(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2022/05/10 20:57:56(最終返信:2022/05/15 17:12:02)
[24740111]
...OS2でも特に気になる事は無かったのですが、 本当はどちらがベストなのかなと疑問に思い質問させていただきました。 例えばカワセミが水面に飛び込むシーンなどを撮りたい時はOS2に変えたら良いのですね。 『OSのモード2は上下方向のブレだけに対応し...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/04/25 21:03:06(最終返信:2022/05/08 00:47:41)
[24717704]
...野鳥の場合は 自分の脚で前後するに無理が有ります おそらく F11という数字でしょうね。 カワセミや航空機を撮りに来られるR5ユーザー氏が愛用されてますが、晴天専用みたいな事を言われてますね。 ...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2022/04/27 20:53:27(最終返信:2022/05/04 13:34:44)
[24720531]
... >皆様はこのレンズでどのような写真を撮られているのでしょうか。 近所の川に来るカワセミを撮りたくてT型を購入 カワセミ。アオバトを撮っていました。 ハヤブサ・ミサゴを撮りたくなりロクヨンを購入 U型に買い替えてこのレンズでは日の出・富士山等を撮っています...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2022/04/20 11:31:43(最終返信:2022/04/26 10:22:34)
[24708833]
...最近野鳥撮影の楽しさに気づき、望遠域のレンズ沼にハマってしまいました笑 野鳥撮影をするためのレンズ(主にカワセミやミサゴなど)を検討しておりまして、諸先輩方のアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願い致します...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S)
2022/02/19 19:19:11(最終返信:2022/04/15 19:49:35)
[24609083]
...もし納期前に発表があれば、Z400F2.8 納期待ちとのオーダーの入れ替えを考えています。被写体は主に距離25mのカワセミの捕食です。 Z9のAF性能であれば、どちらもビッグチャンスをものにできると思われますが、羽毛解像させるのにテレコン使用は可能でしょうか...ISOはオート、ホワイトバランスは自然光オート、560mmはひょっとしたら曇りに設定かもです。 カワセミは見つけましたが遠すぎて無理でした。 >エリンギシェイクさん 初鳥撮影、おめでとうございます! 外付け2倍テレコンでも画質いいですね...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/03/08 07:28:31(最終返信:2022/04/10 12:28:56)
[24638340]
...されているカワセミのホバリング、よく撮れていますね。自分は地元のオオワシ撮影に嵌ってから、カワセミはめっきり撮らなくなったので…カワセミファンの方...やっているうちカワセミとは縁遠くなりました。が最近TVであの島田忠さんがカワセミやヤマセミを撮影されている番組を見て、またカワセミ探してみようか...F11 IS STMユーザー氏と一緒にカワセミを撮りましたが、最短撮影距離が4mだったらな・・・とおっしゃってました。カワセミは思わず近くに止まったりすることあるの...
[24603825] 手軽に野鳥撮影するには良いカメラでは?
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2022/02/16 20:59:17(最終返信:2022/03/31 20:52:23)
[24603825]
...キセキレイがED100-400、カワセミがED300mmf4proです。(見たらわかるわい!ですね) 解像の差で、ご自身の目的と期待と妥協を計算される参考になれば・・です >EEEIさん 野鳥撮影(主にカワセミの飛び込み)用にOM-1の購入を検討しています...
(レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM)
2022/03/22 09:30:37(最終返信:2022/03/25 23:15:42)
[24662065]
...4エクステンダーを使っているので参考画像を添付致します。サンプルは連続して撮影したカットになります。 結論から申し上げますと、×1.4を付けてカワセミを撮影する場合は晴天時限定という感じです。 何といっても開放F10で1/2000以上のシャッター速度を稼ぎ...
