(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン)
2019/10/20 13:09:29(最終返信:2020/12/13 12:36:09)
[22998316]
...内に不具合を出し切ればよいと自分に言い聞かせてます。前期型からの買い替えですが、やはりエアサスの乗り心地は良く全般的には満足してますね。 >Yossheyさん 昔からメルセデス...います。 後期Cクラスは以前に1日試乗した事があり、とても良い車だと感じました。やはりエアサスのFRは最高ですね。 内装の質感においてもAクラスに比べリードしていますし、サイズ的な...トグリルがメッキなのでいい感じになりました。ちょっと取り付けにはコツがいりました。後はエアサスが壊れないことを祈るばかりですね。では楽しいカーライフを! >Yossheyさん ...
(自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル)
2020/09/30 13:41:41(最終返信:2020/11/16 14:56:19)
[23696558]
...マルタイヤへ履き替えました。 乗り心地は新車時に履き替えたノーマルスノータイヤの時ような、さすがエアサスと思った「雲のじゅうたん」に乗って高速道を走るような感覚は薄れましたが、RFT特有のガツンとくる突き上げ感は無くなりました...
(自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル)
2020/11/13 14:40:23(最終返信:2020/11/14 22:30:03)
[23785306]
...相当車高を下げないとフェンダーとの隙間がガバっと空くと思います。 そして何より30扁平は乗り心地が悪いです。 >ぽぽぽぽきゅんさん 235/30サイズはエアサス等で着地を狙うサイズです。 一般的ではありません、とにかく車高を下げる人向けです。 j-yoss...
[23777175] C、E、S、Gの維持費(部品修理費)って値段に比例しますか?
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ)
2020/11/09 06:01:54(最終返信:2020/11/09 21:15:11)
[23777175]
...心配はそんなにしなくて良いと思います。ただ、エアサスは要注意です。大体5年か8万キロ位から不具合が出る、というか寿命のようなので、保証が切れた時の出費が大変と思います。 Cクラスのエアサスは大体4本で80万円くらいだそうですが...Cクラスのエアサスは大体4本で80万円くらいだそうですが、Eクラスは2倍の160万くらいと聞きました。そうすると、Sクラスのエアサスはもっと高いかも知れません。 その他の故障や交換に関しては普通車のCやSよりもAMGモデルが高いようです。なので...
[23694403] 凄すぎ!先進的すぎるBEV車が発売・・びっくり
(自動車(本体))
2020/09/29 12:31:06(最終返信:2020/11/08 02:57:15)
[23694403]
...な音がないのはさみしいですが) ブレーキは当然ブレンボ、ブレーキ、サスシステムはボッシュ、ZF製エアサス最新CDCシステム。 https://k.sina.com.cn/article_6886272288_19a742d2000100p3sy...
[23750042] アイドリングストップ機能の振動について
(自動車(本体) > トヨタ > シエンタ)
2020/10/26 21:13:11(最終返信:2020/10/26 22:31:09)
[23750042]
...Revelsさんこんばんは。 我が家も福祉車両のタイプVです。 あくまでも目的優先なので、ハイブリッドを選びたくてもエアサスの分で選ぶことはできません。 振動等は特に気になりません。エンジンが静かにかかるイメージです。...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2020/08/20 04:27:09(最終返信:2020/10/10 20:32:47)
[23610192]
...2センチ上げてもそれほど限界は変わらないでしょう。 何よりハイトアップには、アウトバック等の脚の流用か?エアサスになるでしょうが、1,2センチ上げるのに数十万円と費用対効果が著しく悪くなると思うので、それであれば車高調を取り下げて...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル)
2018/11/11 11:08:39(最終返信:2020/10/04 20:05:58)
[22245854]
...車に興味がないかMっ気があるとしか思えません。 >高齢マンさん ベンツのSUVに興味があったのですが、参考になります。 私のは昨年末のエアサスのモデルですが、突き上げは全く感じません。ジャダーも、もしかしてこれのこと?程度です。改良が進んだのでしょうかね...タイヤはBMWと共同購入していると思いますが、サスの動きには かなり差があります。数年前は逆だったように思います。 >洋墨さん エアサスの初期入力は柔らかいからでしょうか、ジャダーは発生しませんか。 対策しているのか最新かつ上位モデルは分かりません...
[23684936] スペアタイヤのブラケット変更って本当に車検不可なのか?
(自動車(本体) > スズキ > ジムニー 2018年モデル)
2020/09/24 21:07:03(最終返信:2020/09/27 12:34:02)
[23684936]
...丸められた部品の角度に近い円弧の半径 2.5. 「積載状態」とは、乗用車なら燃料満タン、フル定員(55kg/人)の状態。 また、エアサスなどが付いているときは、メーカーが決めた通常の走行状態の調節範囲の範囲内で、このルールを判断する一番厳しい状態にしなさい...
