300に近い価格じゃったろの どちらも両メーカーのエントリークラスじゃ 最安値なんて発売日が違うので単純に比較できませんよ。 普通はメーカー希望小売価格で比較しませんか...
(AVアンプ)
2008/05/05 16:00:46(最終返信:2013/01/09 01:45:16)
[7765687]
...何分素人が手探りでやっているので誤りや勘違いもあるかとは思いますが、 その際にはご指摘いただければ幸いです。 以前はDENONのエントリークラスのアンプと5.1chスピーカーセットで ささやかながらもサラウンド環境にしていましたが、テレビを買い換えるに...ONKYO TX-SA805 ※試聴に使用したスピーカーは Soavoシリーズの5.1ch エントリークラスとはいえデノンのサウンドに慣れていたせいか、 AVC-3808の音が一番しっくりきました。...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V573(B) [ブラック])
2012/12/23 08:16:07(最終返信:2012/12/24 21:15:20)
[15517209]
...別にメーカーを併せる必要はないのですが、YAMAHAならNS-210シリーズがエントリークラスになるでしょう。 ONKYOで同じようにエントリー機となるのはD-108シリーズですね。 例に挙げた機種に限らず、一度試聴してみるといいですよ...
(AVアンプ > パイオニア > VSX-S300)
2012/12/24 11:32:51(最終返信:2012/12/24 17:04:35)
[15522683]
...よろしくお願い致します。 HTP-LX70は当時セット品としては高級な部類の製品でした。 この品質を維持するならエントリークラスのAVアンプとスピーカーでは届かない可能性はありますね。 それとアンプの発熱は結構あるのであまり狭いラックの中に収めないほうがいいですよ...それとアンプの発熱は結構あるのであまり狭いラックの中に収めないほうがいいですよ。 口耳の学様 早速の返信ありがとうございます エントリーモデルのアンプとスピーカーでは追いつかないとの事でしたが、スピーカーだけ単品物をつなげてもやはり無理そうですかね...
(AVアンプ > SONY > STR-DH530)
2012/12/17 21:57:30(最終返信:2012/12/17 22:47:24)
[15493350]
...消費者としてはうれしい限りですね。 昔は、高くて手が出なかったものです。 私が使用していたものも、エントリーモデルながら定価で7万もしました、...
(AVアンプ)
2012/11/19 19:40:00(最終返信:2012/11/24 16:19:14)
[15362728]
...1cでブルーレイソフトを再生してもやはり左右の移動感すら弱いです。アンプ購入前にお店で3.1cで試聴させて頂き(スピーカーはオンキョーのブックシェルフ・エントリークラス)、車が目の前を通り抜けてゆくような音の移動感に感動し609を選んだのですが、B&Wとは合相があまりよくないのかなぁと感じています...
[15356676] ハイレゾ音源をTX-SA608を使って楽しむには?
(AVアンプ > ONKYO > TX-SA608)
2012/11/18 11:31:19(最終返信:2012/11/19 23:45:27)
[15356676]
...1万円ぐらいで対応できる案はありますでしょうか?? スレ主さん おはようございます。 下記にエントリークラスがあります。 ご参考にして下さい。 http://www.nextag.co.jp/us...
[15044243] SONY STR-DN2030との比較
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック])
2012/09/09 22:53:57(最終返信:2012/11/10 04:18:46)
[15044243]
...最近のAVアンプの補正機能はデジタル処理で専用チップを使用でもなく、 ソフトウェアでの処理なのでエントリークラスでも上位機種と遜色無いように思えます。 メーカーによる機能や音質の違いは確かにあるのですが...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V473(B) [ブラック])
2012/10/30 09:36:41(最終返信:2012/11/02 01:09:43)
[15270994]
...買い替えの満足度は高いのでは。 私の場合はレビューに書いた通りで、 満足度と共に進化の驚きが大きかったですけど。 エントリー機ですがONKYO TX-DS484、 SONY TA-DB790と比べるとV473は まさにデジタルで作られた音ですね...この違いは「音」に向いているか「音楽」に向いているか、 なんですかね。高級機を買えばどちらも解決するのでしょうが。 というわけで、エントリー機ですがせっかくの最新機種なので、 ロスレスとかハイレゾと呼ばれる音声フォーマットの音楽を 近々聞いてみようと思っています...