(レンズ > CANON)
2021/06/14 09:10:23(最終返信:2022/03/13 14:27:38)
[24187677]
...=3565840/bs.ka はとりわけいい作例ですね。AF任せだと、野鳥の場合・・・ミサゴやカワセミ、そして今は亡き地元のオオワシなどですが・・・たいていはスプラッシュに負けて残念なケースが多いですから...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2022/02/10 11:28:32(最終返信:2022/03/06 13:22:13)
[24590866]
...近場の公園にサンクチュアリがあって、この時期いろんな野鳥が飛来しますので、手持ち撮影の件についてお伺いしたいと思います。 特にカワセミは離れた場所にいるので、100-400mmを買った方がいいかなと考えています。 どうぞよろしくお願いします...https://www.youtube.com/watch?v=ab67MLxyQtM&t=227s ところで実際にカワセミ撮影の場合ですが、1600mmまで必要でしょうか? 自分なら1000mmあたりがちょうど良いですけどね...
[24357447] 古レンズを愉しむ 九筒撈魚(キュウピンラオユイ)
(レンズ)
2021/09/23 08:58:42(最終返信:2022/02/19 09:37:28)
[24357447]
...Af Reflex500/8を散歩で持ち出しました、 橋を渡って対岸に行く途中で運よくカワセミを見つけました、 早速レンズを取り換えて撮り出し、止まって居れば問題無く撮れるのです... Chenさん皆様今日は、 寒波が続いて居ますが此方は雪が無いだけましかもです、 先日カワセミを見つけD500にVr300/4peにテレコンを付けて何度か通ったのですがあれ以来姿を...た時は何時も鳥が現れません(;´д`)トホホ、 今日は厄払いにと随分粘ったのですが結局カワセミは出てくれませんでした、 止まっている鳥でしたらMinortaAfReflex500...
(レンズ > CANON > EF400mm F4 DO IS II USM)
2016/12/14 10:44:45(最終返信:2022/02/15 14:33:24)
[20482181]
...1.4xを着けてフルサイズでカワセミ、2.0xを着けて遠方からの影絵富士などを撮っていますが、軽くて高性能なレンズだと重宝してるんですけど、フィールドでもほとんど見かけないんですよね。 やはり「L」の称号が付いてないからじゃないでしょうか...
[24399297] sony α1で使う場合、SIGMA150-600との差は買い換えるほど?
(レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G)
2021/10/16 22:46:48(最終返信:2022/01/31 17:45:21)
[24399297]
...す さらに野鳥や瞬間をとらえるスポーツ写真などでは連写コマ数の違いも気になる所です アップしたカワセミの写真はISO8000の高感度でうまく鳥の動きを追えてないこともあり被写体ブレもありあまり良いサンプルではないかもしれませんが秒30コマの連写はいいですよ...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2021/11/15 21:25:41(最終返信:2022/01/30 23:06:35)
[24447654]
...ご意見大変参考になります。 野鳥は今は背景の山脈バックに白鳥を撮ってますが、最終的にはカワセミ、アカショウビン撮影を目指してます。 EOS40Dも持ってますが、AFが遅くなかなか...ら6D2は活用されればと思います。そのシーンでしたら、6D2を使うのが良さそうです。 カワセミやアカショウビン撮影時には40Dを使用されればと思います。AFが遅いとの事ですが、EO...が短くても、撮影ポイントがあれば、100-400で可能だと思います。 ただ、やはりカワセミのような小型の鳥は、APS-C機に500ミリくらいが標準レンズかなと個人的に思ってます...
