(ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2020/02/25 22:47:31(最終返信:2020/03/01 00:27:23)
[23252239]
...圧縮感が伴った窮屈な音です。外部マイクを付けたビデオカメラでもダメです。iPhoneは、話になりません。下手なカセットデッキよりもさらに悪いですね。 >やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん 誰が聴いてもすぐに分かると思うんですがね...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-05)
2019/10/10 15:38:38(最終返信:2019/11/10 21:44:15)
[22979561]
...「デジ造音楽版」をパソコンに接続したときの初期値は+12.7dB(パーセント表示「30」)で、それでは過大入力になります。 (一般的なレコードやカセットのデジタル化での使用でも、この点を知らずに使って不具合を訴えるケースが少なくないようです。) ビジネス用のICレコーダーなどでは...
[22951734] SONYのPCMレコーダーを買うか迷っています。
(ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/09/27 21:51:36(最終返信:2019/10/01 00:25:51)
[22951734]
...そもそも2GB超の巨大ファイルは転送やソフトで開くのに時間がかかるので、単位容量でいったんファイル分割するのは合理的。 それでも昔のカセットやMDよりはるかに長時間録音できます。しかも高音質で! DR-05は、1万円音楽レコーダーとしては他社の追随を許さないレコーダーですし...
(ICレコーダー > SONY > ICD-LX31)
2018/05/15 10:39:13(最終返信:2018/05/15 21:20:47)
[21825971]
...ソニータイマー1年とすれば長持ちしたわけです。使用頻度によりますが、短命。 今度はパナソニックのカセット型でもいかがですか? ソニータイマー1年とは初耳です。道理で、これまで PC、MD、ミニコンポ捨てました...
(ICレコーダー > SONY > ICD-UX560F (S) [シルバー])
2017/07/30 14:21:27(最終返信:2017/08/19 17:48:24)
[21081631]
...スマホと同じように1日は使えるでしょう。何時間も使わなければ数日は使えるでしょう。 マイクは、私は不要派です。昔のカセットやMDはモーターで動いていたので、マイクを本体に付けることができませんでした(モーター音を拾うため...
[21083656] 録音の際のバックの「サー」という音について
(ICレコーダー > ローランド > R-05)
2017/07/31 12:29:09(最終返信:2017/08/05 14:58:20)
[21083656]
...AT9941をむかしオークションで買ってみましたが、かなりノイズの大きなマイクで閉口した記憶があります。ノイズが当たり前、のカセット時代の開発ではないでしょうか。 最近の音楽レコーダーはマイクが付いているので、マイクをグレードアップするにはAT9943...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D100)
2017/03/11 10:17:24(最終返信:2017/03/22 19:05:40)
[20728768]
...たか。であれば、カセットのほうにお金をかけるべきでしょう。 カセットは今日のデジタルレコーダーよりはるかに音質が悪いので、カセットから少しでも良い...んでおく。そうしないと客観的資料性が落ちてしまいます。 このままカセットで聞けるものならカセットにして、最初は最重要な1本のみデジタル化してみて、手間や方法やデジ...AM(TEAC)の、カセットからCDにダビングできるものが、大量処理に効率的かと思います。使い方に慣れれば、トラック分けしながらCD化することもできるでしょう。 ただし、あらかじめカセットを通し聴きして、...
[19840085] 希望に適う、おすすめのICレコーダーを教えてください。
(ICレコーダー)
2016/05/02 23:23:36(最終返信:2016/05/05 00:59:19)
[19840085]
...機種とも単四電池2本での動作が可能です。 RR-SR30とICD-LX31、どちらもカセットレコーダーのイメージで、機械に弱い人にも適しているのではないかと思います。 また、スピ...続端子などは付いていないので、録音内容は機械の中に閉じ込められたままです。 ある意味、カセットレコーダーよりも退歩してますね。 その他にも、スピーカーが二つ付いているのにステレオで...なく、小さすぎて人にも渡しにくい。 「データを移せる機能」というと難しくなります。 カセットやMD、あるいは昔のパソコンのフロッピーのように、 「ここに入ってるから」と言えるわか...
[19613896] LS-14のライン録音を追い込んでみた
(ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14)
2016/02/21 14:13:57(最終返信:2016/02/26 11:47:54)
[19613896]
...低いと勘違いしてどんどんレベルを上げたら、音が割れたとか。 その点カセットならダブルカセットを使えば誰でも問題なくアナログコピーができました。 何でも使いやすく...オーディオは「レコードプレーヤー、カセットデッキ、FMチューナー、プリメインアンプ」というのが定番ですね。 ところが、カセットデッキがどこかに行っちゃって、それ...は、そういう基本的な考え方のできない人には難しいと言うことです。 (どう考えてもダブルカセットよりは難しいですね。) 「独立ライン端子を使用すると言う事は、ライン出力する機器を同時...
[19574555] LS−14。抵抗なしケーブルはどこのものが相性がいいですか?
