[24987254] セロー250ファイナルO2センサー故障
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2022/10/30 17:45:20(最終返信:2023/01/23 21:34:34)
[24987254]
... 250になってからは、最初のインジェクション仕様で 燃料ポンプの交換が三度ぐらいありました。キャブ仕様や ツーリングセローの頃は、特に問題なかったです。 今はファイナルセローになる二つ前、一旦生産終了...
[25083696] キジマのグリップヒーター付けている方いらっしゃいますか。
(バイク(本体) > ホンダ > CBR600RR)
2023/01/05 13:46:51(最終返信:2023/01/22 22:20:33)
[25083696]
...取り付けは専門店で行いました。事前に調べた通り2011年式CBR600RRはタンク、エアクリを外しキャブ側をゆるめないとアクセルワイヤーのタイコが外れなかったようです。心配したウインカー操作時の誤動作ですがこのCBRの場合...
(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール)
2023/01/21 20:32:57(最終返信:2023/01/22 11:20:05)
[25107444]
...。 本日改めてエンジンをかけようとすると掛かりにくく、数回目でやっと掛かりましたが、調子の悪いキャブ車のような掛かりかたでした。 大変長くなってしまいましたが、以上のような症状です。 バイク屋に出すのがいいとは思っていますが...
(バイク(本体) > カワサキ > ZRX400)
2018/11/14 21:47:05(最終返信:2022/12/25 15:28:38)
[22254124]
...ライバルブの開度 などは確認していますか? また前提としてキャブが標準状態か確認できてますか キャブのジェット類などは4気筒同じものになってますか? 中古の場合...間違いないと思います。 電装系とかキャブとかいろんな不具合が考えられますね。 問題を一つずつ潰していく必要があるのでまずはキャブのオーバーホール「純正仕様になって...。 各気筒、火は飛んでおりエキマニの温度も大差ありません。 単気筒の車両の経験はありキャブの分解洗浄フロート調整・実油面の確認も行っているのですがいろいろしているのですが変化ない...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2020/04/28 11:58:27(最終返信:2022/12/19 13:36:15)
[23365680]
...やはり最終型2008年式でしたか。登録は2009年式までありますが、 製造は2008年で終了しました。 コマジェは初期キャブ車含め、ほぼ部品は共通ですので中古なんかは いくらでも手に入りますし、新品もまだまだ買えるみたいで安心です...
(バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ)
2021/11/08 22:42:02(最終返信:2022/12/04 11:02:49)
[24436812]
...>KIMONOSTEREOさん まあ水冷はサーモスタットあるので強制空冷とはちょっと違うかな キャブの話はとりあえず置いといて 冬場の燃費の悪さ、エンジンを暖めるのにガソリン食うのと、冬場は気温が下がる...
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2022/11/06 18:33:59(最終返信:2022/11/28 22:27:58)
[24997617]
...ご無沙汰しております。 まず1年放置とのことで個人的にガソリンの腐敗が考えられるかなと。 いろいろな説がありキャブは1年もすると厳しいですがFIは密閉されてる部分が多いので大丈夫という話もあります。 自身膝の...
[25022103] アクセルを開けたときのみジジジビリビリ音(40km/h〜)
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2022/11/23 19:59:06(最終返信:2022/11/28 13:02:59)
[25022103]
...マジェスティ125 キャブ車 にのっております(39,000キロ) どなたか何かお知恵を頂けましたら <(_ _)> ●いつ...アクセルをあけ加速して40km/h〜位から ●音質...ジジジジ....
[24720574] エンジンが止まりかからなくなる故障について
(バイク(本体) > ホンダ > ADV150)
2022/04/27 21:22:17(最終返信:2022/10/29 07:34:42)
[24720574]
...初めての新車で…エンジン不調と要の部分ですから。 あと100キロ走ってみて、判断してみたいと思ってます。 >モンニャンさん キャブ車とインジェクションでは違うと思いますけどね (´Д`) >>多分ADV150の部品は長年の使用実績があり...
[24791323] モタードモデルも出ます! 2023モデル
(バイク(本体) > カワサキ > KLX230)
2022/06/13 12:40:40(最終返信:2022/10/12 19:23:20)
[24791323]
...jp/catalog/4/999_102/ 私はWR155、CRF150L、KLX150lで悩みましたがKLXだけキャブでしたのでWRにしました。 >まぐわい屋さん 150もいいですね。乗っている人が少ないのもいいかも...
(バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター250)
2021/03/09 15:16:44(最終返信:2022/08/29 15:32:49)
[24011390]
...簡単に手に入りますのでDIY修理好きな方は、オススメ 修理苦手な方は、バイク屋さんだと工賃かかるバイクです。 キャブ外すだけでも1,5倍くらい時間かかります。全体的に整備性が悪いバイクですが ゴム、ホース類、インシ...
(バイク(本体) > ヤマハ > SRX400)
2022/08/14 22:01:49(最終返信:2022/08/15 18:34:37)
[24878189]
...おっしゃる通りインジェクションの便利さといったら別世界の乗り物ですが、キックのSRXは最悪時に押しがけができるキャブの方が相性良さそうです笑 >今みたらCB-1もとんでもない価格になってますね。 このバイクも時代に負けてタマがほぼありません...
