クラス (AVアンプ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > クラス (AVアンプ)のクチコミ掲示板検索結果

"クラス"を検索した結果 1838件中21〜40 件目を表示
(検索時間:0.047 sec)


[24911060] 30年前のアンプからの買い替えについて

 (AVアンプ > マランツ > NR1711 [シルバーゴールド])
2022/09/06 16:02:50(最終返信:2022/09/07 10:04:00)

[24911060] ...音質の向上は実感できるのでしょうか? >ぽんちっち2020さん こんにちは 音質の向上ですが、マランツのこのクラスの音は透明感があって聞きやすいと思います。 どういう音がお好きか、好みが人によって違いますが、ONKYOより硬い感じはしないと思います... 詳細


[24881548] Bluetoothヘッドホンで高音質で視聴するには?

 (AVアンプ > DENON > AVR-X4700H)
2022/08/17 10:56:10(最終返信:2022/08/21 09:35:26)

[24881548] ...ので伸びがないなと感じると思います。 DENONはプレミアムクラスが素晴らしいと思います (コスパ的に)。 で、デコードから怪しいミドルクラスからプレミアムクラスに変えたら、もちろん音質は上がると思いますけど、ヘッドフォンの為なら予...耐えられないと感じる人も居ます。 わたしは後者。 DENONに話を戻すと、AVRのシリーズはミドルクラスで、「DENONは低音から積み上げる」と言われている通り、予算が少ないと上をフィルターして訛らせてしまう... 詳細


[24878647] TX-NA609 同等機種

 (AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック])
2022/08/15 08:46:37(最終返信:2022/08/15 11:17:10)

[24878647] ...よろしくお願いします。 単純に価格帯で選んでいいんじゃないですか? お使いのモデルって10万円前後のクラスですよね?私ならヤマハの下記をお勧めします。 https://kakaku.com/item/K0001344013/... 詳細


[24866622] ライブ映像を臨場感ある音声で楽しみたい

 (AVアンプ)
2022/08/06 23:39:55(最終返信:2022/08/14 12:43:27)

[24866622] ...サラウンドの方が良好なエクスペリエンスを得られます。プレミアムオーディオのフラッグシップクラスになるとコスパがグッと落ちるので、セカンドクラスのサラウンドが視野に入ってきます。 以下、ジャンルに依存する話を含みます。 2chでサラウンド感...単に音量だけ出ていればいいなら数万円のスーパーウーファーでも音量だけは出ますが、音楽的なスピード感を求めると50万クラスになります。 上記環境的にOKなら、スーパーウーファー導入を前提にするとよいです。(サブベースが出てるジャンルかどうかに依存)... 詳細


[24859616] 現環境でヘッドホンを高音質で使用したい

 (AVアンプ > DENON > AVR-X4700H)
2022/08/02 02:39:59(最終返信:2022/08/10 16:10:23)

[24859616] ...こから色々とこだわろうとすると足を引っ張るのですね。 例えば次にAVアンプを変更するとしたらどのクラスへ行くべきなのでしょうかね? AIOLIA2さん 「現環境でヘッドホンを高音質で」となると、マニア目線でぴったりはまる方法が無いんですよね...ただご自身フロントにPM8006を持ってこられてるように、違いがないわけではないとも思います。 実際以前購入検討した時もこのクラスかもう1ランク上位の機種かと思ってました。 で、もう1ランク上の機種でも2ch再生に限ればプリとしては満足できないし予算的にも厳しいので... 詳細


[24768694] AVアンプ比較

 (AVアンプ > DENON > AVR-X4700H)
2022/05/29 19:51:33(最終返信:2022/07/12 05:58:44)

[24768694] ...2で天井スピーカーのみTD307MK3 何で天井だけこれにするのかわからないけど、どうかなあとは思います。 メインの5.1chをどのクラスで揃えるのかわからないのですが、 ヤマハなら、NS-B700+SPM-50Sとか DALIのALTECO... 詳細


[24818265] AVアンプの買い替えで悩んでます

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A)
2022/07/02 06:25:21(最終返信:2022/07/05 15:33:05)

[24818265] ...その理由として、後で後悔する可能性があるほど5.1.2chと5.1.4chに差はあるのか。ミドルクラスとエントリークラスの差は年代を経ても健在なのかという点があります。 一度試聴したもののスピーカーのグレードが違いすぎて参考にしていいのか判断がつきませんでした... 詳細


[24814545] 4K120fps対応について

 (AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A)
2022/06/29 00:49:05(最終返信:2022/07/04 22:37:24)

[24814545] ...今店頭に有るのはおそらくHDMI2.1対応済み基板だと思いますが断言出来ませんね。また、RX-A880と同じクラスなのはやはりRX-A2Aだと思います。 テレビに直接PS5とPCを接続して、テレビのARC端子か... 詳細


[24789510] 縦置きしてもいいもんですか。

 (AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2022/06/12 11:42:42(最終返信:2022/06/12 17:28:09)

[24789510] ...何年か後でないと分からない事なんだから。 ただ言えることは、短期間では故障しないだろうと云うこと。 (*^▽^*) このクラスの AVアンプに限らずオーディオ機器は躯体も華奢な造りですから、そのうちに歪んできそう。 普通は電化製品は縦置きにはしないでしょうし... 詳細


[24766538] ドルビーアトモス再生について

 (AVアンプ > ONKYO > TX-L50)
2022/05/28 13:04:55(最終返信:2022/05/29 10:49:41)

