(AVアンプ > マランツ > NR1602 [ブラック])
2012/05/25 09:57:59(最終返信:2012/05/30 22:55:02)
[14602557]
...毎日価格が下落してるけど底値はいくらぐらいなんだろ 有楽町も一緒でした。 パイオニアやDENON、YAMAHAがネットワーク対応のエントリーモデルを今月出してて44,000円位なので、相対的に性能がどうなのか気になるところです。 マランツは新しいのは出さないのかな...
[14606375] TA-DA3600ESと、STR-DH710の音質の違いは?
(AVアンプ > SONY > TA-DA3600ES)
2012/05/26 10:07:30(最終返信:2012/05/26 22:53:17)
[14606375]
...いて、現状はSTR-DH710にはブラビアTVとBDも一緒に繋ぎリンクし使用しています。) エントリークラスのアンプからの交換ですから音質アップは望めますが、大幅と感じるかは人それぞれです。 使用機材や視聴環境でも変わりますしね...
[14549431] 昔のスピーカーは繋げることができますか?
(AVアンプ)
2012/05/11 19:49:46(最終返信:2012/05/23 12:58:27)
[14549431]
...AVアンプのスピーカー端子は多くの機種でバナナプラグ対応の横から挿してネジ締めするタイプです、エントリー機ではバネで止めるプッシュ式を採用していることもあります。 スピーカー端子は今も昔も変わらないですね...
(AVアンプ)
2012/04/30 21:54:59(最終返信:2012/05/03 23:30:11)
[14504438]
...STR-DH710も気になるのですが、少々古いのが気になります。あまり関係無いですか?予算五万円位なのでエントリークラスしか無理でしょうが、他にもオススメがありましたらお教え下さい。 ちなみに用途はBD/DVD鑑賞でたまにCDとFMです...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V373(B) [ブラック])
2012/04/10 01:51:13(最終返信:2012/04/14 08:14:57)
[14416385]
...V2の組み合わせを選ばれるのなら、アンプはもう少し上位機種 を選ばれた方が良いと感じます。 総じてBOSEのSPはエントリークラスのアンプで鳴らすと「迫力や音質」の点で 実力が発揮できない傾向にあるようです。 予算が...フォーマットだけではないということで前向きに検討してみます(^_^) >総じてBOSEのSPはエントリークラスのアンプで鳴らすと「迫力や音質」の点で 実力が発揮できない傾向にあるようです。予算が50万との話も出てますのでYAMAHAならせめてV771位を導入...
[14422992] BOSE501Xを使ったホームシアターは可能?
(AVアンプ)
2012/04/11 18:42:36(最終返信:2012/04/12 21:38:27)
[14422992]
...ヤマハRX−V571の掲示板を見ましたが、値段も3万円台でなかなか良さそうですね。 新製品のRX−V373は更に安い3万円のエントリーモデルでこちらも気になります。 ただ両機種ともにインピーダンス6Ω以上のようですが、問題ないでしょうか...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック])
2012/03/27 11:12:36(最終返信:2012/04/10 12:36:34)
[14353619]
...・ONKYO TX-NA709(7.1ch) この辺りで、一度試聴をしてみようと思います。 エントリーモデルでは一通り試聴しているのですが、 ミドルレンジのものはまだ試聴していないので。 試聴の際には...
(AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES)
2012/04/05 01:10:03(最終返信:2012/04/05 10:45:33)
[14393938]
...用語をネットで検索するなどの努力をして、 使いこなせるよう頑張りましょう! AVアンプ初心者ユーザであればエントリモデルを買った方が良かったかもしれませんね。 私は10年以上ソニーのAVアンプユーザで、4機種以上愛用してきましたが...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V771(B) [ブラック])
2012/03/31 14:49:30(最終返信:2012/04/02 01:09:52)
[14373126]
...ストレートで聴いてみたのですがイマイチでした。 フロントの二本からしか音がでなかったのですが、うちのはエントリーのONKYO D-108Eなので、そのせいかもしれません。すぐにでもNS-F500とか欲しくなってきました(笑)...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V771(B) [ブラック])
2012/03/25 07:27:57(最終返信:2012/03/26 01:06:34)
[14342498]
...サイズで選ぶのはナンセンスです。 スマートサイズのアンプに絞って選ぶと、数えるほどしか候補がなくなります。 エントリークラス(=それなりの音質)のアンプしかないでしょう。 だから、たとえ今のラックに余裕で収まるアンプに買い換えたとしても...
