(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611)
2017/11/01 13:29:39(最終返信:2017/11/04 16:08:46)
[21324386]
...ピュア・オーディオじゃありませんから 音質に拘る人はソースにはしませんね インターネットラジオは、現行mp3クラスの音質が多いのですがこのクラスをUPコンバートや補完してより良い音になるようにするオプティマイザーとう呼ばれている機能をもつアンプもあります...
[21243461] プリメインアンプについて教えてください
(ミニコンポ・セットコンポ > TEAC > LP-R550USB)
2017/10/01 15:09:50(最終返信:2017/10/01 19:20:35)
[21243461]
...pd_cmpkey=K0000580229_K0000978477&pd_ctg=V009 マランツのそのクラスは使ってますが、厳しい評価のイギリスWhat Hi-fi誌で5点満点獲得してると思います。 日本製品で満点はとても少ないです...
[21242361] スーパーツイーターとサブウーファーを追加してまだまだ現役
(ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Lip Lap(リップラップ) UX-W500)
2017/10/01 04:49:04(最終返信:2017/10/01 04:49:04)
[21242361]
...この構成でも本機のAHB-PROは有効で、低音の気持ちよさとボーカルの存在感が増しました。 音量を除けば秋葉で聴いた数十万クラスのオーディオにかなり迫る物になったと感じます。家庭で聴くならまだまだ満足できそうです。 ...
(ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1)
2016/11/02 10:59:27(最終返信:2017/09/30 13:41:44)
[20353068]
...19時頃に買いました。 ARK - https://www.ark-pc.co.jp ARKは老舗で常に最安クラスの価格、サポートもしっかりしています。 ARKに在庫ない時はドスパラ等を利用しますが、私は基本ARKですね...
[21158627] CR-N755からの買い替えは性能ダウンになる?
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611)
2017/08/31 12:39:49(最終返信:2017/09/02 01:13:13)
[21158627]
...ABスピーカー端子ありますのでバイワイヤリング出来るのが一番の特徴かなと思います。 皆さん、返信ありがとうございます。 CR-N755と同クラスって事で、大きな性能の差は無さそうですね。安心しました! 機能が豊富でバイアンプなんで、音質が犠牲になってそうで心配だったんです...
[21153469] X-NFR7TXとX-MH76の比較 アドバイスのお願い
(ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX)
2017/08/29 09:06:22(最終返信:2017/08/30 09:02:33)
[21153469]
...価格アップ約10%を考えてもパイオニアのX-MH76を選択するのが普通だと私は思います。 ミニコンポクラスではハイレゾ仕様はその差を体感できないし、ハイパワーは過剰だろうという理由でパイオニアブランドはNo...
(ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86)
2017/08/21 22:01:36(最終返信:2017/08/26 20:40:45)
[21135145]
...このコンポがすでに決まっているのでしたら、ヨドバシさんのブースだと同じパイオニアのプリメインのエントリークラスに繋いでもらって試聴すると音の傾向が分かるかと思います。 気に入ったスピーカーが決まればちょっと無理を言ってこのコンポでの試聴をお願いしてみましょう...
[21103405] USB接続できる? ヤマハ A-U671
(ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1)
2017/08/08 22:51:56(最終返信:2017/08/17 22:57:05)
[21103405]
...質と音量を得られます。 プリメインを追加するならばせめて出力の寄りあるA-S801クラス、できればもう一クラス上を 狙わないと希望には添えない様な感触があります。 ps. 個人的にはデジタル接続とアナログ接続でそれほど音質が激変するとは感じません...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100)
2017/07/28 08:54:18(最終返信:2017/07/28 20:02:49)
[21076360]
...高音質のADCは非常に高価(と言うかもう存在しない?)なので、しょぼいADCでお茶を濁すだけです(本当はアナログ入力は付けたくないのですが、このクラスだとそうも行かない?)。 なお、昔のアンプはアナログアンプだったので、アナログ入力の信号はそのまま増幅され...
(ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック])
2017/07/08 22:18:44(最終返信:2017/07/17 11:45:48)
[21028551]
...ロータリーエンコーダを回すとパルス信号が出るので、それをマイコンが読み取って、電子ボリュームを制御しています。 このクラスの製品に使用される電子ボリュームは1dBステップで80dB以上減衰できると思います。R-K731のVOLUMEは最大100まで行くのでしょうか...
(ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMS-800BT)
2017/06/23 18:19:12(最終返信:2017/07/16 11:09:34)
[20989983]
...4種類ほど渡り歩き今は907系の最終のAU-α907Limitedという34Kgある重いアンプです。 このアンプクラスを新サンスイが復活させたら凄い話題になるでしょうね。mosが無いので同じものは無理でしょうけど。 今は...
