(ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDSi LL)
2009/11/21 23:25:29(最終返信:2009/12/02 17:09:59)
[10511599]
...密着するから、それもいい方法かもしれないですね。 しかし、良かったです。 ただ、旧作みたいに、カートリッジを差せば、ボタンだけで、ソフトを起動できれば良かったんですけどねえ。 そうすれば、昨日遊べたのにw...
[10269693] みなさんの始めてのゲームはなんでしょうか?
(ゲーム機本体)
2009/10/06 20:44:18(最終返信:2009/11/17 18:17:01)
[10269693]
...すね。 MSX版ボスコニアンと言えば、カートリッジ裏に書いてある「遊び心」。 『声がするので、カートリッジの中に人がいるのだろうと思い 分解した、とい...き思いが会社を動かしたんですよ。(^ ^) 尚、ついでといっては何ですが、 ROMカートリッジのバッテリーバックアップというものが初めて採用されたゲームは、 その続編、MSX版「...プ」でした。 Tadachanさん 返信ありがとうございます。 >『声がするので、カートリッジの中に人がいるのだろうと思い 分解した、という古典的なギャグの実行はご遠慮下さい。...
(ゲーム機本体)
2009/10/27 10:52:07(最終返信:2009/11/13 16:48:34)
[10375399]
...発売されたらきっと買っちゃうだろうなぁ。 既存の本体で特に不便はございませんので、ゲームソフトの品質向上や大容量カートリッジ化に力を注いで欲しいですわ。 具体的にはもう少しだけ3Dモデリングを綺麗にし、フルボイスして貰えればNDSなら満足ですの... > Kiznaさん 画面とかは大きくできても、ソフトの質はソフトメーカーの腕次第だろうし、 カートリッジ容量増加はゲームソフトの値段が数千円単位で跳ね上がるから無理だとおもいますよ。 フルボイスや3Dモデリング強化は容量がとても無理じゃないですかねぇ...
[10427951] バーチャルコンソールにコナミMSXタイトル
(ゲーム機本体 > 任天堂 > Wii [ウィー])
2009/11/05 21:59:07(最終返信:2009/11/06 21:49:08)
[10427951]
...出していたのをご存知でしょうか。そのVol.1(アクションシリーズ)に 魔城伝説が収められてるんですが、スナッチャーのSCCカートリッジを 挿して起動すると、BGMが「SCC音源」になります。(笑) これを再現してくれるならば実機版持ってても買いますよ...MSXを支え続けてくれたコナミの渾身の一作だったと思います。 オープニング・ストーリー・世界観などなど、どれを取っても素晴らしかった。 カートリッジなのにロードする(?)ところだけがマイナスでしたね。(^o^; ...
[10231497] UMDの移行手段は用意されないみたいですわ
(ゲーム機本体 > SONY > PSP プレイステーション・ポータブル go PSP-N1000シリーズ)
2009/09/29 14:51:23(最終返信:2009/10/06 18:37:15)
[10231497]
...今回のUMDでなくても、PSアーカイブスだとかWiiのバーチャルコンソールだとか、手元にオリジナルのCD-ROMなりカートリッジなりを所有してるタイトルが配信されてる場合も普通にあるでしょうけど、そちらで似たような意見は聞かないんですよね...>今回のUMDでなくても、PSアーカイブスだとかWiiのバーチャルコンソールだとか、手元にオリジナルのCD-ROMなりカートリッジなりを所有してるタイトルが配信されてる場合も普通にあるでしょうけど、そちらで似たような意見は聞かないんですよね...
(ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDsi)
2009/09/23 19:36:11(最終返信:2009/09/25 23:15:58)
[10201035]
...またGBAのソフトがダウンロード販売 これはあるべきかなーと思ってます。 名作多いですし、DSiはGBAカートリッジ挿せないし。 GBAの『リズム天国』なんて出たら、即買いなんですけどね。(笑) (容量制限はどうなんだろう...
(ゲーム機本体 > SONY > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ)
2009/08/12 14:15:27(最終返信:2009/08/23 08:50:45)
[9987930]
...PSPがUMDという光ディスクに対してDSはROMカートリッジ。 当然ながら読み込みが速くて、手軽に数枚持ち歩いても邪魔になりませんし、差し替えも容易。 PSのUMDはDSのROMカートリッジに比べて大きいし、光ディスクの読み取り部分が剥き出しで...ただUMDなのでロードや読み込み速度が遅いです。 お手軽さを優先したいならDSがいいのでしょう。 カートリッジなので読み込み速度も速い。 DSなら人気タイトルである、マリオ、ポケモン、ドラクエなどありますしね...
(ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ)
2009/08/01 00:37:44(最終返信:2009/08/16 11:10:09)
[9936431]
...どうやらAVALさんを買いかぶりすぎていたのかも知れません。 皆さんが言っているのは、例えばUSB接続のROMカートリッジ・リーダーが用意され、過去のゲーム機のソフトがそのまま遊べると言うようなものではありません。ましてや...
