[25108321] CX-60か新型CX-8かで迷っています。
(自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル)
2023/01/22 12:48:34(最終返信:2023/02/01 12:34:40)
[25108321]
...自宅から出発してノロノロ狭い道をクリープ気味で移動しているときの エンジンブレーキときたらもうウンザリ 一速ギアが異様にローギア設定なの?? ウワンウワン波乗り状態 乗り心地は慣れましたが やはり20インチ重量のあるタイヤホイールで...
(自動車(本体) > ボルボ > XC60)
2023/01/18 10:26:38(最終返信:2023/02/01 11:21:50)
[25102519]
...少し前にもコメントさせてもらいましたが、やはり別でナビを付けるか考え中です。 それとサイドミラーも問題あり・・・ですね。 バックギアに入れた時にサイドミラーが下部に動きます。 道路に駐車する時に左側は見やすくて良いですが、一緒に右も下部に動きます...
[25121940] スマートフォンホルダー どこにどれをつけますか?
(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ)
2023/01/31 23:35:31(最終返信:2023/02/01 10:48:45)
[25121940]
... 充電しながら、画面もみたい。そして、USBでつなぐとナビと連動するので、それも使いたい。 ただ、ギアやエアコンやナビがあって、そこあたりには厳しそう・・という状況です >QUU0000さん 最近の...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル)
2023/01/25 12:58:21(最終返信:2023/02/01 09:46:38)
[25112707]
...パーキングブレーキの件は、オートホールドが作動してからパーキングにギアを入れれば、電動パーキングブレーキはかかります。 オートホールドがかからずすぐパーキングにギアを入れると電動パーキングブレーキは作動しません。 今のところ...
[25118231] 10回目の車検です。17万Km超えだけどエンジン絶好調!
(自動車(本体) > BMW > 3シリーズ カブリオレ 2000年モデル)
2023/01/29 14:39:03(最終返信:2023/01/29 15:50:07)
[25118231]
...3Lのマニュアル車に6年乗ってました。 ガブリオレは見たことがありませんが、25秒で開閉できるそうですね。 セカンドギアで90kMまで伸び、6速100kM/Hでは2800rpmだったと記憶しています。 たまには当時の画像見て思い出しています...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル)
2022/12/04 11:52:50(最終返信:2023/01/29 10:52:54)
[25038149]
...ラゲッジスペース下だから、ラゲッジアンダーボックスに設置しても そんなに離れているわけではないよ。(ただギアボックスをセレナ用に開発することになるでしょうね。) newfunkさん同様に4WDを開発中だと担当さんに聞きました...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2022/11/14 10:38:43(最終返信:2023/01/28 11:04:49)
[25009074]
...、 動き始めに必要なトルクを無理なく伝達するように、 エンジンの能力と車重に見合った発進ギアが設計されています。 クラッチに負担がかかりすぎないように1速での発進が望ましいです。 ...いものは2速発進が使われるケースもあります。 常用の自動遠心クラッチの原付二種は1速のギア比が低すぎて2速発進で使用しています。 >りょうたkunさん 1)乗用車は1速、トラッ...だけです。 >りょうたkunさん こんにちは 走行4000Kmではまだエンジンやギアなどの硬さが残ります、そこで無理をせずに1万キロ過ぎたあたりから、あたりが取れて とても...
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2022/12/12 12:37:01(最終返信:2023/01/28 11:00:46)
[25049890]
...耐久性(信頼性)についてですが、、 CX-60の(対DCTでの)の有利材料としては ・クリープ発生時は1速ギア(クラッチの滑りは少ない) ・湿式多板クラッチ 一方、不利な条件としては ・車重が重い ・エンジントルクが大きい...ベンツのマツダと同じAT+1クラッチは高出力の2000万円クラスの車だけです。 FFやMRだとミッション全長の短い2軸式 FRだと細長い1軸式遊星ギア式AT 耐久性がなかったら高出力車には使えませんね 上記の車もメリットデメリットは同様です。 でもトルコンレスは気持ちが良い...
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2023/01/20 07:26:33(最終返信:2023/01/27 18:55:34)
[25105107]
...>メルビル6300さん XD考えています。マイルドハイブリットは、試乗しましたが乗り心地は、許容範囲 ただ低速時のギアの動きが気になりました。 というわけでXDの試乗待ちといったら所です。私には、試乗もしないで契約する勇気はないなあ...
(自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2020年モデル)
2023/01/25 23:23:45(最終返信:2023/01/27 00:02:15)
[25113470]
...先日納車されました。 ギアをバックに入れた時に車内にピーピーと鳴る警告ブザー音量なのですが、少々耳に痛いです。 自分もしくはディーラーで音量を下げることはできないでしょうか? 安全の為の音なんだろうから出来ないんじゃない...
