(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/60R18 100Q)
2022/02/05 03:21:29(最終返信:2022/02/20 10:49:24)
[24581123]
...スクエアショルダーのスタッドレスだと非金属チェーンで非対応なことがあります 面倒なのが、この注意書きがパッケージにはなく、カタログの適合表にしか書かれていないこと 新しいスタッドレスが発売されるたびに、適合表を更新しなければならないので仕方がないことですが…...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > OBSERVE GIZ2 155/65R14 75Q)
2021/12/06 23:25:35(最終返信:2021/12/27 07:20:23)
[24481304]
...想定外にいきなりグリップダウンして怖い目に遭う事もあります。 雨の日は慎重なアクセルワークが必要です。 車の故障じゃないのですか? Nワゴンのカタログを見ると ブレーキ時の車輪ロックを防ぐEBD付ABS、 加速時などの車輪空転を抑えるTCS、旋回時の横すべり抑制...
[24473006] ドライウェット性能は一般的な夏タイヤ以上?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 165/55R15 75Q)
2021/12/01 21:29:50(最終返信:2021/12/03 21:49:08)
[24473006]
... そのため、スタッドレスタイヤのカテゴリーの中での比較、、、と理解するのが適切です。 タイヤカタログに各社、性能ランク一覧という棒グラフに似た指標を掲載しています。 https://tire.bridgestone...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q)
2021/11/10 07:19:51(最終返信:2021/11/21 19:11:00)
[24438857]
...ケースをしなやかにする必要が無いと 判断しているという事です。 タイヤは仕向け地向けに調整されている事があるので、各社その国のカタログモデルの使用を推奨しますね。 速度記号Qの他に、荷重指数(98Qであれば98)も見ておくといいと思います...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/27 13:26:06(最終返信:2021/11/12 10:09:16)
[24415967]
...いるパターンですし、NAVI8はWM02と似ているようなパターンです。 NAVI8は、カタログにはWM02のような経年劣化の事は記載されておりませんが他は似たような筝が書かれていま...にトーヨーです。 最新型のGIZ2は履いている人が少なく、実力のほどはわかりません。 カタログだけ鵜呑みにすると、GIZよりも効きそれプラス時間による劣化の事も載っています。 動画...とミシュランが載っていました。それもトーヨーに注目する理由です。 昔からグッドイヤーはカタログの記述がダンロップを違う言い方に変えただけだと思っていますが(パワフルグラスもグラスフ...
[24402959] 凍結した坂道に強いスタッドレスタイヤは?
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q)
2021/10/19 03:57:41(最終返信:2021/10/24 17:55:16)
[24402959]
...VRX2を勧めます。 北海道だとブリサックでも3シーズン目で滑ります。 2021年度のブリザックカタログのP23に「長期経過タイヤの点検・交換について」とありますが、、「使用開始後5年以上経過したタイヤについては...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/20 09:15:49(最終返信:2021/10/24 17:47:03)
[24404518]
...WM03を発売しておりアイスバーン性能を高めているようです。ただ、その代わり対磨耗性を低下させています(カタログ値では)。しかし、元来DUNLOP製は対磨耗性に優れているのでシーズン4,000km程度なら3シーズンは余裕だと思います...勿論条件により大きく異なります。氷雪路面が多いと長く、ドライや高速が多いと短くなります。 ※メーカー公表のデータはカタログ燃費みたいな実走行とはかけ離れた非現実的な値になってると思います。 >まったり少将さん ミシュランは乾燥路での性能が夏タイヤに準ずる分...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/16 12:44:42(最終返信:2021/10/19 16:50:33)
[24398387]
...もあり(カタログ上はVRX1の方がGZの方が雪性能は上となっていました)、ツルツルに磨かれたミラー・アイス・ブラックバーンはVRX2よりもVRX3の方が良いとは思いますが、雪が多いとカタログ通り(VR...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 195/65R15 91Q)
2021/10/15 21:30:13(最終返信:2021/10/17 19:28:06)
[24397466]
...なので>kmfs8824さんに私も一票です。 >父ちゃんハムさん VRXはカタログ落ちで、パートナー3で再デビュー? 一方、iG6はiG7に座を譲ったといえ、スタンダードでカタログ健在です。 この2つではiG6を選んだほうが良いと思います...
