[24994955] Canon EL-1 と EL-5 の違い
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-5)
2022/11/05 02:02:26(最終返信:2023/03/08 14:57:54)
[24994955]
...フィルムの撮影可能枚数が一般的には36枚なので 連射に対しても余裕が有ったのですが デジタルになり 連射枚数が格段に増えたので オーバーヒート問題が出て ファンが必要になっているようですね。 でも EL-5ファン無しでも 放熱構造を見直して...
(フラッシュ・ストロボ > パナソニック > DMW-FL360L)
2022/01/21 15:14:13(最終返信:2022/05/26 21:54:35)
[24555437]
...連写速度が激しく遅くなる話しを聞いて心配しています。 ⇒それはオーバーヒートさせてしまったら チャージが遅くなります オーバーヒートさせないのは ○大光量のフラッシュを使う ○ISOを高く設定する ...よって連写に強いフラッシュは 絶対光量が高い パワフルなフラッシュが有利です またそれは耐オーバーヒート性にも比例します 発端は以前godoxとソニーα9で連写すると、リサイクルタイムが無い程の低発光でも...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > MG80 Pro ニコン用)
2021/11/13 20:37:55(最終返信:2022/01/08 12:51:24)
[24444196]
...価格も安いので悩ましいですね。 商品展開を見ると撮影している人が商品開発している感じがしますね。 V1はフル発光30回でオーバーヒートするそうなのでそこが改良されたら買ってみても良いかも。 ニッシンが専用バッテリーのモデルを出して来たらそっちの方が興味ありますね...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用)
2021/06/03 17:12:26(最終返信:2021/06/04 14:39:42)
[24170201]
...Godoxの利点は安いだけで無く オーバーヒートしても 6-10秒間隔なら発光し続けられる事 他のメーカーは10分間とか全く使えません 復帰して再会しても またすぐオーバーヒート ワイヤレス電波は 国産なら20mも飛ばない事も有りました...このストロボも購入する前は純正のストロボを使用していましたが、旧型の赤外線スレーブタイプだったため室内でも日差し強いと 発光しなかったり、オーバーヒートが早くて撮影のリズムが取れなくストレスがたまる撮影でした。 設定も一度決めると分かりやすく、純正と比べて簡単に出来ました...
(フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-700WR)
2021/05/31 15:53:51(最終返信:2021/06/01 19:06:48)
[24164990]
...です 光量は大きくだが連続して撮影したいとの追従性であれば チャージ速度(電源)とオーバーヒートしない が重要です みなさんありがとうございます。記者会見のようにバシャバ...すかね? >シグマ好きのシグマリオンさん gda_hisashiさんも書いてますがオーバーヒートさせないことも必要だと思います。 FL-700WRの方がスペック的に連続で使えそう...がたびたびあり、悩んでしまってます。 秒何コマっていう連写で無い場合 チャージとオーバーヒートが連続撮影の妨げになります 機材だけに頼ると限界があります いずれも発光量を減ら...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-5000)
2019/01/20 14:35:57(最終返信:2021/04/21 08:06:12)
[22407060]
...て見てください! オーバーヒート問題はあるものの、あまり連写多用しなければ十分実用にはなると思います! SB910でも改善されたとは言え、かなり連写を多用して撮影しているとオーバーヒートで光らなくなります...用しているSB−900は10年前に購入して殆ど稼働していません。 SB-900は オーバーヒートしやすく すぐにSB-910に変わった経緯があるので 買い替え良いかもしれませんが ...リング用のファンを内蔵しているので、その分早く冷める様ですが、それでも連写多用するとオーバーヒートする様です。 万能ではないんですよねー なので、スレ主さんが今まで大してSB900...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2021/01/02 19:47:44(最終返信:2021/01/31 10:00:10)
[23885179]
...ステムを採用してるのでオーバーヒートには強そうです。 同じ金額を出すなら430EXV-RTを複数にした方が休ませて使えるのでオーバーヒート対策には良いかも知れま...より ニッシンのMGシリーズ(例えばMG80 Pro)の方がオーバーヒートに強そうです オーバーヒートの程度(頻度)にもよろますが 予算によりMG80 Pro追加...のみでの使用) みなさま、ご教示お願い致します。 フラッシュにパワーが有るほうが オーバーヒートしにくいです それだけパワーをセーブできるのですから また通常の閃光発光で有れば ...
[23835665] 600EXの光量アップ後継機を期待してましたが
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1)
2020/12/07 20:08:08(最終返信:2021/01/07 14:38:39)
[23835665]
...EL-1の場合 光量アップよりも 撮影枚数が多く連射で使う事が多いデジタルカメラ用に 連射追従やオーバーヒート対策の方を強化されているような感じがします。 >もとラボマン 2さん コメントありがとうございます...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2020/07/15 21:20:02(最終返信:2021/01/03 17:25:22)
[23536571]
...に良いです。 あとバッテリー方式でチャージ速度上げてもコンパクト優先プラスチックボディではオーバーヒートするだけですよ。 大光量で連写したいならバッテリータイプのモノブロックストロボを買ったほうが賢いです...