[20946401] CR765でyoutube を聴くお勧めな方法は?
(ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー])
2017/06/06 18:03:18(最終返信:2017/06/10 11:07:39)
[20946401]
...パイオニアのXC-HM86は如何ですか。 Bluetooth やAirplayやWI-FIもありますし。 液晶画面はクラス最高ですので。また 兄弟機なので、スマホのソフトは同じ作りです。 一度試聴されると良いかと思います...
(ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX)
2017/05/06 20:15:27(最終返信:2017/06/04 09:59:57)
[20872322]
...そこらもチェックされた方が宜しいかと思います。 こんにちは! デジモノの進化は日進月歩で進んでいます。 しかし、、、、このクラスのコンポ、進化しているのか?ちょっと疑問に思います。 進化したデジタル部分、ただのコスト削減(分はメーカー増収)だけのような気も・・・...ただのコスト削減(分はメーカー増収)だけのような気も・・・ あとは、新しいデバイスへの対応ですね。 それが不要なら、このクラスの機種であるなら、修理金額が13000円ぐらいまでなら修理します。 ...
(ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック])
2017/03/31 22:48:06(最終返信:2017/04/02 19:30:48)
[20783035]
...DIGITALボタンを押してOPTICALにするだけですから、これも簡単になるでしょう。 CR-N765の音質評価は、このクラスでは高いようです。 http://www.yoshidaen.com/cr-n7652-aa.html...
[20734667] 【質問】NFR-9TXとの比較で(今さらですが)
(ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー])
2017/03/13 11:00:06(最終返信:2017/03/31 22:55:54)
[20734667]
...内蔵DACは良いものを採用していますが、DA変換を本機で行わない場合は恩恵を受けませんね どちらかというと電源部やアンプ部にもこのクラスとしてはかなり良いものを採用しているので そちらが音質には効いているように思います >@starさん...DA変換を本機で行わない場合は恩恵を受けませんね →でも、USBとかCDとかはDAC使ってますよね。 どちらかというと電源部やアンプ部にもこのクラスとしてはかなり良いものを採用しているので そちらが音質には効いているように思います →ということは...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX70)
2017/03/22 09:03:39(最終返信:2017/03/23 15:55:54)
[20757954]
...>デジパパママさん こんにちは 一般的にコンポ付属のスピーカーより、単体で売られてるスピーカーがクラスは上です、理由はどんなアンプに対しても、それなりに 対応できるように作られているからです。 一方コンポ付属のものは...
[20729220] XC-HM86・CRX-N470との比較
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611)
2017/03/11 13:44:06(最終返信:2017/03/13 22:56:28)
[20729220]
...単品プリメインアンプ+ネットワークCDプレーヤーの購入も検討していたのですが、 DENON PMA-390RE + ヤマハ CD-N301 クラスの入門セットだと違いがわからないかも… と言われコンパクトなお手軽コンポを検討しています。 もう少し悩みます...
[20573014] 壁掛けスピーカーとの組み合わせで探しています。
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611)
2017/01/15 23:45:25(最終返信:2017/01/23 22:44:58)
[20573014]
...HD-AMP1で比較視聴した結果 HD-AMP1に格上げとなってしまいましたw 音はコンポとアンプの差を感じられ1クラス、2クラス上質になります。 CONTROL Xも価格帯ながらのコンパクトスピーカーではあるけども 宅内ではじゅうぶんなクリアな音を奏...http://rushrun.co.jp/ph3000premium_about.html がお薦めです。値段相当クラスのスピーカーとも勝ると劣らぬ素晴らしい音がでる高級コンポです。 >fmnonnoさん ONKYO...
(ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-HR5)
2017/01/04 11:54:54(最終返信:2017/01/11 01:22:09)
[20538033]
...iPod/iPhoneまたはマスストレージクラスのデバイス(USBメモリ、USB接続のHDD、一部のDAPなど)しか接続できません(取説 43ページ)。 マスストレージクラスにも対応しているウォークマンなら、...
(ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AH1000)
2016/12/18 13:46:08(最終返信:2017/01/01 12:55:27)
[20493770]
...今更ながら『音楽を聴いた時の感じ方』をずっと調べていました。 結果、音がクリアだのツヤがどうだのと、たかだか2万円クラスの機器に求めた自分が稚拙だったし、質問内容も恥ずかしくなってしまいました。昔に比べると、音楽もデジタル化され...「音が良い」というのはあくまでもその価格帯ではという事になります JVCのウッドコーン採用コンポEX-N50 位のクラスならピアノの音で癒される水準になると思います (ご希望の音はオーディオ的にはかなりハードルが高い要望と思いますので5万円位は必要と思います)...