[24871953] FXが687万だと…あの化石が。同じ金でちょっと良い車買えるぞ?
(バイク(本体))
2022/08/10 18:50:27(最終返信:2022/08/14 22:52:43)
[24871953]
...自分もRZ250R「1AR」 に乗ってましたよ。 定番の350化とチャンバー。あとは口径のデカいキャブ。 これだけチューンしてもノーマルの RG400ガンマとトントンでした。 友達に売ったので17万円くらいだった記憶...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2022/08/02 08:37:36(最終返信:2022/08/12 21:29:45)
[24859809]
...してかからない時のスパークプラグの状態はいかがでしょう? 濡れてないならキャブレターならキャブ、EFIならインジェクター系が悪いかと思います。 濡れてるなら点火系。 イグニッションコ...の車に乗りだして自分でいじることはオイル交換などの軽整備だけでしたが、今は4輪だけでなくキャブ車のスズキのバーディー90も自分ではやらない。 4輪では冷却水量に異常があればラジエタ...く諦めます。 皆様のおかげで大きな事故に繋がる前に事実確認ができたこと感謝致します。 キャブ車のコマジェを18年前に新車購入して、サンデーメンテしながら今でも現役で走らせてます。 ...
(バイク(本体) > ヤマハ > SR400)
2022/05/25 10:37:49(最終返信:2022/07/27 19:55:17)
[24761664]
...セカンドバイクとして所有しているヤマハSRV250は、クラッチミス以外でエンストしたことがないです。 昔のキャブ仕様のシンプルなエンジンより、インジェクションだと構造が複雑になっているので、その辺の兼ね合いでエンストしやすい...
(バイク(本体) > カワサキ > ゼファーX)
2011/05/21 00:16:11(最終返信:2022/06/29 13:41:02)
[13032255]
...なと。 その時にキャブの同調を取ってもらうのもいいかと思いますが。 余談ですが、XJR400Sの時にしばらく乗ってなかったとき、キャブから オーバーフロー...で死んでます。 >旅団長さん 多分キャブのジェット化と思います。 ドドドドという単気筒や2気筒ぽい音ですよね。 ゼファーはキャブがあまりよくないというか動きが粘る...詞でもありましたが。 鬼気合さん、おはようございます!車検は、来年の4月まであり、自分でキャブを触れる様な、技術と知識は無く、本格的な工具すら持っていないです!(泣) サンセイレー...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2017/12/20 00:26:19(最終返信:2022/06/23 17:21:49)
[21445892]
...いることになる。 キャブ車のバーディー90、チョークして始動はキックですぐかかる。 アクセルひねればエンスト、しなくてもギアをいれたらエンスト。 ちょっと間をおいてからでないと走り出せんね、キャブ車の宿命。 水温セン...られますかね? SUキャブはスキナーズユニオンとゆー会社名なので、仕組みではないので覚えにくい、覚えてもしょーがないと思いますので、 CVキャブで覚えればコンスタン...らくゆっくり流しているだけでもOKですね。 エンジンは冷間時安定しません。これは宿命 キャブ車だと放置すれば止まるので、チョーク使ったり人間がスロットルで 止まらないように回転数を...
(バイク(本体) > スズキ > GN125)
2022/05/08 23:30:33(最終返信:2022/06/17 10:42:18)
[24737578]
...新車で納車2週間後で不具合発生したが保証なし!初期不良のせいで事故ったのに一切の補償なし! ※今では珍しいキャブ車、魅力でしたが 安いのにはやはり理由がある!と痛感しました。バイク整備に詳しい人が乗るバイクたと思います...
(バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200S)
2004/11/05 15:33:52(最終返信:2022/06/12 20:55:50)
[3463291]
...Sもなかなかレアでいいんじゃないでしょうか?肩の力が抜けてるような感じで好きなんですよね。 でも書き込み少ないですね。 キャブのインナーパーツをフルパワー化しました。 結論として、そんなに高回転まで回さないので大して変わらないです...ダメになった時に交換出来るようにロッカーアームとセットで部品を確保しておいた方が良いと思います。キャブを逆車化していましたが、車検で排ガスが通らなくなったので、ジェット類をノーマルに戻しました。その他はホイールのベアリング...
[24732535] シグナス 台湾 SE291 燃料ポンプ
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナス125)
2022/05/05 16:54:19(最終返信:2022/05/28 22:04:48)
[24732535]
...とえば負圧コック?のキャブ行きホースを一旦外してそこから注射器とこでガソリンを数mlいれてからまたもとに戻して、セルを回せばエンジンってかかりますか?危険でしょうか?(^_^;) キャブ確定なら、キャブのドレンからフロート...Jってキャブだけじゃないんですかね? FIもあったのかな?(台湾仕様?だから) お乗りの車体は間違いなくFIなのでしょうか? 私の記憶の中でキャブだかF...で、まずキャブだと思います。 もし5TYも同様なら、燃料ポンプの音がしないのは 異常とは言えません。 始動不良の原因を探るにも、 現物見てスロボとキャブの区別が...