[24441187] 野鳥撮影にMC-14またはMC-20を追加検討
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2021/11/11 19:21:34(最終返信:2022/01/05 19:31:49)
[24441187]
...返信ありがとうございます >カワセミや小鳥に中々寄れなくて悩みます。 カワセミだと 2倍使うと F6.3の明るさが F13と暗いレンズになってしまい 早いシャッタースピードが必要な カワセミだと辛いと思いますよ...2さん こんばんは。 コメントありがとうございます。 MC-14の方が良いですか、解りました。 カワセミや小鳥に中々寄れなくて悩みます。 >しま89さん ありがとうございます。 カメラはオリンパスのEM1mark2です...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2021/10/11 22:25:09(最終返信:2021/12/16 20:15:41)
[24391213]
...アップなさった写真はトリミングや縮小がされているように見受けられます。画面全体に対するカワセミの大きさがわからないので、これでは解像について判断することはできないです。 とりあえ... 遠方の物体を大きく撮影する時にはたしかに大気揺らぎが大きな問題になりますけど、このカワセミ写真の場合はそれほどの距離でもないと思います。 >モモくっきいさん コメントありがとう...た。フィルターも無い方が良いんですね、次回は外して撮影してみます! ノートリミングのカワセミの写真載せます。 作例を上げておきましょうか。 雀 日当たりがよくポカポカしていて...
[24485119] ブレ対策で困っています。良い対策法は?
(レンズ > ニコン > Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF))
2021/12/09 11:21:30(最終返信:2021/12/15 13:11:17)
[24485119]
...非発光 ↓ テレコン無し ⇒ F5.0 【2枚目】500/F4P x1.4テレコン カワセミ 約25m https://bbs.kakaku.com/bbs/1050351029...非発光 ↓ テレコン無し ⇒ F5.0 【3枚目】500/F4P x1.4テレコン カワセミ 約25m https://bbs.kakaku.com/bbs/1050351029...非発光 ↓ テレコン無し ⇒ F6.3 【4枚目】500/F4P x1.4テレコン カワセミ 約20m https://bbs.kakaku.com/bbs/1050351029...
[23697397] 向かってくるオオハクチョウ撮ってみました
(レンズ > CANON > RF600mm F11 IS STM)
2020/09/30 21:21:52(最終返信:2021/12/15 07:45:03)
[23697397]
...たのでこれを追いかけはじめましたが、途中からなぜかカワセミらしい鳥影に替わってしまいました。そんなわけで、カワセミの横っ飛びというスタンスで撮ったのではなく、たまた...ませんが、今回も圧縮効果なのか何なのか、マボロシ〜となるのは回避しているようです。 カワセミのダイブや飛び出しなど人気のシーンは当地ではほぼ無縁ですのでチャレンジもできませんが、...です。従来は7Dm2+EF100-400と富士通X-T3+huji望遠300×1.4でカワセミの止まりホバリング、捕獲、餌食、求愛他を狙っていました。 このCanonR6+RF60...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2019/11/28 16:05:13(最終返信:2021/12/10 20:36:50)
[23075050]
...>ポロあんどダハさん アドバイスありがとうございます。 わたしがカメラを始めたのは近くの公園の池でカワセミを 見たのがきっかけなんですょ カメラ屋さんの勧めで軽くてコンパクトで持ち運びが楽という事で OM-D...取りあえず今シーズンはP1000一台で頑張ってみます。 G9のファームアップに関して 皆さんの検証レスを拝見してると動物認識AFですが、 カワセミの飛び出しなんかには追従は無理みたいですねぇ 私も自分では確かめて(レンズがこんな状態で)いないのですが...
[24335624] ヨンニッパ2型の雲台と三脚について質問です
(レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS II USM)
2021/09/11 10:46:04(最終返信:2021/12/02 22:44:28)
[24335624]
...こんにちは。 先日、清水の舞台から飛び降りる覚悟で ヨンニッパ2型を購入しました。 主に野鳥、とくにカワセミ撮影に使用する予定、 あとは飛行機とかもどんどん撮っていこうかな、と 思ってる次第なのですが、 三脚と雲台はどれがいいのかわからないので質問です...すごく興味があるんですが これってビデオ雲台とかと比べて 操作性はいかがですか? イメージの話なんですけど、自由雲台でカワセミの飛び込みとか、 動き回る標的に対して撮影するのって難しそうな感じがします、、、 >もとラボマン...