(イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > Arya)
2023/03/11 12:32:13(最終返信:2023/09/26 11:39:13)
[25176848]
...『側圧もう少しなんとかならないの?』と ふと思い、強めにヘッドバンドを広げていたら『バ キーン』という大谷翔平クラスの音が部屋に響いて、片方のバンドが外れました。 しばらく、何が起きたのか?分からず放心状態でしたが...今回の音源を毎日聴くことを前提にすれば、バランスの良い鳴り方するAryaを選択します。 異色なGW100Xが、有線シリーズのどのクラスに位置づけられるのか?興味がありますが グラドっぽい音が好評という記事を見かけますので 位置付けることが出来ないと予想します...
(イヤホン・ヘッドホン > マクセル > HP-CN40)
2023/09/01 22:42:01(最終返信:2023/09/11 22:21:54)
[25405246]
...私としてもこれは初耳です。 これもお言葉ですが、SE215はミドルレンジの定番ではなく、エントリークラスの定番ですね。 「ミドルレンジ」という言葉は、周波数帯域に対して使われるのが普通です。 沢山の書き込みありがとうございます...
[25386135] EAH-AZ80にするか、WF-1000MX5にするか
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80)
2023/08/17 00:49:05(最終返信:2023/08/18 06:48:54)
[25386135]
...個人的にはAZ80だと思います。 音は好みなので、最後は試聴されて決めるのが良いと思います。 あと、私は 10万クラスのDAPでLDACで視聴していますが、どれだけの音源を 用意できるのか、にもよると思いますので、自分の音源で視聴しましょう...自分の音源で視聴しましょう。 >mt_papaさん レスありがとうございます。 >あと、私は 10万クラスのDAPでLDACで視聴していますが、どれだけの音源を >用意できるのか、にもよると思いますので、自分の音源で視聴しましょう...
(イヤホン・ヘッドホン > ambie > sound earcuffs AM-TW01)
2023/06/11 12:40:19(最終返信:2023/08/07 13:21:27)
[25297066]
...最後の手段と考えた方が良いですね。 販売店側の判断によっては、使用用途的に使えないイヤホンであるという事でこれと同価格クラスにはなってしまいますが、交換対応してくれるケースもあるので(^^)。 こんにちは。 Bluetooth...
(イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II)
2023/08/04 10:00:13(最終返信:2023/08/07 10:50:21)
[25370481]
... 同じヘッドホンを一度に4台所有していた事があって、 @、SSクラスのサウンド A、A+のサウンド B、Aーのサウンド C、Cクラスのサウンド いわゆる個体差ってやつなんですが、大当たりと大ハズレが入ってまして...>同じヘッドホンを一度に4台所有していた事があって、 >@、SSクラスのサウンド >A、A+のサウンド >B、Aーのサウンド >C、Cクラスのサウンド 私としては、同じヘッドホンを同時期に4つも買うのが信じられません...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5)
2023/07/29 19:26:20(最終返信:2023/07/31 00:57:43)
[25363741]
...ソニストワイドケアと比較したときの差分とその分安いののどっちを重視するかかな。 エディオンなら10%+かながわpay+無料5年保証なので多分最安クラスかと思います。 もしかしたら店舗でもアプリクーポンも使えるかもです。...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60)
2021/10/02 22:44:05(最終返信:2023/07/16 16:01:26)
[24375989]
...飛行機や地下鉄専用機でスマホ同時待ち受けで考えていますのでこの機種とコンプライで落下防止対策としたいです。 このクラスのイヤホンだと、サウンドマネージャ的な人がいて、 付属のイヤーチップでチューニングしているんでしょうね...
[21870532] 【まとめ】ヘッドホンおすすめ一斉比較レビュー【予算別】
(イヤホン・ヘッドホン)
2018/06/03 13:13:34(最終返信:2023/07/15 23:06:59)
[21870532]
...めの音。耳がドライバ面に触れる不満の装着感。 ・QuietComfort35:世界最高峰クラスの装着感とノイキャン性能を誇るワイヤレス+ノイキャン機。音は普通。 ・99 Classi...定よりも散財します。 ■■3万円〜7万円のヘッドホンまとめレビュー■■ いよいよミドルクラス。マニアすら唸る音質の機種がいくつもあるこの価格帯はとても魅力があります。 ここまで来る...おすすめ度】4.5:性能の高さは随一。楽器の表現力が素晴らしいです。並行輸入の価格は反則クラスと言えます。 CHD650(ゼンハイザー:開放型) ※後継機のHD660Sが発売され、...
(イヤホン・ヘッドホン)
2023/07/11 22:16:21(最終返信:2023/07/14 22:11:41)
[25340323]
...https://kakaku.com/item/K0001336575/ いずれも甲乙つけがたいですね。 10万円クラス https://kakaku.com/item/K0001454948/ これはスレ主さんの好みとは少し違う感じですが私の勝手な推しです...ハイエンドイヤホンを買うのであればDAPの購入は避けられないと思っております。 その場合、予算がかなりオーバーしてしまうので、DAP+ミドルクラスのイヤホンで試してみることから始めたいと思います。仰る通り3万円以下でも良い音は沢山ありますので、ハイエンドはゆっくり探したいと思います...
(イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II)
2023/04/04 15:15:16(最終返信:2023/07/12 12:02:19)
[25208796]
...購入して2ヶ月、音は気に入りノイキャンもとても良いです。 しかし、接続は最低クラスに悪いです。かなりの高確率で左が接続が出来ず、酷い場合は接続を一旦切る、もしくはスマホ等の電源を落とさないと治らない。とどめのケースの電池が無くなると高確率で接続不良...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX800ST)
2023/06/02 16:54:20(最終返信:2023/06/28 19:31:43)
[25284483]
...種です。 https://kakaku.com/item/J0000039447/ このクラス最高音質だと自分は思います。 TFZ MY LOVE IIも良いイヤホンですけどMA91...ンは(そのヘッドホンの能力を引き出すという意味で)。 >高山リーディングさん ハイエンドクラスとメーカーごとの特色は、僕自身勉強不足なのでなんとも言えないけど、 入り口はメーカーさ...いるから、人それぞれの聴きやすさは相当好みが分かれると思っている。 だから、エントリークラスを色々な場所で視聴して気に入った瞬間に買うのもありかなと相当思っているね。 高価な製品で...
[25301979] 10万円以下の女性ボーカルに向いているヘッドホンを探しています
(イヤホン・ヘッドホン)
2023/06/14 19:56:05(最終返信:2023/06/16 22:29:02)
[25301979]
...気に入れば一つで全部終わります。 高音が強く感じる人には気に入らないかもですね。 でも、高音の伸びは最高クラス。 刺さらないままにカナリ高音が強く出せる。 私はコレに至るまで試聴を沢山しましたし、色々買いました...
[25266563] 音量が大きくて、音質のいい おすすめのTWS を教えてください
(イヤホン・ヘッドホン)
2023/05/19 21:09:31(最終返信:2023/06/11 09:52:42)
[25266563]
...(比較参考:私の所有するイヤホン) ・音割れが大きい。(最大音量付近) ・音量は今回試聴した製品と比較すると最大クラス。 ・中高音のパワフル感と広がりを感じる。(音量8.5分目〜最大音量での音質) 音割れとのトレードオフ...
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K812)
2023/06/06 10:40:12(最終返信:2023/06/11 07:51:26)
[25289870]
...RAL-DSDHA5 RME ADI-2 DAC FS TEAC HA-501 使用していますが、このクラスだとどれも大差ないと思います。 ややマイルド系にしたい、ということですと、 TEAC HA-501は面白いかもしれません...
[25286580] この機種を今の時期に買うのはアリですか?
(イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty Neo 2)
2023/06/04 00:02:36(最終返信:2023/06/05 01:42:09)
[25286580]
...(追記)Ankerのセールが4日で終わるそうなので、どうしよう。って感じです 表題の機種で良いと思いますよ。 このクラスですとどれもドングリに背比べです。 評価も良いようだし低音が好きなら良いのでは。 この価格帯でイヤホン本体バッテリー持ち10時間...TW-E3Cは低音が弱すぎます。 夜中に失礼します。 Anker はコスパが高い製品を出していますが、5,000円クラスではどうなんでしょうね。 同価格帯で私からは、 https://s.kakaku.com/item/J0000034331/...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N)
2016/10/07 14:34:30(最終返信:2023/05/30 07:36:39)
[20273478]
...にしました。旧タイプのMDRをもっているのでばらして電池交換可能か試してみます。 そもそもだけど、このクラスのイヤホンは故障でも修理なんてしない。 修理した方が高くつくから、新品交換での対応が普通。 人件費が一番高いんだよ...
(イヤホン・ヘッドホン)
2023/05/09 11:16:29(最終返信:2023/05/10 08:12:10)
[25253229]
...自分にあわなければ別のも残りのお金で買うのがいい気がします。 また、他に気に入ったイヤホンやヘッドホン持っているなら、FPS用にもっと安い5000円クラスの製品を気に入るのが見つかるまで買うのもありだと思います。 中古はドライバーユニットが劣化したり、...
(イヤホン・ヘッドホン)
2023/05/05 18:30:46(最終返信:2023/05/07 07:25:56)
[25248849]
...価格に見合わず個人的には高音質な部類の物だと感じました。 また、中古にはなりますが、LGのクアッドDACを積んだスマホ辺りだとエントリークラスのDAPより安く高音質の可能性が高いから、別に高いお金をかけなくてもオーディオを趣味にできるんじゃないかと思いました...
(イヤホン・ヘッドホン)
2023/03/02 17:16:35(最終返信:2023/03/10 07:56:55)
[25165258]
...eview/K0001450741/ReviewCD=1681057/#tab 3万円クラスも視野ということでしたのでこちらをお勧めします。 試聴可能な環境にお住まいでしたら一度聴...。 メタル系の何処を重点的に楽しむかにより、お勧めイヤホンは違ってきますが、 10万円クラスのマルチBA機と遜色ない爽快で伸びのある中高域が楽しめる、 RAPTGO Leaf D0...ンドがとにかく圧倒的です、分離感もレベルが高いです。 パッケージ含めて、全てがハイエンドクラスですので、長い目で考えるとEA2000の方が良いと思いました。 低音はRAPTGO L...
[25167079] 本機から開放型のステップアップには何が良いでしょうか
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 599)
2023/03/04 06:52:58(最終返信:2023/03/07 09:12:08)
[25167079]
...据え置き型ヘッドホンアンプや、価格が安くて出力パワーのあるポタアンなどはそちらのカテゴリで質問してみてください。 1万円クラスでもパワーのある小型アンプは結構あるので、とりあえずは楽しめると思います。 よりヘッドホンのポテンシャルを高いレベルで聴きたければ...K701と並んで一時期間違いなく黄金期を作った機種ですね。 その後HD800やT1が出てきて中級機のポジションになりましたが、一時期は日本では最高クラスの機種扱いだったヘッドホンです。個性が強く、好みが出やすいのですが、聴く価値はあります。 ついでにK701も...