キャブ (自動車(本体))のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > キャブ (自動車(本体))のクチコミ掲示板検索結果

"キャブ"を検索した結果 397件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.026 sec)


[23065586] NDオーナー及び購入予定者・検討者の談話室 vol.13

 (自動車(本体) > マツダ > ロードスター)
2019/11/23 22:00:51(最終返信:2023/07/25 19:39:29)

[23065586] ...000回転までホントに回るんですね〜〜 ソレックスの吸気音がよく聞こえる動画もチラホラとあります。 やっぱ、キャブのNAの音はいいわぁ〜反応が違し。 排ガス吸いたくないですがww とは言うものの、NDのエンジンも中々の反応だし... 詳細


[25307954] バッテリー上がり

 (自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル)
2023/06/19 10:05:51(最終返信:2023/07/13 18:01:23)

[25307954] ...駄目、発電が大丈夫 > ならとまらないはずです …? 今時の車は止まると思います。 昔のキャブなら動いていたけどね。 >麻呂犬さん 止まりませんよ それでバックアップせずにバッテリー交換する人もいるくらいです... 詳細


[25299958] 温度の上下 続きです

 (自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2018年モデル)
2023/06/13 12:37:02(最終返信:2023/06/22 16:14:23)

[25299958] ...2台目は電子制御車で水温計も付いていたが、これが適温になると動きが止まって様子がわからん。サーモスタットは90℃位と聞いているのでキャブ車よりも高めの水温を維持させていると思われますね。 3台目は今乗ってるが水温計は無くパイロットランプで青と赤で適温時は消灯といもの...日本車の水温はそんなもので出来るだけ高温を維持して電子制御が安定するように設定されているのでしょう、キャブ車を知ってる方はえらい高い温度だと思いますよ。使われているサーモスタットの開弁温度の違いでしょう。... 詳細


[24958405] デミオ1.5D 煤問題解決か・・・

 (自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル)
2022/10/10 08:18:46(最終返信:2023/05/01 09:32:01)

[24958405] ...ディーゼルに限らず、数多くの事象が出てきますよ、 この問題は、内燃機には付き物では? 昔はプラグ外して掃除したり、キャブが詰まって掃除したり! それに比べれば、今の車はよくなってると思いますよ。 (いつの時代の話し?って笑われますが)... 詳細


[25207433] 古いガソリンは一度抜いた方が良い?

 (自動車(本体))
2023/04/03 15:21:09(最終返信:2023/04/07 19:26:01)

[25207433] ...もう忘れましょう 昔の、キャブレター時代の放置された車やバイクは、酸化したガソンがキャブの細い穴に詰まってしまいました。このためキャブを開けて掃除しないと動きませんでした。 今はインジェクターが高圧で押し出してくれるので... 詳細


[25185135] 今の性能ではEV車は主役になれないと思う

 (自動車(本体))
2023/03/18 01:37:16(最終返信:2023/03/24 22:50:56)

[25185135] ...電気モノと機械モノ比べれば電気モノの方が故障が多いのは公然の事実。 ISO26262の故障率でもそうなる。 ICE車の故障も大抵は電気モノ。 今の技術でキャブのバイク作ったらほぼ故障しないと思うよ。 BEVは部品点数が少ないから、というのも疑問。どこまで分解して数えるかというだけでは... 詳細


[25134583] AC100V1500Wの電源

 (自動車(本体) > トヨタ > エスティマ)
2023/02/09 13:01:13(最終返信:2023/02/09 21:51:22)

[25134583] ...うちの郷の家には画像の発電機が2台あるんですが、両方ともすでに不動です。(T_T) ガソリン入れ替えてキャブのOHすれば使えるんでしょうけど、そんなスキルもないし粗大ゴミですかね〜 その点、HVの電源はクルマを使ってる限りは不動になることもないですし... 詳細


[25118231] 10回目の車検です。17万Km超えだけどエンジン絶好調!

 (自動車(本体) > BMW > 3シリーズ カブリオレ 2000年モデル)
2023/01/29 14:39:03(最終返信:2023/01/29 15:50:07)

[25118231] ... あと、何年もつかなぁー 大事にしたいな 補修部品が供給されるなら、ボデイが錆びて朽ちなければキャブ車は大丈夫。 私のコペンは2003年製で13万キロ、リアフェンダーの錆が気になる、表から簡易的に補修してるが中からの錆なので相当進行してるんだろうな... 詳細


[25030093] くるまのご機嫌がわかりません

 (自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2022/11/28 23:25:47(最終返信:2023/01/19 08:44:21)

[25030093] ...私は大型バイクにも乗るのですが、大昔の大型バイク(キャブ時代)に比べると低速及び低ギアではアクセル開度に対して鈍重な動きを見せて乗りやすくしてあります。キャブ時代は簡単にパワースライドなどしてましたからね... 詳細


[25089242] X5 50iの暖気運転は煩いでしょうか?

