クラス (AVアンプ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > クラス (AVアンプ)のクチコミ掲示板検索結果

"クラス"を検索した結果 1839件中81〜100 件目を表示
(検索時間:0.068 sec)


[24140177] いよいよ全新機種発売決定!R3年5月17日

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A)
2021/05/17 11:03:47(最終返信:2021/05/18 07:49:41)

[24140177] ...おおよそ予想されたとおりの仕様でネットで出回っていた情報のとおりのラインナップとなっています AURO-3DはA8Aクラスからかなと思っていましたがA6Aにも搭載。ただしA4AよりA6Aが10万以上価格が高いというtころが残念です... 詳細


[24133574] 外部アンプをフロント接続での7.1.4ch構成は可能でしょうか

 (AVアンプ > パイオニア > SC-LX701)
2021/05/13 17:12:24(最終返信:2021/05/15 19:53:42)

[24133574] ...パイオニアの繊細かつスピード感のある音が好きでなんとか継続したいですが、DENONマランツも真剣に考えるべきタイミングに来ているのかもしれません。候補は同クラスの音を求めるには6500H/6700H、SR8012/8015あたりでしょうか。8500Hも中古は26万円ですがどんなもんだろう... 詳細


[24102651] 後継機はいつ頃の予想

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1080(B) [ブラック])
2021/04/26 19:43:38(最終返信:2021/04/28 12:41:02)

[24102651] ...>猫男爵2020さん 今まで下のクラスから出てきてますよね? RX-V6A => RX-V4A =>RX-A2A RX-A2Aが一つ下のクラスの後継機種です。 その上のクラスのモデルチェンジが無いことは考えにくく順当に行けば...その上のクラスのモデルチェンジが無いことは考えにくく順当に行けば 次はA-1080の後継機種が出る可能性はあるかと思います。 このクラスを飛び越えて一つ上に行く可能性もありますが。。 私も8月位は一つの節目だとは思います。本機種が8月発表の機種のため... 詳細


[24076519] AVアンプの寿命について

 (AVアンプ)
2021/04/12 17:16:33(最終返信:2021/04/18 15:12:39)

[24076519] ...10年位は持ちそうです。 エントリークラスのAVアンプはスペックだけは一人前ですが、音質面にコストがかけられておらず、がっかりされると思います。 実売で二十万円クラスにして、5年延長保証に入られると良いです... 詳細


[24066034] RX-A2AとRX-V6Aの違いについて

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A)
2021/04/07 08:29:18(最終返信:2021/04/09 14:00:33)

[24066034] ...アンプはOberon3を充分にドライブ出来る(ブライアン・メイのピッキングをより表現できる)よう、もう1クラス上位(10万円台)を選んだ方が良いと思いました。試聴をお勧めします。 >コピスタスフグさん アドバイスありがとうございます...AVアンプはchあたりに掛けられるコストが相対的に低いことは勘案したほうが良いと思います。ぜひ1クラス上と聴き比べてみて下さい。A1080はもうすぐ新型が出そうです。 >じょじょvさん 『「リモートイン」... 詳細


[22336718] 買い替え候補について

 (AVアンプ > ONKYO > TX-SA608)
2018/12/20 07:54:16(最終返信:2021/03/25 07:26:13)

[22336718] ...却してラックを空け、比較的大型のYAMAHA RX−A2080に買い換えました。 さすがにこのクラスだと、とりあえず満足できますね。 それししても、TX-SA608のコスパは素晴らしかったです。 購入した金額が4万円台でしたのでなお更でした... 詳細


[24018690] 近々、新モデル!? 新旧に悩みます…

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080)
2021/03/13 13:58:44(最終返信:2021/03/24 21:50:09)

