(エアコン・クーラー > ダイキン > S28ZTES)
2022/12/23 08:47:35(最終返信:2022/12/24 09:30:39)
[25065328]
...貴方の環境でテストしないと判らないと思いますよ。 一番使用電力に関係するのは建屋の断熱容量です。新築か否かも大きい。 特に窓ガラスからの採光・放熱ですね。住地域の特性もあります。 私としては余力をみて12畳用を推します。 (^_^)v...
(エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト])
2022/08/26 10:11:25(最終返信:2022/08/26 16:11:44)
[24893975]
...結論から申上げると、除湿性能は優秀です。 従来機はダイキンFシリーズAN36。マンション1F室外機公団吊、1枚ガラスの窓、8畳+6畳。 湿度60%室温27℃程度を期待したのですが除湿が全く役に立たずランドリーモードで湿度を下げていました...
(エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1622R)
2022/08/02 23:02:32(最終返信:2022/08/04 12:27:17)
[24860841]
...虫は入ってきませんか? 質問が漠然とし過ぎでしょう。 使用する部屋の大きさ・木造か、コンクリート構造か・窓ガラスの枚数(耐熱等級・断熱等級)、古い住宅だと断熱材は壁だけでなく床や天井裏にも入っているか。 これに4万円弱出すなら...
(エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X228C)
2019/06/03 17:29:44(最終返信:2022/08/02 07:01:51)
[22710809]
...蒸し暑くなり起きてしまいました。 やけに部屋がもわっとするなと思ったら、エアコンから生温かい空気が。。 部屋のガラスが、お風呂に入ったときのメガネみたいにまっしろに。湿度をみたら80パーセントもありました。 調べたところ...
(エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R)
2022/07/25 22:23:40(最終返信:2022/07/26 15:27:29)
[24849516]
...廊下とガラス戸で仕切られた部屋にエアコンを設定してあります。 温度計はデジタル表示の0.1℃表示です。 リモコンで、28℃〜29℃の設定で運用しています。 (温度計の表示が27〜28℃になる様に運用しています)...
[24821128] 14畳用を買えば間違いないのでしょうか?
(エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40ZTRXP-W [ホワイト])
2022/07/04 09:03:38(最終返信:2022/07/18 10:36:03)
[24821128]
...>LDは南側の全面窓にあります。バーチカルブラインド。 これは条件とても悪いんで、断熱性が気になりますね。二重ガラスならあんまり気にしなくてもいいかも。 >なるほど、常にフルパワーで運転しなくてはならないので燃費も悪く...
[24451833] LDKで使うエアコンを何畳用にするか悩み中^^;
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト])
2021/11/18 16:13:35(最終返信:2022/06/18 16:01:19)
[24451833]
...地域は山口県(冬は数回程度積雪)、木造、南向きの2階LDK、窓は西、北、南に小窓が各1枚(トリプルガラス樹脂サッシ)、高断熱、高気密、吹き抜け無しです。この場合、14畳、18畳、20畳、23畳、どれを選べば良いでしょうか...
[24574804] LDKを一手にまかなうエアコンの選び方
(エアコン・クーラー)
2022/02/01 16:35:48(最終返信:2022/06/11 05:10:44)
[24574804]
...状況です。 ・東京都内 ・築3年未満RC造マンション(大手分譲施工) ・南向き・上下左右中住戸・複層ガラス・断熱等級4 ・LDK+洋室(LD11畳・カウンターキッチン3.3畳・洋室5畳) =計19.3畳 ...
(エアコン・クーラー > ダイキン > 天井埋込カセット形 S40RCV)
2022/05/18 07:00:06(最終返信:2022/05/26 22:26:16)
[24751563]
...jp/information/1346/ >LS540さん 最上階の使用では厳しいと思います。 LDKという事は窓ガラス面積も多く南西の日差しが良く入る構造を想像するとちょっとワンサイズ大き目が妥当かと思います。 断熱性能というのは建物全体の平均ですから...
(エアコン・クーラー)
2022/03/27 22:21:27(最終返信:2022/04/29 09:55:15)
[24672019]
...拙宅はすでに内窓設置済みですが、内窓交換でも補助金が出るので、今週末に全開口部の内窓をlow-Eペアガラスに交換予定です。 エアコンは銅やアルミの塊みたいなものですが、これらも大幅に値上がりしています。値上げは避けられないでしょう...
(エアコン・クーラー)
2022/03/16 21:10:03(最終返信:2022/03/30 22:30:27)
[24653099]
...5畳くらいは1階天井がないことになります。 大きな窓はリビングの掃き出し窓(上下)ですが、アルミ樹脂複合のペアガラスです。 Ua値は0.5以下、C値は1以下は見込めませんが、2から3程度は見込めるそうです。 冬の寒さに耐えられるか心配です...