 (自動車(本体) > BMW > X5)
2023/01/09 09:47:20(最終返信:2023/01/18 20:12:00)

[25089242] ...妄想は続くよ、どこまでも〜・・・ 暖機運転は近所迷惑なのでやめましょう。 エンジン掛けたら即スタート。 キャブ時代のクルマじゃないんだから、何も問題ありません。 ただし青空駐車だと冬場は霜が降りて動けないので... 詳細


[25083076] 電気自動車の雑談3

 (自動車(本体))
2023/01/05 00:18:38(最終返信:2023/01/15 07:24:57)

[25083076] ...ガソリン車なら過給して、たくさんの空気とガソリンをエンジンに押し込むのは簡単ですし、 昔のようにキャブを大口径のモノに変えれば、同じくたくさんの空気とガソリンを流し込む事は容易です。 しかしEVは 大きな電流を流せるバッテリーがなければ... 詳細


[25066550] 停電時の強い味方

 (自動車(本体) > トヨタ > プリウス)
2022/12/24 09:57:58(最終返信:2022/12/28 06:27:08)

[25066550] ...「そういえば郷の家に発電機が2台あったなぁ」と今年久しぶり(数年ぶり)にチェックしたら、全く始動できませんでした。(T_T) たぶんキャブでガソリンが腐ってる? 処分するのも金がかかるし、どうしたもんだか・・・です。 ... 詳細


[24860329] 何これ!? 発進する時、エンジン回転数がチョコっと上がる

 (自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル)
2022/08/02 17:12:53(最終返信:2022/11/22 16:16:15)

[24860329] ...電子制御スロットルですから、運転者がアクセル操作せずともエンジン側で回転制御出来るから出来る技ですね。 渋滞等で、キャブ車ではアクセル少し煽りながらの状況でも、NDではアクセル操作せずとも、状況に合わせて回転調整して進んでくれます...トーションビームとマルチリンクの違いを説明できないのも珍しくないですね。言葉は知ってても、現物を知らん。 キャブを見た事無い方の比率も増えて来た。 チョークなんてワードは????と言う反応。 それはそれで、時代を感じての会話が弾むと言うものですがwww... 詳細


[22185357] エンジン始動について

 (自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル)
2018/10/15 22:19:42(最終返信:2022/11/07 16:06:49)

[22185357] ...私はクルマのメンテ知識に素人なので詳しい方居ましたらコメントよろしくお願いします。 >レッド8さん キャブ車でもあるまいし、5秒はかかりすぎだと思いますが...(^^ゞ 普通は1秒前後ですよね? エンジンが冷えているときでないと再現性がないとか... 詳細


[24785741] 6MT車の運転技術について

 (自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ)
2022/06/10 00:07:08(最終返信:2022/09/23 23:17:31)

[24785741] ...ブレーキにもいいですよってことですが?、 私は、メリットしかないと思ってます」が、デメッリトってありますか? キャブ車なら、分かるんですが・・・ >ZXR400L3さん なるほど 燃費ですか 燃費が気になるなら私はEVがあるので... 詳細


[24875108] 一年点検にてエンジン全損の告知を受けました。

 (自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル)
2022/08/12 20:18:08(最終返信:2022/09/15 16:38:26)

[24875108] ...でも日本車って壊れないイメージが 有るのですが...自分の場合は外れが多かったんです>< 最初に買った54年式二代目コスモ(キャブ車)が雨が降る寒い朝、エンジン掛けてから 10分位の間、走行中でもクラッチを切るとエンスト、信号待ちでニュートラルに入れてもエンスト... 詳細


[24919331] バブルカーはもう販売されないのか?

 (自動車(本体))
2022/09/12 10:12:16(最終返信:2022/09/15 00:31:09)

[24919331] ...>センテンススプリングマンさん こんにちは、イセッタ懐かしいね、その後に出たサソリマークもキャブ暖まるまでは不安定だったが走り出すと楽しいくるまだった。 トヨタには二人乗りのIQがあるけど、1500tでMTもあります... 詳細


[24918287] 日産車、ホンダ車 AC100V1500W 普及協会作りたい

 (自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER)
2022/09/11 17:08:16(最終返信:2022/09/13 16:03:56)

[24918287] ...使い終わったらすぐ使わないなら燃料を抜いて、エンジンが止まるまでエンジンを回してます。 不動は大体はキャブなんで、ばらして掃除すれば大抵は動くようになりますよね。 車だとそういう手間を掛けなくていいのは、やっぱり便利だと思います...カセットボンベ発電機も結構いいかと思います。 強いて言うなら、ボンベだと発電時間が短いのでボンベの保管が大変かも。 キャブを気にしなくていいのは便利ですが。 >ポータブル電源の方がナンボか使える そう思うならその意見は否定しない... 詳細


[24874611] 燃費はこんなもんでしょう。

 (自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2022/08/12 12:55:57(最終返信:2022/08/29 14:47:36)

[24874611] ...あります。 たぶん、今のインジェクションのエンジンでは燃費は稼げてないと思います。 (キャブ車ならゴメンなさい) 今のインジェクション車の制御は、速度それなりの(アクセルオフの)...チ切って惰性で走行して燃費を稼ぐことあります。 私が気になったのは、ここだけです。 (キャブ車ならゴメンなさい) >下り坂が5速よりも4速の方が燃費がいいのは、ごく普通で、...という速度とすると、下り坂は4速、平坦路は5速またはクラッチ切って惰性です。 (私の車はキャブ車ではありません) 平坦路はアクセルを踏まないと速度が維持できないので、4速で高回転よ... 詳細


[12172052] ノートの加速不良について

 (自動車(本体) > 日産 > ノート)
2010/11/06 10:16:29(最終返信:2022/07/31 17:08:08)

[12172052] ...水温計に注意しながら走行してラジエエター修理をした覚えがあります。エンジンOHのような大事には至りませんでした。もっともその車はキャブで今の車のようにコンピューター制御のインジェクションではありませんでしたから、単純に比較はできないと思います... 詳細