[24018690] ...はマランツは必要だけど、ヤマハはDSPがあるのでマストではないと思いました。 2080クラスになると、セパレートも検討されてはいかがでしょうか?アナログパワーは熟成されて進化はあま...そちらに回すことも考えられそうです。 徐々に音質できる可能性が広がるので、これで2080クラスの選択はほぼ確定しました。 5.1.4と別の 2chを追加し、切替て楽しむ操作は簡単に...単にできそうかすぐわからず…) 今の気持ちちょっと整理 ・5.1.4chの 2080クラスはほぼ決まり。 ・新旧判断はもうちょっと待って A4Aの新型サラウンドAIが大きく進化し... 詳細


[23997348] アンプ故障による買い替え

 (AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2021/03/02 00:28:24(最終返信:2021/03/02 21:56:05)

[23997348] ...思います。 と言いつつも、音も含めて現在「以上の」満足感を「確実に」得たいなら、RX-A1080クラスが良いと個人的には思います。 お使いのスピーカーは、既に回答があるように流用可能です。 5.0chのスピーカーは... 詳細


[23992799] しばらく使用しない時の電源について質問です

 (AVアンプ > ヤマハ > RX-S602(B) [ブラック])
2021/02/27 22:14:13(最終返信:2021/02/28 11:47:52)

[23992799] ...が、何も不具合は出ていません。経年での音の変化も感じませんし、仮に多少劣化していたとしても、このクラスのアンプで文句を言う気にもなりません。AVアンプは5年も経てば機能的に時代遅れになる(壊れたら買い替える)ので... 詳細


[23928894] パワーアンプのグレードはもっと上が必要か

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080)
2021/01/26 16:58:39(最終返信:2021/02/26 19:43:38)

[23928894] ...安定感が増すという表現がピッタリな違いが出ています。ご参考まで。 >NO REPLYさん コメントありがとうございます。 20万クラスのアンプじゃないと、実感として音質アップにならないんでしようか。。。 うーん。資金不足ですのでしばらく我慢します... 詳細


[23948641] 天井SP6本を鳴らしたい

 (AVアンプ)
2021/02/05 22:26:48(最終返信:2021/02/08 10:43:40)

[23948641] ...プリCX-5200をセール期間にアンプ下取で出して25万円で購入して、5年後のオクで15万円で売れば差額10万円。ところが2080クラスだと残価4万円?。仮にパワー処分しても10万円は付きそう。 買い換えまで考慮するとコスパと音質でセパレートがいいと思います... 詳細


[23941119] AVアンプ選び

 (AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2021/02/01 22:58:45(最終返信:2021/02/05 00:42:23)

[23941119] ...次はそれにあったモデルを選んでステップアップしていくのも良いと思います。勿論、最初から少し無理してでもハイエンドクラスのモデルで組むのもアリだと思います。自分の場合も最初はエントリーモデルの5.1.2chでしたが、そ... 詳細


[23918103] 後継機「TX-NR6100」の発表があったようです。

 (AVアンプ > ONKYO > TX-NR696)
2021/01/20 20:20:00(最終返信:2021/01/20 20:20:00)

[23918103] ...Bluetooth送信機能はaptX HDコーデックにも対応し、 低遅延または高音質でのワイヤレス視聴が可能。 クラス最高の充実した最新機能を搭載したモデルだとしている。 ... 詳細


[23905524] マランツ NR1711と迷い中

 (AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2021/01/13 22:17:51(最終返信:2021/01/16 21:50:27)

[23905524] ...スピーカーセットアップで調整可能な範囲なら自分好みに変更できることが多いです。 多分ですが、AVR-X2700HとNR1711は同じクラスのモデルなので大きな差があるとは思えず、違いは気にならないと思います。 DENONとマランツは同じグループです... 詳細


[23876939] 30年前のアンプsansui A-900XVから買い替えで

 (AVアンプ > SONY > STR-DH590)
2020/12/29 15:16:44(最終返信:2021/01/08 17:18:29)

[23876939] ...スピーカーS-900XV→6万、グライコG-900XV→3.3万 だとすると、アンプは5〜6万くらいの感じでミニコンポクラス。 となると、STR-DH590は少し落ちる程度かもしれません。 比較元がミニコンポなので、価格からの性能をそのまま鵜呑みには出来ないですが... 詳細


[23837511] X8700Hはしばらく出ないんですかね?

