[23895630] ブレーキ周りから異音と回転数に応じた速度との関係
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2021/01/08 16:54:13(最終返信:2021/01/11 17:50:56)
[23895630]
...。 ローターも消耗品ですから、減れば替えなきゃいけないし、熱で歪めば交換です。 バイク屋はキャリパーやシール劣化とか何故ブレーキ系全般を疑わないか不思議^^; >京都単車男さん 多分、カモがネギをしょってきたと思われたのでは・・・・...しないでください。必ず例外もありますので気になる時は画像アップお願いします。 しゃりしゃり音はキャリパーのシール類交換が考えられます。可能ならピンも表面研磨してください。普段も多少の音はしますがスピード変化感じるなら固着も考えられますね...
[19493350] JOYMAXシリーズ メンテナンス情報スレ
(バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i)
2016/01/15 13:53:46(最終返信:2020/12/21 15:23:02)
[19493350]
...クされているボルトがキャリパーの固定ネジですが、 これを外す前にキャリパーピンを緩めます。 緩めておかないとキャリパー本体の分解で難儀なことになります。 抜いてしまうとキャリパーがバラけるので、緩め...ゃうなら必要ありませんが、 キャリパーを取り回すうちにケーブル切っちゃうリスクを考えたら外すのが得策かと。 レンチのサイズはキャリパーが12mm、速度センサーが8...るだけで抜かずにおきます。 キャリパーはシリンダー/ピストンブロックと、 パッドホルダーの2ピース構成となっています。 キャリパー本体を車体から取り外したらキャ...
[23707465] cb400SF NC39のブレーキキャリパー
(バイク(本体))
2020/10/05 18:17:13(最終返信:2020/10/05 23:15:27)
[23707465]
...トブレーキキャリパーの前期と後期の見分け方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 >ぱとらっしゅ11さん フロントキャリパーだと解らないけど リアだと取り付け位置が違うよ前期はスイングアームの下側 後期は上側 パーツメーカーでフロントブレーキパッドの適合を...パーツメーカーでフロントブレーキパッドの適合を見るとNC39 1999〜08年式で 共通なので同じキャリパーが使われてると思われます。 ...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300)
2020/09/30 03:24:28(最終返信:2020/10/05 17:14:45)
[23695873]
...一定の条件を満たした状態※1でライダーのスイッチオン操作により、パラレログラムリンク上部アームに装備した専用キャリパーが作動。オンでスタンディングアシストディスクが固定され、車体の傾きを抑えます※2。車体を軽く支えるだけで停車でき...
[22329837] ボルティーに ラムエアダクトを作ってみました
(バイク(本体) > スズキ > ボルティー)
2018/12/17 00:00:06(最終返信:2020/09/10 13:29:25)
[22329837]
...走れない冬の間にZX-14Rの整備を行ってます。 プラグ、エアクリ、ブレーキとクラッチフルード、クーラントの交換。 あとはチェーンとキャリパーの清掃。来年の3月は車検だしキッチリ整備する予定です。カウルを外してプラグを交換しようとしましたが...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2020/08/04 21:02:41(最終返信:2020/08/05 23:31:39)
[23579368]
...帰宅しディスクを触って熱くなっていなければ異常なしですが熱いようでしたら引きずってる可能性も考えられますので その場合はキャリパーのオーバーホールが必要かもしれません。 >鬼気合さん 毎度です。 今日は花火ということで仕事に行きました...
[23420493] 250cc4気筒ファンの方、お待たせしました。
(バイク(本体))
2020/05/22 22:18:55(最終返信:2020/08/02 09:47:35)
[23420493]
...アルミニウムスイングアーム、Ninja H2からの学びで開発された高張力スチールシャーシ、モノブロックキャリパーが放射状に取り付けられていますデュアルピストンフロントブレーキ、6速トランスミッション、17,000rpmを超える高音の内臓サウンドインライン4エンジン...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125)
2020/07/12 00:13:19(最終返信:2020/07/13 21:08:01)
[23527881]
...普通ブレーキレバーを離せばピストンも戻りますよね、そこにパッドカスとかが付いて スムーズに戻らなくなってきます、そうするとパッドはキャリパーに引っ掛けてあるので 完全には戻り切らなくなってきます、だから引きずりの音が出ているだけです ...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2010/08/18 20:34:03(最終返信:2020/07/13 15:38:34)
[11779907]
... キャリパーとブレーキホースを繋いで、ブレーキマスタータンクにブレーキフルードを満たして、ブレーキラインのエア抜きを始めます ある程度エアが抜けると、キャリパーの...ューブで気密を保つと使えると思う。 専用工具が無くても、キャリパーのピストンは外れますよ。 (既にキャリパーを車体から外してして無い事が前提です) @2枚のパット...昨日キャリパーのピストン抜いてOHしました。 使ったのは 自転車の空気入れ。ロード用で結構圧をかけれるちょいお高めのやつです。 圧が抜けないようキャリパーにめ...