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/12 20:45:07(最終返信:2021/10/15 11:35:19)
[24392591]
...2年目で急に劣化する(もちろんまだスタッドレスとして効果は問題ありません)のは、バン用の934というタイヤは2年目で驚くほどに急劣化しました。 ヨコハマはカタログで謳っているほど、年数劣化が遅いとは思いません。それに、動画には横方向が・・ってなっていますが、...WM02はまだいい方ですが、こちらの方も硬さ?でライフをアピールしています。 よほど変な保管や使い方をしない限り、カタログの「4シーズン目以降は」、という風に問題はないでしょうが。 WM03は逆にライフを犠牲にして効きを上げていますが...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > OBSERVE GIZ2 185/65R15 92Q XL)
2021/09/25 13:20:38(最終返信:2021/09/27 10:26:18)
[24361696]
...できればブリジストン系販売店のアイスパートナー2をお薦めします。ほとんどブリザックレボGZですので氷上性能が良いと思います。ただ、今年あたり、VRXがカタログ落ちしたので、これがアイスパートナー3として販売されそうですが。 別のおすすめですが、ダンロップのWM03やヨコハマのIG7が新発売になっているので...
[24077510] C26セレナのスタッドレス選びについて
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 195/65R15 91Q)
2021/04/13 06:22:44(最終返信:2021/04/15 11:18:46)
[24077510]
...ダンロップWM02は効果も耐摩耗性も両立できていると感じました。 ただ、新型のWM03は耐摩耗性を低下させアイスバーン性能を上げている(カタログ性能上)ようなので、それについてはノーコメントとさせて頂きます。 普通に効き、摩耗に強い…でいいならダンロップのウインターマックス02を選ぶ...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/60R18 107Q XL)
2020/12/17 18:49:17(最終返信:2020/12/19 04:16:23)
[23854573]
...その後も雪は降り続け圧雪状態になったのですが、そのときのグリップはしっかりとしたものでした。 やはり、カタログにあるとおり、V3は圧雪、アイスバーンはVRX2ということなのかもしれませんね。 >ネロコルサさん...
[23785488] ダンロップ ウィンターマックス03と迷っています。
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 185/60R15 84Q)
2020/11/13 17:02:33(最終返信:2020/11/18 00:22:21)
[23785488]
...当方のアイスバーンや積雪程度なら安心して使用できました。 ただ、WM03は耐摩耗性を犠牲にして、アイスバーンを視野に入れ柔らかめになっています(カタログ上)。しかしながら、北海道地方での使用経験が何方もなく、その点が気掛かりとなります。 安心安全を重視するなら安定のVRX2でしょうね...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 PLUS 155/65R13 73Q)
2020/09/04 01:11:23(最終返信:2020/11/15 20:21:48)
[23640550]
...高速道路でのドライ路面ではDUNLOPの方が安定感があります。 本来なら私もDUNLOPをお薦めしたいのですが、最新のWM03については、あくまでもカタログ値ですが、耐摩耗性がWM02よりも低下しています。その分対氷上性能を上げてきており、ユーザー間ではBS寄りになったと言われております...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75Q)
2020/11/10 21:59:54(最終返信:2020/11/12 18:53:08)
[23780483]
...横浜は時間によるゴム劣化の事も記載してありますが、経験上ブリヂストンよりも硬くなるのが早いです。 横浜がカタログでゴム劣化の宣伝をしていたIG30・IG30・IG50も、REVO2やREVOGZやVRXよりも硬くなるのが早かったですね...
(スタッドレスタイヤ)
2020/11/02 09:15:55(最終返信:2020/11/02 09:15:55)
[23762661]
...購入をしたわけですが、ナビ6よりも総合的には良いですよ。 ナビ6の方が元々ゴムが硬いですね。 カタログなどの広告じみた表記とかは気にしませんが、まあ1か2年で交換する場合はこれでも良いと思いますよ。...
(スタッドレスタイヤ > KENDA > KR36 ICETEC NEO 215/50R17 91H)
2020/10/25 09:04:37(最終返信:2020/10/25 13:01:44)
[23746908]
...ロードインデックスとの兼ね合いがありますので、何とも言えません。 硬めでも耐荷重が低ければ低くなるのが速度記号です。 タイヤのカタログを見ればわかりますが、車を支えるのはタイヤの中の空気である、という考えが基本的にあって、タイヤサイズによりロードインデックスは大抵一定で...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/50R18 95Q)
2020/09/15 01:15:06(最終返信:2020/09/16 16:51:56)
[23663553]
...01を履かせるという考え方も出来ます。 ただ、WINTER MAXX 01はWINTER MAXX 03が今年発売された事でカタログ落ちしています。 つまり、WINTER MAXX 01は在庫品のみの販売となりますので、鮮度の面で少し心配があります... ところが、ダンロップの新製品のWM03は氷上性能に重きを置き、耐摩耗性が低下してるようです(カタログ上)。北海道なみの路面状況でなければ、ダンロップWM02をお薦めしたいと思います。 wm02の意見が圧倒的ですね...