 (AVアンプ > DENON > AVC-A110)
2020/12/08 18:54:15(最終返信:2020/12/29 19:55:32)

[23837511] ... 8700H相当と本来なるべきアンプをブラッシュアップした製品がA110でしょう。 このクラスの製品を2つ抱えるメリットがあるか?と考えます。販売戦略的にも意味がないのでは? AVC...開発過程で得られた知見およびカスタムメイドの高音質パーツや回路設計技術を最大限に活用し、クラスを超えたクオリティにまで引き上げました。ロスレスオーディオやイマーシブオーディオの真価を...をホームシアターで再現すること。このデノンのAVアンプが目指す理想を具現化したプレミアムクラスのAVアンプ。それがAVR-X4700H、AVC-X6700Hです。 https://w... 詳細


[23773603] 接続しているスピーカーのコンデンサについて。

 (AVアンプ > ヤマハ > RX-S601(H) [チタン])
2020/11/07 16:19:45(最終返信:2020/12/24 03:00:36)

[23773603] ... 改造ぜず、同じクラスで買い換えても、このような傾向の音になりません。  今回使ったパーツは おおよそ1本20〜30万円以上じゃないと使わないクラスのパーツです。  エントリークラスのスピーカーでも...ゃないと使わないクラスのパーツです。 そうなんですか!? なんだか、震えてきます!! いろいろ利害関係があるのでしょうね。 >エントリークラスのスピーカーでも...>初めからこのクラスの部品を付けてくれよ! >となりますが、そこはそのメーカーの製品の差別化等あるでしょうし、考えたらいろいろ事情がありそうな気がします。  メーカーは営利企業なんで エントリークラスで売上を取るには... 詳細


[23851405] これでLINTON Heritageの音は出ますか

 (AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2080)
2020/12/15 23:53:57(最終返信:2020/12/17 23:28:42)

[23851405] ...こんにちは。 2080はピュア2chアンプだと、S501かひいき目に見てもS801クラスです。 LINTON Heritageにこのクラスでは、貧弱な音になるかはさておき、役不足の感はありますね。 2chアンプならヤマハS1200...2chアンプならヤマハS1200、マランツPM-12、デノンPMA-2500NEクラスを使いたいところです。 このクラスをAVアンプに求めると、CX-A5200+MX-A5200ぐらいになってしまいます。 もちろん... 詳細


[23851059] 2Ch ソースの再生品質について

 (AVアンプ > DENON > AVR-X2700H)
2020/12/15 21:01:11(最終返信:2020/12/16 20:04:47)

[23851059] ...NR1711が薄型化するために出力W数が減っているだけではないかと思われます。 DENONとMARANTZは同じ会社で、特にAVアンプの主要部分は、 クラスごとに同じレベルというか基板そっくり同じ感じで、 上級機では、MARANTZがHDAM回路を投入して高音質化を図り... 詳細


[23812196] 現在の環境のリプレースとして

 (AVアンプ > DENON > AVR-X1600H)
2020/11/26 13:58:02(最終返信:2020/11/28 12:17:43)

[23812196] ...AVR-X1600Hは売れ筋ランキングで選んだのでしょうか。 DSP-AX1200で不満がなかったのであれば、同じヤマハの9万円クラスを選ぶのが無難です。 試聴が可能なら、聴いて選ぶのがベストでしょう。 スピーカーが原因で音量が下がることは考えにくいので...型落ちで安くなっているAVR-X2600Hにする手もあります。 音はX2700Hと同等でしょう。 このクラスになると、オーディオアンプとしても使えるレベルになってきます。... 詳細