(フラッシュ・ストロボ)
2020/11/20 20:38:50(最終返信:2020/11/22 10:02:08)
[23799798]
...実測1.3段 Godoxが上回ります Godoxのほうがパワーをセーブできるから チャージが速く、オーバーヒートしなくて、発光回数多く、それでフラッシュ光も綺麗でーす! ソニーHVL-F60RMが最安57280円...
[23726159] キヤノンの新フラッグシップ機 「スピードライト EL-1」
(フラッシュ・ストロボ)
2020/10/14 20:26:58(最終返信:2020/10/18 11:13:58)
[23726159]
...昔はコードレス電話もFMトランスミッターも良く電波が飛んだものでした スピードライトヘッドのクセノン球は 自分は捨てました 直ぐオーバーヒートするから やっぱりGodox AD200の裸球には叶わない スピードライトヘッドのGN60クラスより1...
[23654466] ニッシンデジタルとゴドックス、真のマシンガンは?
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1N ニコン用)
2020/09/10 21:07:50(最終返信:2020/09/11 23:55:14)
[23654466]
...により、 連射スピードが上がりヘッド部のオーバーヒートしませんが、 肝心なリチウムイオン電池の発熱で、電源部のオーバーヒートで止まる残念な仕様です。 過度な期待は...・ジュニアさん こんばんは ゴドックスのV1 チャージ時間は短いかもしれませんが オーバーヒートの方は 一般のストロボとあまり変わらないようですので MG8000のようなマシンガン...あれば、 MG10が良いです。 GODOX V1は、チャージは早いですが、発行部のオーバーヒートは、 フル発行で、30発程度で警告でますね。 ちなみに、添付の写真の通り、 MG8...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX > V350S ソニー用)
2020/07/23 18:59:53(最終返信:2020/07/24 14:33:12)
[23552949]
...もうファームアップ1.3⇒1.4が出てます 耐オーバーヒート性が向上しました 30回だったのが55回連続フル発光しました 言っちゃ悪いが お探しのV350Sはスグにオーバーヒートしますよ TT350Sと同一で進歩なしでした...
(フラッシュ・ストロボ > 富士フイルム > EF-X500)
2020/05/12 00:09:11(最終返信:2020/07/21 22:35:22)
[23398313]
...純正でも富士は純正少なすぎますよねー作る気もなさそうですし v860U を結局つかっているのですが、よくオーバーヒートして困っております、当該機種はよくオーバーヒートするかご存知のかたいらっしゃいますか?...
(フラッシュ・ストロボ > GODOX)
2020/07/04 11:23:36(最終返信:2020/07/04 15:41:25)
[23510982]
...説明書によれば連続フル発光 HSS発光 15回 閃光発光 30回となってます 実測それに近い回数でオーバーヒートしたら チャージ時間が10秒となってました Godox V1のファーム1.3まではそれと同じですが...3まではそれと同じですが ファーム1.4からは その発光回数が1.5倍近く改善されてます またオーバーヒートした時の チャージ時間も5秒くらいと短縮されてます 自分のイチオシのクリップオンフラッシュは Godox V1...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT)
2020/03/28 20:05:24(最終返信:2020/03/30 20:15:43)
[23309924]
...godoxの良さは ○オーバーヒートしない 国産のフラッシュはHSS発光を連発すると20分くらいでオーバヒートして 5分は使えません 再会したら今度は10分でオーバーヒートする有様。 godoxはオーバーヒートしても...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX III-RT)
2020/01/04 11:00:12(最終返信:2020/03/26 12:42:44)
[23147669]
...430EX IIでも光量が足りなくはないですが、大光量の機種にくらべると出力に余裕がないためオーバーヒート(安全装置が作動)しやすくなります。 テンポよくシャッターを切りたいのでしたらひとクラス上の機種をおすすめします...
(フラッシュ・ストロボ)
2020/02/24 23:48:30(最終返信:2020/02/25 00:13:32)
[23250625]
...影ができるから 腕とか太股とか丸みがでる訳でーす ISO感動は自分のフラッシュの能力を知って オーバーヒートしないように調整でーす 皆さんは室内撮影会ではどんな風にフラッシュつかってますか? 俺はこんな風に使ってる...
[23189793] godox AD200の3種類の発光ヘッドをテストする
(フラッシュ・ストロボ)
2020/01/25 12:05:27(最終返信:2020/01/30 07:52:03)
[23189793]
...光量はあまり差がないように思いますよ。 AD200 PROを使ってます。 クリップオンに比べるとチャージが速く、オーバーヒートしにくいので使いやすいと思います。 しかし気になるのが、トルソーのブラジャー。 ご自分で買ったのでしょうか...