[5876831] Windows2000でインターネットからパスワードの変更方法
(PC何でも掲示板)
2007/01/13 17:26:36(最終返信:2007/01/16 20:22:39)
[5876831]
... 何か他に方法が無いか調べてみます。 別の方のレスにも書いたのですが,cygwinというツールキットを利用する手があると 思います。 http://www.cygwin.com/ UNIX系のコマンドが一通りそろっています...
(PC何でも掲示板)
2006/12/11 17:05:46(最終返信:2006/12/14 20:59:56)
[5744603]
... 古いHDDはニョンちん。さんの言われるとおりデータ用に回すといいです。USBで外付けにできるキットなども販売されてますし。...
(PC何でも掲示板)
2006/09/20 13:38:58(最終返信:2006/09/22 20:50:32)
[5460910]
...良い物作るのに微妙に、時期やらユーザニーズやらを外すんだよなぁ。 でわ 今気が付きました。MSからの評価キット見たら、VISIOまで入ってる!こんなん使い始めたら...商売がお上手! でわ Visioは糞なんで使っていません...
(PC何でも掲示板)
2006/08/14 10:14:35(最終返信:2006/08/16 19:03:59)
[5344833]
...どんなPCでどのくらい使っているとか何もわからないので 壊れてるんじゃねぇ?ぐらいしかわかりません PCはショップの自作キットを作成して、1年くらい使用しています。 【仕様】 マザーボード:不明 HDD:シーゲート製(120GB)...
(PC何でも掲示板)
2006/05/18 11:59:48(最終返信:2006/05/20 21:19:47)
[5088861]
...初めてPCを自作したとき非常に難しく感じたことを思い出しました。 結論から言えば、自作本を購入して記載されているようなパーツで組む。またはショップで自作キットが販売されていますので予算に応じたものを購入し、マニュアルに沿って組む。 以上の2つの方法が最もお勧めです...。 流用させようと思っているのはHHDとスーパーマルチです。 なるべく低予算で組みたいので自作キットは視野にいれてはいません。 なんか変な文章になってしまってけどいろいろとありがとうございます。 ...
(PC何でも掲示板)
2005/12/14 07:55:55(最終返信:2005/12/20 18:16:35)
[4654939]
...K8M800-MLVF \8000 ・メモリーは、CFD販売 DD4333K-S256/H \3500 ・らくらくキット自作マニュアル \0 がセットになって動作保証してあります。 でもWindowsXPを動かすには、メモリー256MBでは足りない...
(PC何でも掲示板)
2005/09/23 14:15:39(最終返信:2005/09/23 15:35:34)
[4449638]
...キップすると通常どうりプレイ可能)、と音飛びするCD(購入後半年から1年)を試してみました。 修復キットを取り付け説明書どうり作業開始、はじめの1枚は修復キットにつけるワックスみたいなものが多すぎたみたいで修復後読み取り不可でしたが軽くふきとることで正常に読み...ディア修復機」を購入してみました。販売価格3000円のものです。 機能は研磨、修復、クリーンをキットを付け替えることでできます。 数年以上ほったらかしの音楽CDは後回しにしてPS2の競馬ゲーム(レース画面でフリーズする...
(PC何でも掲示板)
2005/08/14 12:06:40(最終返信:2005/08/15 11:05:18)
[4347056]
...ちゃんとした電源を搭載したケースも多数ありますので再考されては? あとパーツ選びに危惧されるならショップのオリジナルPCや自作キットもいいですよ。トラブル時も対応が楽ですし。 皆さんこんにちは。色々と回答ありがとうございます。 ...
(PC何でも掲示板)
2005/07/18 20:35:03(最終返信:2005/07/19 15:37:42)
[4289102]
...ケースが悪いのだと思いますが(Windy EX1000R)水冷にすれば少しは改善されるかと・・・。お勧めのキットがございましたら、ご教授願えませんでしょうか? 水冷って言っても外付け・内蔵で色々ある 例えば...す。 ましてや水冷の配管をするとなると、物理的もかなり困難だと思います。 Soldam製の水冷キットもこのケースには対応していないぐらいです。 どうしてもということであれば ・爆音覚悟でケースの背面ファンを高速タイプにする...
[4180139] 私はmacユーザーなので、windowsの拡張子.exeを開けません。
(PC何でも掲示板)
2005/04/21 00:00:54(最終返信:2005/04/25 01:33:17)
[4180139]
...どこの会社かは気にしていなかったので知らない。 なお、Macintosh PCはApple社製 アンプはMcIntosh lab社 キットカットの開発元はRowntree Mackintosh社 Machintosh製の意味がわからない...