(AVアンプ > SONY > STR-DH530)
2012/03/10 13:29:55(最終返信:2012/03/23 23:41:35)
[14267540]
...ウォークマンとの接続もこれで代用できるはずです。 上位機種に搭載されている「HD-D.C.S.」が搭載されるのが魅力的ですね。 エントリーモデルなので入力端子の少なさは致し方ないです。 HDMI入力が4系統あるので、入門機には必要十分だと思います...
(AVアンプ)
2012/03/08 14:58:45(最終返信:2012/03/08 14:58:45)
[14258850]
...SONY エントリークラス新型AVアンプ「STR-DH530」発表…定価42,000円 http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120308_517317...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V771(B) [ブラック])
2012/03/05 01:37:56(最終返信:2012/03/06 21:46:13)
[14242397]
... >YAMAHAは毎年梅雨頃にモデルチェンジだったりするのでしょうか 型番で数字が3桁の機種(エントリ向け〜) ⇒初夏〜夏にかけて、ニューモデルと入替 型番で数字が4桁の機種(ミドルクラス〜) ⇒秋にニューモデルと入替...
[14218984] YAMAHA DSP-AX2400からの買い替えについて
(AVアンプ > DENON > AVC-S511HD-K [ブラック])
2012/02/29 10:03:43(最終返信:2012/03/03 08:01:39)
[14218984]
...候補として上げられたパイオニアなら500を選ばれた方が。 DENONにしてもパイオニアにしてもこのクラスのアンプはあくまでセット物 あるいはエントリークラスですから多くを望むのは酷です。 どうしてもお求めになるならオークションや中古での購入も有りかと...
[14188331] サブウーファーやスピーカー構成につきまして
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V771(B) [ブラック])
2012/02/22 12:05:41(最終返信:2012/02/24 13:27:39)
[14188331]
...今までの構成が簡易的なものだったので、スピーカーはそれほど気にしたことがありませんでした。 ですが、今回エントリーモデルとはいえ、本格的なAVアンプ導入にあたり、これからスピーカを少しずつアップグレードしていきたいという気持ちもあり...ね。 ちなみにヤマハだとオートスタンバイは310以上にしかなかったと思いますよ。 デノンだとエントリークラスからありますね。。 個人的にはデノンのサブウーファーでも良いと思いますよ。 スピーカーは現在の物を利用するのでしょうか...
[14161787] スピーカーとウーハーの電源について。配置についても・・・
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2012/02/16 14:26:25(最終返信:2012/02/20 11:37:30)
[14161787]
...サブウーファーだけ流用は不可で、電源連動はオートスタンバイ機能のあるものにすれば可能です。 デノンとかはエントリー機でもこの機能がついてますね。。 もしくは電源連動タップというのを利用する手もあります。 http://www...
(AVアンプ > DENON > AVR-1612-K [ブラック])
2012/02/20 04:32:23(最終返信:2012/02/20 09:22:02)
[14178780]
...アンプがそれなりの物でないと鳴らし切ることができない、といったことが書かれています。確かに現行使用のフロントの二倍以上の値がするものなので、エントリーモデルである1612との相性は気になるところです。そのあたりのことをご教授いただければと思います...
(AVアンプ > ONKYO > SA-205HDX)
2012/02/10 00:12:59(最終返信:2012/02/17 20:21:11)
[14131944]
...ですので、比較的癖の無いヤマハなどのアンプの方が良い気がします。 でも逆にオンキョーとしてはエントリークラスの205HDXは、機能性などから考えても良いかもですけどね。 >おすすめのアンプ選定があれば教えてください...
(AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2012/02/12 15:55:18(最終返信:2012/02/12 23:50:08)
[14143780]
...フロントハイの追加を含めると、かなりの長さのスピーカーケーブルも必要となります。 質問ばかりで恐縮ですが、エントリークラス(安価)でお勧めのスピーカーケーブルについても、ご教示いただきたくお願いします。 スピーカーケーブルはカナレやベルデンあたりが金額の割には良いです...