(自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル)
2019/03/30 12:11:54(最終返信:2020/09/22 22:17:29)
[22567768]
...次のモデルの開発の方向性に悩むかもしれないですね(笑) >昔は技術者今はただの人さん そうですね、すごいことですよね、 エアサスで姿勢制御しますか(^^;; だけどはっきり言ってダンパーやスプリングのセッティングだけでのロール軽減は軽トール系の車では無理...
[23667074] 2019/2020モデルのハンドル操作性、直進安定性
(自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル)
2020/09/16 20:32:33(最終返信:2020/09/18 23:07:53)
[23667074]
...高速の120Km/h化された区間でも安定して走れます。 あ、レヴォーグ運転支援付きか・・・。 スバルはレガシーの250Tエアサス(古すぎ?)しか乗ったことないので 比較できませんが レヴォーグの方が、ボディータイプ的に有利なのと...
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック)
2020/08/26 22:15:02(最終返信:2020/09/05 17:37:53)
[23624205]
...を意識せず乗ってられる安心感が一番の魅力かな〜なんて思ってます。 昔乗ってた初代レガシィワゴンのエアサスはボタン一つで40mm車高アップ出来、ツーリングワゴンからアウトバックまで一台で済ませられたのでまたこんなゆったりコンセプトのワゴン出してよ〜って感じです...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル)
2020/06/21 13:34:04(最終返信:2020/08/21 18:39:55)
[23482910]
...可変サスのことなのか、ノーマルサスのことなのか不明です・・・ 私が約30年前に乗っていたBFのエアサスみたいに車高が上がったりしたら面白いのですけど(笑) >レヴォーグ乗りさん ザックスなんですね ぱっと見...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス 2016年モデル)
2020/08/17 19:39:16(最終返信:2020/08/19 18:37:18)
[23605779]
...ナイトエディションが発表されましたね。 AMGライン付きでも足回りがエアサスではなくバネサスのようですから、エアサスを嫌ってGLCを候補から外していた人には朗報ですね。 私もエアサスが嫌でバネサスの車を選んだので、これは魅力的です...これは魅力的です。 AMGライン有り・エアサス無し・マルチビームLEDヘッドライト有り・12.3インチコックピットディスプレイ有り・レザーシート無し、という仕様は結構刺さる人がいるのではないでしょうか。 >sunny-cruiserさん...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル)
2020/08/08 22:50:10(最終返信:2020/08/15 18:52:14)
[23587299]
...気付くの遅くなり申し訳御座いません。 実は私もふんわり感を期待しましたが・・・ あれっ・・・って感じです。 エアサスなら良かったのかもしれません カスタマイズでSports選択するともっと硬くなります。 200kmくらい走って慣れてはきましたが...
[23372144] 2.0 STI F型に乗換えか、現車フォレスターのままか、迷ってます
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2020/05/01 07:19:08(最終返信:2020/08/11 17:02:32)
[23372144]
...それよりも現行2リットルのSTI 最終F型が心をくすぐっています。 当方、初代レガシィTW VZエアサス(確かBFA?)から始まったスバルライフ、 一時は車を所有できない時期もありましたが、その後、フォレスターをSG5...働き出してオートキャンプの趣味を目指してレオーネが良いな、と思ったてた頃のレガシィの発売。 VZエアサスを買って半年くらいでターボのGTの発売、残念でたまりませんでしたが、VZはそのクリアランスで キャンプにスキーに海にと活躍してくれました...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル)
2016/02/10 11:29:52(最終返信:2020/08/11 11:17:52)
[19575105]
...中にエンジンが停止し再始動が不能となるおそれがある」(引用文) 燃料ポンプと配管の固定が不適切で音がなっているのでしょうか?? リア下のエアサスのジャバラ(黒いカバー)?から聞こえてるような気もします。 潜り込んで触ってみたら、カタコト・パコパコ音がしました...
(自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル)
2020/07/21 20:41:29(最終返信:2020/08/05 18:42:06)
[23548986]
...予算が200万円ならばNBOXはやめた方が良いです。 車高が高く高速での横風のふらつきが半端ありません。松任谷先生がエアサスと称したサスペンションは秀逸だと思いますが2,000,000円の車には到底思えません。 足踏み式...
(自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLBクラス)
2020/07/04 10:03:12(最終返信:2020/08/01 10:42:22)
[23510816]
...色々考えた結果と4MATICはガソリン車しか今ないのと交渉次第でギリギリ 持ってこれるかも?って事で・・・ 個人的にはエアサスが好みですがこれはこれと考えてます。 以前ルノーカングーを試乗したとき面白い車だなぁって思いましたが...