(PC何でも掲示板)
2005/04/09 03:54:36(最終返信:2005/04/14 13:27:49)
[4152177]
...ありがとうございました。 XJRR2さんがお勧めしているような製品のほかに、市販のビデオカードをファンレスにするキットもあります。 ま、ファンレスキットを装着指定販売しているのがXJRR2さんがお勧めされているような製品ですけどね...ただし水冷化もコンパクトなラジエーターを使うタイプはラジエーターファンがうるさかったりして、元の木阿弥なので、ZALMANの水冷キット(http://www.ask-corp.co.jp/zalman/reserator1.htm)を購入したいと思っています...
(PC何でも掲示板)
2005/02/23 15:47:08(最終返信:2005/02/24 21:06:19)
[3976350]
...自動車用でしたら色付品で劣化が分かるものにしたら2〜3年以上は持つと思いますが(車ほど発熱ないのでそれ以上)、はたして粘度の違い(水・クーラント)で水冷キットに流用できるのか?どの程度水より冷却性能あがるのか? > 作った冷却水はどれぐらい置いとけますか?...
(PC何でも掲示板)
2005/01/26 20:17:51(最終返信:2005/01/29 17:01:41)
[3838776]
...NEC VE40H/8 win xp proを使用しています。 ノバックのもっとはいーるキットを使って57.2Gの手持ちの HDDを取り付けました。フォーマットされていないので、フォーマットしますか?とメッセージが出ます...そのままではどうなのかやった事がないので分かりません。(起動ディスクで立ち上げて ノバックのもっとはいーるキットにアクセスできるか分からない) 私ならとりあえず、マザボのIDEに直接その57.2GのHDDをつなぎ...
(PC何でも掲示板)
2005/01/22 10:26:10(最終返信:2005/01/24 21:17:35)
[3816460]
...別のパソコンが壊れて、そのハードディスクを取り出しました。 昨日 ノバックの3.5インチはいーるキット USB2.0 IEEE1394対応を購入して、このHDDを入れました。このハードディスクにはもともとデータが入っています...
(PC何でも掲示板)
2005/01/07 00:27:26(最終返信:2005/01/09 23:26:43)
[3740509]
...「クリーニングをする事を前提で快く着払いで送ったら交換しますよ」といってくれました(^−^)〜♪ ・・(・ω・`)でもお金が今無いので、後日クリーニングキットを買いたいと思います。 風の音さん、こんばんわ。 お返事ありがとうございます。 おぉ、ファームウェアページがあったんですね...
(PC何でも掲示板)
2004/11/07 16:31:31(最終返信:2004/11/12 00:26:23)
[3471855]
...どのタイプのコントローラーが使いやすいかで決めた方が良いと思います 家庭用ゲーム機のコントローラーをUSBで接続するキットも売っていますし 最初からパソコン用として作られている物も有ります 下記はUSBサターンパッドの参考程度に...俺はプレステ用のコントローラが手になじんでいるのでUSB変換機はさんで使っています。 >家庭用ゲーム機のコントローラーをUSBで接続するキットも売っていますし NINTENDO64のコントローラーを接続するのってあるんでしょうか?まぁ、あるわけないと思いますが・・・あったらいいな...
(PC何でも掲示板)
2004/09/02 21:30:36(最終返信:2004/09/02 21:32:56)
[3215588]
...Faithの自作キットのビデオカードの選択で RADEON X600XT と GeForce PCX5900 のどちらにするべきか迷っています。 パソコン初心者なのでよくわかりません。使用目的はゲームや動画になるとおもいます...
(PC何でも掲示板)
2004/08/24 21:00:05(最終返信:2004/08/27 00:44:51)
[3180342]
...OSの入ったHDD単独で起動しても同じエラーが出ます。 BIOSではHDDを認識しています。 OSの入ったHDDをHDD外付けキットにてノートPCに接続したところ 正常に動作しているようで写真や動画などのデータ関係は無事が確認できました...
(PC何でも掲示板)
2004/08/25 21:11:25(最終返信:2004/08/25 22:07:03)
[3184231]
...質問の内容が変わってしまったので新規で書き込ませていただきます。 突如OSが起動しなくなり、そのHDDをノートパソコンに外付けキットで 接続するとデータが見えていたのですが、 回復コンソールでfixmbrを実行したところノートPCからもデータが見えなくなりました...