[24766538] ...1.2chが理想ですが、7chのアンプが必要なので、最低でもSTR-DH790クラスのAVアンプが必要です。  このクラスのAVアンプでもAtmos用SP増設すればSTR-DH790でもAtmos効果は十分実感できます... 詳細


[24745858] フロントプリアウトした場合

 (AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック])
2022/05/14 16:16:23(最終返信:2022/05/16 06:34:40)

[24745858] ...基本的に兄弟機になります。 DENONベースで、MARANTZがプラスの味付けをするというところで、 同クラスでは、MARANTZの方が価格が高くなります。 DENONは、仕様の違いで上位グループと下位グループに分かれ... 詳細


[24733637] 音質向上について

 (AVアンプ > マランツ > SR6015)
2022/05/06 13:20:06(最終返信:2022/05/09 11:21:06)

[24733637] ... あまり期待出来なければ、天井1組で妥協し下位クラスで検討すべきかとも考えています。 >トシリカさん 「このクラスのスピーカーではあまり変化は期待できないのか?...ます)したとすると、フロントスピーカーの音質向上は見込めますでしょうか? それとも、このクラスのスピーカーではあまり変化は期待できないのか? セッティングはそこそこ調整できていて...導入。今の音質にもそれなりに満足できています。 今回悩んでいる点は、価格差が大きい下位クラスのDENONの2700や1700と比較して、音質が向上するのか否かです。 天井2組と1組... 詳細


[24726764] 購入を検討、スピーカーの配置について質問です

 (AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2022/05/01 20:37:40(最終返信:2022/05/06 00:24:23)

[24726764] ...4KHDRに対応といった条件でこちらの商品にたどり着きました。 予算はあまりないのでエントリークラス、スピーカーも現状でサウンドバーでそんなに不満があるわけではないので、そんなに高くないもの(音声は重要なのでセンタースピーカーだけいいものを選ぶか...れそうですね! ここからはスピーカーについてなのですが、あまり予算がないこともあり、エントリークラスのブックシェルフスピーカーを検討しているのですが、YAMAHAのNS-B210はどうでしょうか?あまり音響については詳しくないので... 詳細


[24720290] メインスピーカーのインピーダンス4Ω?

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A)
2022/04/27 18:08:12(最終返信:2022/04/27 20:32:56)

[24720290] ...Mr.YODOBASHIがインピーダンスだけに注視して言ってるとは思えないが… (笑) 30万クラスのプリメインアンプが最低ラインですね (笑) 試聴すれば瞬時に分かる。 父ちゃんXDさん ここの掲示板でインピーダンスの話は繰り返し出て来ますが... 詳細


[24633781] 7.1chのアンプ選び

 (AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A)
2022/03/05 17:08:04(最終返信:2022/03/09 16:56:48)

[24633781] ...RX-V6Aより1万円ちょっと高いけど、メーカーの5年長期保証付きが魅力。 高級オーディオでは5年保証は当たり前だけど、このクラスではなかなかないよね。 品質に対するメーカーさんの自信の表れって気がする。 一枝梅子さん >5年長期保証付き... 詳細


[24631844] 接続でのループについて

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A)
2022/03/04 15:25:13(最終返信:2022/03/08 18:31:53)

[24631844] ...>なのでもっと高グレードのHDMIケーブル 高グレードがいるかですね高伝送長距離10mなら必要かもしれませんが、TV回りは知れたもの、クラスや長さは冗長性を持たせてると思います、でないとクレー厶の嵐では? 関連機材全て電源コンセントから抜いて... 詳細


[24624008] サブウーハーの許容範囲について

 (AVアンプ > DENON > AVR-X1700H)
2022/02/27 15:32:03(最終返信:2022/03/07 01:33:29)

[24624008] ...>>FS20「大いにアリ」 >少し気が楽になりました。この言葉を信じたいです。 個人の感想ではありますが FS20はこのクラスではトップクラスの製品だと思います。 >ただ、KAI3ですが、 >もっと透明感のある音に聞こえていたのですが・・・... 詳細


[24633735] AVアンプ選びについて

 (AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A)
2022/03/05 16:42:01(最終返信:2022/03/06 00:14:27)

[24633735] ...RX-A2Aの魅力はメーカーの5年長期保証じゃないかな。 高級オーディオでは5年保証は当たり前だけど、このクラスではなかなかない気がする。 AVアンプはサイクルが速いから5年持てば十分だし、品質に対するメーカーさんの自信が窺えるよね... 詳細


[24620937] 買い替える?

 (AVアンプ > DENON > AVC-A110)
2022/02/26 06:37:48(最終返信:2022/03/05 14:12:26)

[24620937] ...フロントRL用にピュア2chアンプを追加するなんていう方法もあるよ。 A110はピュア2chアンプだと1600NEクラスっていうのが定説みたいだから、その上の2500NE入れてパワーダイレクトで使うっていうのも面白いかも...わたしはOPTICON6しか聴いたことがないけど、上位機種なので想像はできるよ。 このスピーカーには、2chなら、30万円〜50万円クラスのプリメインアンプが相応しいよね。 デノンならPMA-A110かSX11辺りになるけど、この際、フロントに本格的なパワーアンプを入れるのは... 詳細


[24617058] テレビの音声をいい音で聴きたいです

 (AVアンプ > DENON > AVR-X1700H)
2022/02/23 22:24:07(最終返信:2022/03/02 19:46:57)

[24617058] ...基本的なデジタル部分は共通になっていて、 アナログ部分の味付けでそれぞれの個性を出すという方向性です。 アンプのクラスとしては、NR1711はAVR-X2700Hに近い作りで、 薄型にするためにパワーアンプの出力が小さくなっている... 詳細