(ICレコーダー > オリンパス > Linear PCM Recorder LS-14)
2016/02/10 07:42:43(最終返信:2016/02/23 23:45:51)
[19574555]
...と轟音ばかりのものになることもざら。 Bの場合は、周囲が静かな時や部屋の中ではいいのですが、これをカセットやCD−Rにコピーしようとすると音量は小さく入ってしまうので、音量レベルを上げてダビング。 Cの場合は...
[18034316] ICレコーダーを初めて使うお方に朗報です。
(ICレコーダー > パナソニック > 備忘録 RR-SR30)
2014/10/10 05:58:07(最終返信:2015/09/29 23:35:54)
[18034316]
...て欲しいです。 昔のカセットレコーダーは、誰にでも使えて、データの保存や受け渡しも問題のないものでした。 とりっぱなしで放置しておくと、どこに何があるのか分からなくなりますが、カセット自体に記入しておくと...昔懐かしいカセットテープレコーダーと同じキーレイアウトを採用、ICレコーダーを初めて使うようなお方に配慮...ジができる前に「ICレコーダーなんでも掲示板」にスレがありましたのでリンクします。 カセットしか使ったことがない人に朗報ですね。「備忘録」という漢字のニックネームも狙っている。 ...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D100)
2015/05/23 16:38:36(最終返信:2015/05/28 21:15:32)
[18802700]
...DR-70Dはなかなか魅力的な製品です。 Luna_scapeさん 母校の定期演奏会に録音係って昔カセットの時代良くやりました。 私の場合合唱でしたからワンポイントステレオでなんとかなりましたが、吹奏楽とかですとマイクロフォンの性能が本体付属では厳しいかな...
(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2n)
2015/03/19 10:48:46(最終返信:2015/03/20 21:07:11)
[18594284]
...せる(カセットはこの音を録音しておく) ・カセットデッキから出力してみてH2n側がオーバーレベルになっていないか確認 これである程度カセットデッキ...いかも。 また、カセットはヒスノイズが必ずあるのでデータ化するとノイズが目立つかもしれません。 その時は、H2nマイク/ライン兼用出力からカセットデッキの入力に接...ンドの練習用にと思い購入しましたが、アナログメディアのデジタル化も可能なことに気づき、カセットデッキのラインアウトから直接つないで、H2nにヘッドフォンを差し込んででモニターしてみ...
(ICレコーダー > パナソニック > RR-XP007-K [ブラック])
2015/01/13 17:14:04(最終返信:2015/02/08 02:57:28)
[18366542]
...やはりグリップ付きの方が良さそうですね。 ありがとうございます(^^) パナソニックから初心者でも使い易いカセットテープレコーダータイプの製品を出して居ますよ、こちらの製品は見た目はアナログ、中身はデジタルと言うコンセプトの基開発されたICレコーダーです...
(ICレコーダー)
2014/09/21 23:30:28(最終返信:2014/10/07 20:45:12)
[17965843]
...後はご自身がICレコーダーからカセットへのダビング機器購入や操作の方法を教えに行けるか? 等の手間暇を厭わないかですね? 「油 ギル夫さん」のお奨めになっているラジカセ等はまだカセットも使えると機種も ...
(ICレコーダー > パナソニック > 備忘録 RR-SR30)
2014/09/28 14:08:21(最終返信:2014/10/03 23:58:30)
[17991370]
...面白いデザインなのにな。 あはははは〜<("0")> ほんと不思議 確かにスピーカーは1個でよいと思う。 操作のカセット式は見やすくて良いかもですね。 >スピーカ2個内蔵なのにモノラル再生仕様なのが不思議。 一応イヤホンはステレオ再生になっていますが...聞く場所の違いで音の変化が少なくなり、 みんなが同じような音に聞こえるからではないでしょうか??… これ、カセットのように小さいので、スピーカーも小さい。それで2個あるのでは。 デザイン上、大きくできないのでしょう...
(ICレコーダー)
2014/09/14 09:00:02(最終返信:2014/09/23 13:07:12)
[17934231]
...10秒など指定した時間ごとに早送り、巻き戻しボタンで飛べるので、長い録音から部分を探すのは楽になりました。(従来のICレコーダーはカセットに比べて早送り、巻き戻しがやりづらかった。) これもスキップの操作性が各社少し違うので要チェック...
(ICレコーダー)
2014/09/22 23:03:54(最終返信:2014/09/23 00:08:05)
[17969586]
...ーザーを選ぶと思います。 全体がカセットみたいなデザインですね! だってカセットなんだもんっ! >全体がカセットみたいなデザインですね! バブ...うける〜 [*_*] カセットのデザインで、じつはICレコーダー、なんてことはないでしょう。 すみません間違えました。 思うに、カセットレコーダーなら使えるけど...思うのですよ。 それ以前に、カセットがなくなった今、録音するものは何があるのでしょうか?という人もたくさんいるはず。 じゃ現代のカセットレコーダーを作りましょう。使...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D100)
2014/02/17 18:12:24(最終返信:2014/09/07 09:58:03)
[17204147]
...間違ってほかのスレッドに投稿してしまいましたので、再度・・・ 陰の丁稚小僧さん 私は、SONYのレコーダーは、カセットやオープンリールのデンスケから始まり、現在はSONYではPCM-D50、PCM-M10を使っています...