(自動車(本体) > 日産 > リーフ)
2022/12/07 03:28:52(最終返信:2023/01/25 22:05:49)
[25042279]
...リーフは完全ワンペダル走行できる数少ない車です。 ストップandゴー の回数が多い市街地はめちゃ楽です。eペダル活用しましょー。 ギア付きバイクに乗っている方ならわかると思いますが、山道のワインディングを2速くらいでアクセルワークを使いながら走る感覚に似ています...
(自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル)
2023/01/18 11:33:05(最終返信:2023/01/23 21:51:45)
[25102589]
...段差(くぼみ)を乗り越える際ドラムを叩いたようなドンドンと低い音が発生します。 Dラーでも見てもらってショック全交換(ショックから油漏れのため)ステアリングギアボックス交換(類似異音がしたため)しましたが全く音に関しては変化がありません。 同様の音の発生しているかたいらっしゃいましたらご教授ください...
(自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル)
2022/12/26 18:18:37(最終返信:2023/01/23 21:16:48)
[25069913]
...変速シフトのレンジが狭くそれを守りながらシステムが強く介入してきます その上アクセルを踏んでる(速度を上げている)最中はピックアップ良くする為に低いギアをキープしたまま燃料を吹いた状態で待機する傾向にあります 瞬間燃費計で確認すると読み取りやすいです...
[25095781] エクリプスPHEV2022年モデル社外ナビについて
(自動車(本体) > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル)
2023/01/13 19:46:55(最終返信:2023/01/23 17:29:35)
[25095781]
...ハイビジョン画質のバックカメラ装着を選択するかなぁと思います。 友人や会社の方など同乗されたときに、1番羨ましがれるのが、バックギアに入れたときの画面の精細さで、 驚く顔を見るだけで、ドーパミンが出てきます。 有機ELの良さが分かる部分ですので...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル)
2023/01/20 21:14:11(最終返信:2023/01/22 23:29:07)
[25106055]
...mc2520さんが書かれている“最大負荷”というのは、エンジンを高回転で回す事ではなく ・エンジン回転を低い状態で巡航する ・ギアを変えない(DCTの場合マニュアルモードで) ・出来れば登り勾配で 上記の状態でアクセル全開にするとフルブーストになるはず...
(自動車(本体) > 三菱 > デリカミニ 2023年モデル)
2023/01/14 17:59:16(最終返信:2023/01/22 21:55:34)
[25097162]
...フェンダーやドアパネルのギミックがシールなので耐久性に不安やがっかり感がある事、ダッシュパネルのトレーのアイボリーやシートの縁取りももっとアクティブギア寄りの差し色で差別感が欲しくありませんか?。 オートサロンでどの様にメーカーが手を入れてくれるか期待してましたが...スノーサバイバーはかなり気に入りましたが、車中泊ベッドは実際使えばシート敗れちゃいそうですね、いずれアクティブギアが出てくれると思いますが最低でも1年後でしょう。 多分、ダイナミックシールド?オーバーライダーの...
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル)
2023/01/15 09:15:46(最終返信:2023/01/21 19:51:03)
[25097994]
...ザーの声も。 エンジンブレーキ用のBって知らんの? RーNーD 普段使いは同じ Bにした所でローギアになるだけ? 使ってから言いなさい! ...
(自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル)
2021/11/22 23:09:23(最終返信:2023/01/21 18:35:59)
[24458740]
...高速でパワー不足で困った事は一度も有りません。 人間ドックで毎年メタボ認定されてる私と、妻、高校生の子供二人の四人乗車においてもです。 ローギア化と低回転でトルクが立つエンジン特性で使い易く、アクセルレスポンスが良く吹けの良いエンジンです。 ...
[24399001] (池袋暴走事故の再発防止策)その時、どうすればよかったのか?
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス)
2021/10/16 19:25:41(最終返信:2023/01/21 11:42:45)
[24399001]
...走行中、万一フットブレーキが効かない場合は、あわてずにエンジンブレーキ(タコメーターを見つつ、順番にローギアに切り替えていく)とパーキングブレーキを使用しましょう。制動距離は長くはなりますが 教習所で習ったそうだ...久々に見たけどなんか話変わってきたの? そもそもパニック状態でステッカーを読む余裕あるやつがいるのかね いまだにギアをNにするとか書いてるけど止めたいならPだろ、って 前にも書いたっけなこれ 長すぎてもう読み返す気力はない...