(AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2021/01/13 22:17:51(最終返信:2021/01/16 21:50:27)
[23905524]
...スピーカーセットアップで調整可能な範囲なら自分好みに変更できることが多いです。 多分ですが、AVR-X2700HとNR1711は同じクラスのモデルなので大きな差があるとは思えず、違いは気にならないと思います。 DENONとマランツは同じグループです...
[23876939] 30年前のアンプsansui A-900XVから買い替えで
(AVアンプ > SONY > STR-DH590)
2020/12/29 15:16:44(最終返信:2021/01/08 17:18:29)
[23876939]
...スピーカーS-900XV→6万、グライコG-900XV→3.3万 だとすると、アンプは5〜6万くらいの感じでミニコンポクラス。 となると、STR-DH590は少し落ちる程度かもしれません。 比較元がミニコンポなので、価格からの性能をそのまま鵜呑みには出来ないですが...
[23837511] X8700Hはしばらく出ないんですかね?
(AVアンプ > DENON > AVC-A110)
2020/12/08 18:54:15(最終返信:2020/12/29 19:55:32)
[23837511]
... 8700H相当と本来なるべきアンプをブラッシュアップした製品がA110でしょう。 このクラスの製品を2つ抱えるメリットがあるか?と考えます。販売戦略的にも意味がないのでは? AVC...開発過程で得られた知見およびカスタムメイドの高音質パーツや回路設計技術を最大限に活用し、クラスを超えたクオリティにまで引き上げました。ロスレスオーディオやイマーシブオーディオの真価を...をホームシアターで再現すること。このデノンのAVアンプが目指す理想を具現化したプレミアムクラスのAVアンプ。それがAVR-X4700H、AVC-X6700Hです。 https://w...
[23773603] 接続しているスピーカーのコンデンサについて。
(AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(H) [チタン])
2020/11/07 16:19:45(最終返信:2020/12/24 03:00:36)
[23773603]
... 改造ぜず、同じクラスで買い換えても、このような傾向の音になりません。 今回使ったパーツは おおよそ1本20〜30万円以上じゃないと使わないクラスのパーツです。 エントリークラスのスピーカーでも...ゃないと使わないクラスのパーツです。 そうなんですか!? なんだか、震えてきます!! いろいろ利害関係があるのでしょうね。 >エントリークラスのスピーカーでも...>初めからこのクラスの部品を付けてくれよ! >となりますが、そこはそのメーカーの製品の差別化等あるでしょうし、考えたらいろいろ事情がありそうな気がします。 メーカーは営利企業なんで エントリークラスで売上を取るには...
[23851405] これでLINTON Heritageの音は出ますか
(AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080)
2020/12/15 23:53:57(最終返信:2020/12/17 23:28:42)
[23851405]
...こんにちは。 2080はピュア2chアンプだと、S501かひいき目に見てもS801クラスです。 LINTON Heritageにこのクラスでは、貧弱な音になるかはさておき、役不足の感はありますね。 2chアンプならヤマハS1200...2chアンプならヤマハS1200、マランツPM-12、デノンPMA-2500NEクラスを使いたいところです。 このクラスをAVアンプに求めると、CX-A5200+MX-A5200ぐらいになってしまいます。 もちろん...
(AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2020/12/15 21:01:11(最終返信:2020/12/16 20:04:47)
[23851059]
...NR1711が薄型化するために出力W数が減っているだけではないかと思われます。 DENONとMARANTZは同じ会社で、特にAVアンプの主要部分は、 クラスごとに同じレベルというか基板そっくり同じ感じで、 上級機では、MARANTZがHDAM回路を投入して高音質化を図り...
(AVアンプ > DENON > AVC-X6700H)
2020/11/16 16:51:12(最終返信:2020/12/08 22:35:09)
[23791632]
...PMA-1600NEクラスを使いたいですよね。 そう考えると、2chの音質を重視するならAVC-X6700Hではやや役不足、少なくともAVC-X8500H、できればAVC-110クラスを使いたいところです...-X6700Hではやや役不足、少なくともAVC-X8500H、 >できればAVC-110クラスを使いたいところですがどうでしょう? 予算面を考えるとAVC-X8500Hまでが現実的で...は実質、海外ないので日本だけ、回り出せば 、わりと手軽な価格でハイエンドに近い(3080クラスよりは当然上の音)のが楽しめるのでは? >パワーは1.5万円、プリ25万円で合計26...
(AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2020/11/26 13:58:02(最終返信:2020/11/28 12:17:43)
[23812196]
...AVR-X1600Hは売れ筋ランキングで選んだのでしょうか。 DSP-AX1200で不満がなかったのであれば、同じヤマハの9万円クラスを選ぶのが無難です。 試聴が可能なら、聴いて選ぶのがベストでしょう。 スピーカーが原因で音量が下がることは考えにくいので...型落ちで安くなっているAVR-X2600Hにする手もあります。 音はX2700Hと同等でしょう。 このクラスになると、オーディオアンプとしても使えるレベルになってきます。...
[23789698] 初心者アンプ買い替え(ONKYO TX SA805から)
(AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック])
2020/11/15 17:28:11(最終返信:2020/11/17 18:04:29)
[23789698]
...そうすると次にやりたいことが見えてくるのではないでしょうか。 マランツのPM7000Nも候補にしませんか? ネットワーク機能も念頭にこの辺りのクラスにした方が良さそうです。 >スコッティ02さん 私はリビングでNR1711を2.1chで、シアターでヤマハ5200シリーズを9...
(AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック])
2020/11/05 18:48:54(最終返信:2020/11/07 23:46:49)
[23769693]
...出力の差は気にしなくてもいいでしょう。 一般家庭なら50Wでも余裕はありますし。 >manmapopoさん 同クラスのアンプと考えて良さそうですね。 あとはマランツの音が気にいるか次第では無いでしょうか? W数だけで音は決まらないので好みかどうかは聴くしかありません...
(AVアンプ)
2020/11/05 02:50:35(最終返信:2020/11/07 21:12:27)
[23768600]
...4chなんですよね。 11chのセパレートアンプが60万と言われても正直ch当たりの音はエントリークラスのプリメインアンプと似たようなものじゃないでしょうか。 現状手持ちのソフトは2ch音源が多いですし...
(AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2020/10/31 12:38:35(最終返信:2020/11/05 20:24:23)
[23758681]
...(AVC-1600Hでも無問題) 2700HからAVアンプを換える際には 足枷になりえます。 (2700Hより下のクラスでは4Ω対応の AVアンプは少ない。 D-309Mは6Ωで接続しやすい。) D-309EとD-309Cをお使いでしたら...
[23718557] エージング時間と美味しく聴けるボリューム量
(AVアンプ > DENON > AVC-A110)
2020/10/11 07:48:05(最終返信:2020/10/27 00:00:35)
[23718557]
...一聴していい音だなと感じたAVアンプは久しぶりだったので、ぜひ良い音を楽しんでください。 ウチはA2080の9.1chでSPもヤマハのミドルクラスなんですが、音量60(0〜98)はまさに普段視聴している音量でかなりの大音量だと思います。主にソースはBDソフトのロスレスですが...
(AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9)
2008/09/21 08:38:45(最終返信:2020/10/25 10:57:58)
[8385970]
...-1000ZA、サラウンドバックはJBL S-3500です。 AVアンプと言えどもこのクラスになるとかなりの能力を持っており、S3100も浪浪と鳴らせる と思います。スケールは確実...ラウンドにも目覚めたのですが、どうにもイマイチで…ピュアとサラウンドの両立ならやはりこのクラスかなって勝手に思っちゃいました。 しかもユーザーレビューのとこでピュアもイケるとの事なの...スありがとうございますm(_ _)m なるほど…そうですか!ピュアダイレクトで10万円クラスのプリメインアンプと同等なんですね 今現在…JBL S3100(中古品)は購入したので...
(AVアンプ > DENON > AVR-X4400H)
2019/11/29 11:09:19(最終返信:2020/10/21 09:56:34)
[23076519]
...>T0SHさん 電源ケーブル変更でこのクラスで期待してるレベルまでの改善は厳しいのかなと思います。 明確に分かるレベルの変化を求めていらっしゃるのだと。 >kockysさん 10万円クラスのCDプレーヤーでも電源ケーブルの交換で明らかな音質改善ができることもありますので...
(AVアンプ > DENON > AVR-X4700H)
2020/10/15 19:31:51(最終返信:2020/10/17 22:13:04)
[23728102]
...先にハイトスピーカーを追加するのが良さそうですね。 フロントはb&wの702あたりにでも変えようかといま検討してますが、そのクラスのトールボーイスピーカーでもサブウーファーを追加すると目に見えて音が変わる(良くなる)ものでしょうか...ハイトスピーカー設置優先度が高くなります。 『フロントはb&wの702あたりにでも変えようかといま検討してますが、 そのクラスのトールボーイスピーカーでもサブウーファーを追加すると 目に見えて音が変わる(良くなる)ものでしょうか...
(AVアンプ > ヤマハ > RX-V585)
2020/10/06 15:16:55(最終返信:2020/10/17 04:01:22)
[23709266]
...スピーカーのメンテナンスをお勧めします。新しいスピーカーが買える位お金がかかると思いますが、今となってはDS-800Zクラスの国産スピーカーは皆無と言って良いです。 ただ、そうなると、アンプがパワー不足に感じるかも知れないですね...私はDS-800Zと同じ位の大きさのオンキヨーのスピーカーでサラウンドを組んでいますが、アンプはヤマハの最上位クラスです。 DS-800Zの性能を充分引き出すにはAVアンプだとこれ位必要だと思います。大きな音になると思いますので...
[23725212] このクラスのMPEG-4 AAC対応は来年ですかね…
(AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2020/10/14 11:25:56(最終返信:2020/10/15 20:00:59)
[23725212]
...コロナの影響か需要が増えてるんですかね。来年まで待つしかないでしょうか。しかし、物欲がそこまで続くかなと今日この頃思うことです。 クラスは関係なく 今後出て来るモデルは対応するでしょうね。 意味の無い8kには対応しても 22.2chは...
(AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2020/05/13 22:48:34(最終返信:2020/10/12 23:56:25)
[23402098]
...音場広さとか低音迫力感なんか全然違うわよ、中級機クラスのなるとね >Son of Valkyrieさん そうですね、せっかくだから良い物のほうがいいですかね。 Son of Valkyrieさんの言う、中級機クラスは機種でいえば、どのへんの物を指していますか...上から下までラインナップを揃えているヤマハとデノン、次いでマランツといったところでしょうか。 AVR-X1600H(7chエントリークラス、\41,771)の価格帯だと、ヤマハ RX-V585(\47,000)あたりでしょうか。 マランツのエントリーモデルだと一番下がNR17...
[23717128] 前後スピーカーとセンタースピーカーの配置について
(AVアンプ > SONY > STR-DH790)
2020/10/10 14:47:29(最終返信:2020/10/12 17:58:46)
[23717128]
... 沼にハマると“お金を掛けたオーディオシステムが正義”みたいな方向に行きがちだけど、 エントリークラスの機器で楽しむのもオーディオの醍醐味であり、オーディオファンの目指すべきひとつの姿だと思います^^...