[23377428] リアスイングアームピボットシャフトがサビサビ
(バイク(本体) > スズキ > GSR250)
2020/05/03 15:10:23(最終返信:2020/05/16 18:29:38)
[23377428]
...先ずはリアブレーキキャリパーのブレーキホースの樹脂製ストッパー2個をマイナスドライバーのようなもので外して、 キャリパーを紐などで車体からつり下げます。 GSR250のピボットシャフトとそれのナットは、ステップガードに覆われるように取り付けられています...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2019/10/04 07:04:50(最終返信:2020/05/13 06:06:54)
[22966070]
...高いw 調べるとマスターシリンダーも変えれば、、、なんて先の話ですねwww ディスクやキャリパー、、、きりがありません><、 おはようございます。 >('jjj')さん どのよ...いままだと効きはともかく ブレーキのレスポンスは変わらないんじゃないかと想像します。 キャリパー、ローターなどもいじらないといけないだろうし、コスト的にどうなんでしょう? フロント...作業開始です。 ネットでやり方を調べサービスマニュアルで細部を確認。 オイル抜けるまでキャリパー掃除w 問題なく割とかんたんに作業できました。 接地感が上がりブレーキもすごく効く...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー225)
2020/04/25 22:29:36(最終返信:2020/05/03 07:32:25)
[23360375]
...https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ フロントのキャリパーは、ピストンの揉み出ししといた方がいいです。最初は、ピストンが全然回らなくて堅かったですね。ピストン回しをアストロで買っておいた方がいいです...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2020/04/26 14:21:05(最終返信:2020/05/02 01:42:08)
[23361701]
...KTCの全長を参考にして下さい ブレーキ系ですが、パッドとか見て判るとこより、フルードやピストンシール、キャリパ連結部にブーツの付いたとこあると思いますが、そこのグリスやグリス充填等、あります メーカー指定でいくとフルードは1年交換指定...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX150)
2020/02/05 17:17:59(最終返信:2020/02/15 14:59:48)
[23211395]
...ヤフオクで現状のなんてたいてい1番目か2番目だけど それでもオーナーさんは違和感覚えてなかったりしますね エア噛みもそうだけど キャリパー側ダメなのも多いですね >アハト・アハトさん 了解です 私の基準は”怖くて乗れない”です ああ...
[23212371] ブレーキパッドについて教えてください。
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2020/02/06 02:02:44(最終返信:2020/02/08 23:11:48)
[23212371]
...うなら何処かにトラブルがあります ブレーキであれば外せるパッドピンとサポートパッドを新品にしてキャリパーに付いてるスライドピンもグリスアップ、シールとフルードも交換しましょう >引きずりはプロに確認済です...
[22423042] シグナスのブレンボキャリパー内 パッドの緩み?
(バイク(本体))
2019/01/27 11:46:00(最終返信:2020/01/31 12:00:07)
[22423042]
...以前からフロントブレーキ付近からカタカタと音が鳴っており、これはブレーキを踏むと鳴らなくなりブレーキ操作をしない時にカタカタ鳴る状態で キャリパーとパッドを確認した所、パッド自体か指で押しただけでカタカタ動きブレーキをかけると動かなくなるのでパッドの遊び...バネ(リテーナ)はちょうど指指してる方向にパッドを抑える板状のものです 競技用なら不要なので、このキャリパはもともとついてないんじゃないですか? ですからカチャカチャ言うのは正常です 乾式クラッチ同様...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2016/05/13 18:56:39(最終返信:2020/01/26 23:06:10)
[19872136]
...代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。 乱暴に走ればいくらでも下げられますが...代の話ではなく、エンジンからトランスミッション、オイル、クーリング、タイヤ、ブレーキ(キャリパー)までも含めた全体のコンディションを示します。 燃費は一般的に走行距離/燃料、の事で...しょう。 なので私のOリングも駐車用ではなく一時停止用。 スカブのように別途機械式のキャリパーを付加するとコストも重量も増すので無理だそうな。 (キー穴シャッターも同じ理由) 個...
[23154316] sv650 sv650x 2019年式 ブレーキパッド
(バイク(本体) > スズキ > SV650X)
2020/01/07 17:40:50(最終返信:2020/01/11 14:14:55)
[23154316]
...いと適合表に載ってない事が多々ありますけど キャリパーはパッと見た感じですが ダエグとかGSRと同じトキコのキャリパーみたいなので 同じパットでいけそうな気がしま...るので見比べるかな SV650X(2019年)キャリパーの品番が 59100-F60-999で 同じ品番のキャリパー使っているのがGSX1250F(2007年)と...2019年式フロント4podキャリパーのsvのブレーキパッドで純正以外のメーカーのものを探しても見つかりません。 まだ用意さ...
(バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ)
2019/08/25 14:18:13(最終返信:2020/01/01 14:46:07)
[22878699]
...明けましておめでとうございます。 パッドを交換するには、作業のついでに掃除も出来るので、自分はキャリパーを外して交換しています。 キャリパーを外すのに必要な工具は、14mmのメガネレンチとパッドピンを引き抜くためのマイナスドライバーとプライヤーがあれば充分ですよ...
[23111557] 2型と3型のフロントブレーキキャリパーは同じ??
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2019/12/16 23:29:59(最終返信:2019/12/22 17:54:31)
[23111557]
...送って頂いたものを見ると取り付け部も共通みたいですね。 参考になります。 2型台湾乗りです。 3型キャリパー使ってます 3型キャリパーはボルトオンで装着可能です。 メリットはパッドの脱着が楽な所かな? ...jp/ysparts/ncy-spfork-nxc125-3th-ti/ あと、ホースやマスターごと換えるのでしょうか? キャリパーだけだとずいぶん違うみたいなので マスターとの相性が悪い場合もあります。 >RICKMANさん 回答ありがとうございます...