[9818074] http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4988601006125/
(ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ)
2009/07/07 16:42:41(最終返信:2009/07/09 21:30:20)
[9818074]
...いいニュースです。 どの機種も問わず、こういった対応を願いたいものですね〜。 (DSのようなROMカートリッジは色々とたいへんでしょうが…) しかし…このゲームの評価って、両極端ですね。(^_^; ブックマーケットで...
(ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDsi)
2009/06/06 10:17:09(最終返信:2009/06/06 16:06:17)
[9658750]
...マジコンは嫌いなんですけどね。 お気持ちはよくわかります。 でも、DSのゲームのセーブデータはそれぞれのソフトのカートリッジに個別に保存されるので、SDなどにコピーはできません。 (マジコンなどを使った場合を除く) DSiのSDは(使ったことないのでよくわかりませんが)...
[9365729] 「PSP2」または「PSP-4000」は年内に登場!?
(ゲーム機本体 > SONY > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ)
2009/04/08 14:34:03(最終返信:2009/04/11 03:36:01)
[9365729]
...おそらくこの辺りは各メーカーも想定していた事だと思いますが・・・。 ただ、発売当時の大容量小型メディアは結局1.6GのUMDや1G程度のDSのカートリッジなど専用開発しないと存在しないため大量生産で安価にする方が過去の流れと同じで早かったのでしょうね...
(ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDsi)
2008/10/04 08:55:12(最終返信:2008/11/05 21:52:32)
[8452134]
...ちなみに電源は瞬押しだとリセット(メニューに戻る)、0.5秒押しで 電源OFFという仕様になりました。 メニューで電源入れたまま、ゲームカートリッジ交換可能です。 上記以外に感じたことは、「音が良くなった」。 DSLは初代DSより音が悪くなった感が強かったので...
(ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 60GB)
2008/09/14 08:15:25(最終返信:2008/10/19 04:57:23)
[8346927]
...」と宣伝してるアーケードを下調べせずに買ってしまったユーザーがHDDが欲しくなったときに、20GBが¥6000弱、120GBが¥15000のカートリッジの値段に愕然とする光景が目に浮かびます。下調べしてHDDレスでもOKと割り切れるユーザーってライトなユーザーでもない気もしますね...
(ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDS Lite)
2008/10/08 19:07:28(最終返信:2008/10/15 22:57:01)
[8473126]
...DSiでいいんじゃないでしょうか。 比較の対象(DS Lite)があるなら、 ・バッテリーの持ちの悪さ ・GBAカートリッジスロットがない というデメリットを感じるかもしれませんが、 新規に購入でしたらDSiでいいと思いますよ...
(ゲーム機本体 > SONY > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ)
2008/08/21 23:10:58(最終返信:2008/08/22 23:28:37)
[8236047]
...バッテリーについてはゆっくり検討します。 有難うございました。 PSPは「電源切る」より「スリープ」が基本と思います。 ROMカートリッジと違ってどうしても長いロードが発生する初期ロードも、 スリープモードにすることで回避でき、ストレスが軽減されますしね...
(ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 60GB)
2008/07/13 00:21:13(最終返信:2008/07/15 12:16:49)
[8069343]
...私もPS3から丁寧に使い出した感じですが、それまでは結構雑に使ってましたよ(^_^;) ファミコンはカートリッジを押し出すトコが破損して金属の棒のようなの剥き出し状態で押して出してました。手が痛かったなぁ(笑)...
(ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドーDS Lite)
2008/05/08 21:55:37(最終返信:2008/07/13 20:09:22)
[7781043]
...電源入らない・・・ で、結局自分で壊しといて、無料修理にも関わらず評価悪ですか? 壊したカートリッジ入れたのにそれを言わずに(結果的に) 修理に出してなかなか戻らず修理が遅いから評価悪ですか? ...
(ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 60GB)
2007/01/25 21:02:09(最終返信:2008/03/19 05:01:54)
[5922096]
...になれませんね。 カートリッジ入りの光メディアが普及しますかね? DVD-RAMもカートリッジに固執しなかったからこそ、今のシェアを 達成できたと考えますが。 >カートリッジ入りの光メディアが普...なった。 やはり初期のブルーレイは保護カートリッジがあったので、ハードコートとはいえ保護層が薄すぎるのでカートリッジ式のBDを推進していってほしいですね。 ... 実際にカートリッジ入りのメディアもお店でよく見かけます。 (DVD−RAMなど) これは正式には「光磁気ディスク」になりますが、MD,MOでもカートリッジ入りの光...
[7484274] PSPでSkype 3月18日(火)にアップデート。
(ゲーム機本体 > SONY > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-2000シリーズ)
2008/03/04 17:38:59(最終返信:2008/03/06 12:44:45)
[7484274]
...PSPに軽いカルチャーショックを受けてしまいます。 ゲーム機で電話ができるなんて。。。 白黒画面のハードにカートリッジを差し、祖父母の家に向かう為に乗った総武線が懐かしいです。イヤホンを挿し忘れて電源を入れてしま...