[24155663] どちらが適切と思いますか。感想や教示願います。
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 Style MSZ-FL4020S-W [パウダースノウ])
2021/05/26 09:51:15(最終返信:2022/03/03 17:24:07)
[24155663]
... 設置環境は、木造戸建てリンビング・ダイニング・キッチンが合わさった約15.5畳です。 窓はペアガラスで、南向きの部屋です。 暖房はあまり使用する予定なく、冷房使用中心の予定です。 取説の仕様には、下記のように記載あります...エアコンの適用畳数がせっていされたのは1964年なんです。この頃の木造住宅は無断熱のスカスカでしたから、今のペアガラス標準で高気密高断熱の家であれば、鉄筋側の適応畳数を目安にされても問題ないかと思います。 メーカーも電気屋も利幅の多いものを売りたいので...
(エアコン・クーラー > ダイキン > S40YTEP)
2022/02/12 22:19:37(最終返信:2022/02/28 19:52:32)
[24596026]
...新省エネ基準では窓はアルミサッシシングルガラスが一般的でしたので、まずは開口部(窓)の断熱処理を徹底的に行いました。すべての居室開口部をDIYにてペアサッシ(2重窓)とし、居室以外の小さな滑り出し窓は真空ガラスを入れました。(構造上...1999年以降に建てた住宅は更に省エネ基準があがり、次世代省エネ基準となっております。これ以降の住宅は開口部ペアガラスなどが普通です。 築50年ともなると、旧省エネ基準が制定される前なので、あまり断熱性は期待できない...
(エアコン・クーラー)
2022/01/27 23:29:19(最終返信:2022/02/02 07:58:17)
[24566308]
...ます。 室温の温度ムラですが、当然熱源側が暖かくなり、熱源から遠くなる程温度は低下しますし、窓ガラス等の負荷部分は更に温度が低下するのは物理的に仕方がありません。 そこでサーキュレーターとなる訳ですが...
(エアコン・クーラー > ダイキン > AN28YES)
2022/01/23 21:28:09(最終返信:2022/01/25 09:04:27)
[24559485]
...どのくらいの断熱性能かで変わるでしょうね。 壁に断熱材が入っていても、床下や天井裏には入っていないことも多いです。 窓の大きさや、1枚ガラスだと、放熱してしまいます。 >リコラASさん 冷房ならいけるかも?暖房は。。お話にならないと思います...南関東の二階建てアパートの二階になります。壁と床・天井にはリフォーム時に断熱材が入っています。 南向きで南側3/4は窓で、腰高の一枚ガラスです。角部屋です。 分電盤は一階にあり、二階まで独立したエアコン用電源を新たに引くことになると思います...
(エアコン・クーラー)
2022/01/04 23:28:25(最終返信:2022/01/08 10:59:52)
[24527837]
...8m²)です。東面と南面のサッシはLIXILのサーモスXでその他はサーモスLで、Low-E複層ガラスです。 LDKのダイニング部分に4.5畳の吹き抜けと西側にリビング階段があります。ダイニング東面の窓は二階の吹き抜け部分も含んでいます...
(エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W22K)
2020/08/18 09:39:24(最終返信:2021/11/13 09:40:40)
[23606712]
...昨日エアコンの冷えが遅いので・・・・・確認しました。 外気温35℃くらい 室温34℃くらい 部屋6畳間 外に面している窓は1箇所でガラスと障子 (中間に段ボールを入れて・・・面積の半分ですが) AC100V 時刻 午後2:30過ぎ 27℃設定で30分くらい待ったけど...
(エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-UX400D2)
2021/10/20 08:53:55(最終返信:2021/10/29 18:55:15)
[24404495]
...灯油代だけが高いということはありません。 電気式暖房と違い、灯油とガスは燃焼時水分が出るので、冷えた窓ガラスに水滴が付きます。 これをつかわないなら、ホットカーペットやお持ちのこたつになるでしょう。 新しいエアコンが希望の性能を発揮するかは...
[24355458] SRCマンションで適応畳数未満のエアコン設置について
(エアコン・クーラー)
2021/09/22 00:07:06(最終返信:2021/09/25 22:18:13)
[24355458]
...。 弊宅の断熱等級などは分からないのですが、二重底・二重天井構造、アルミサッシ、張り合わせガラス(複層ガラスではない)、壁の大部分は石膏ボードが入っており、それなりに断熱はされているようです。窓が結露するのは年に2〜3日ほどです...