(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2015/10/15 11:05:49(最終返信:2016/06/12 08:48:31)
[19228749]
...もはや認知不能な聴力」と表現して頂けると嬉しいですねえ。 まあ、1万円のものから知人宅では数十万円するらしきものまで、先日のフェスでは150万円クラスのものまで、いろいろ聞いたし、オペアンプもとっかえひっかえ聞いてはみたものの・・・低音の出方の違いや...
[19912610] PCオーディオって正解があると思うんだよね
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/05/29 05:06:59(最終返信:2016/06/06 21:38:24)
[19912610]
... ある方は、国産高級車一台分、ある方はベンツ二台分、ある方は土地建物高級一戸建て、、、 私は、Sクラス買える分で止めました。 正解にはたどり着いてる自信はありません。 なにせ、新製品はバンバカ出てきますから...
[19909875] soulnote 1.0rの相棒DAC
(ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE sd 1.0B [ブラック])
2016/05/28 00:23:22(最終返信:2016/05/30 18:15:03)
[19909875]
...いまは中華DACの名機?topping d20。実勢価格一万円。 アップグレードとして、かつてラックスマンの10万クラスのDACを某日本橋のオーディオショップで視聴して納得して購入したのですが、自宅で聞くと曇ったような音で...>アンプはsoulnoteの1.0r、スピーカーがB&WのCM5s2 >かつてラックスマンの10万クラスのDACを これに10万以下のDACは、ちょっと厳しいと思います。 Luxmanの10万以下だとDA-100でしょうか...
(ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-06)
2016/05/25 02:14:54(最終返信:2016/05/26 06:53:36)
[19902714]
...おはようございます。 別にラックスに拘る必要性は無いと思いますが。 ラックスは、エントリーに近いミドルクラスまでしかラインアップが無いのだから、DACだけの為に高額なSACDプレーヤー買う意味があるとは、個人的には思えない...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2016/05/09 16:42:53(最終返信:2016/05/09 21:30:58)
[19860450]
...>ヘッドフォンアンプもそのうち買い換えようと思っていますが今はとりあえずDACのみ買い替えたいと思っております このクラスで単体DACは少ないとは思いますので、複合機でもあまり気にしなくても良いかと思いますよ。 U-05を選んだ処で...
[19793336] バランス接続は音の広がりや定位感は悪くなるのでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/04/16 17:28:23(最終返信:2016/04/28 20:45:41)
[19793336]
...イレゾでなくてもちょっと上のクラスの機器できくだけで今までとは別次元で楽しめましたので、 何も施しをしないUSB周辺にて,上のクラスを奢っても,たかが知れた程度...両機種はバランス対応ですが、そういう機種もアカンやつですか。 因みに私は駄耳で本来はT1クラスのヘッドホンなら駆動力あるアンプであればバランス駆動など必要ない聴力なのですが、ギミック...だし、ちょっとどんなものか手を出してみたところ、そもそも、ハイレゾでなくてもちょっと上のクラスの機器できくだけで今までとは別次元で楽しめましたので、今後、ますます聴力が衰える前に、今...
[19759672] 音量はどっちで上げるのが良いのか? 他
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2016/04/05 00:32:40(最終返信:2016/04/27 14:58:58)
[19759672]
...聞く内容によってHiResが聞き分けしにくいや、HiFiの効果が得られない場合がある。 極端の話、落語をHiResマスタリングで聞いても、CDクラスと聞き分けしにくいじゃない? 囲碁番組の碁盤を4Kで見つめても、別に情報量が増えるわけじゃない。 (木目がクッキリ映しても受け手はそれを情報と認識していない...
[19806692] 10万の予算でどのセッティングが最適か。。
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/04/21 14:02:03(最終返信:2016/04/23 14:33:39)
[19806692]
...立体的な音の広がりを感じれたらな、 というのが漠然かもしれませんが、そういう期待感を抱いてます。 XBA-A2クラスのイヤホンならスマホ直挿しでも活かしきれてないということはないと思うのですが。 そもそもイヤホンで...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2016/04/19 17:45:46(最終返信:2016/04/23 10:12:42)
[19801633]
...まったく実状にそぐわないものです。 導電性高分子電解コンデンサーとも呼ぶのですが、 高価格のため普及機クラスではUSBの電源周りなんかには使わないです。 まず使うのはCPU周りです。 論理的に考えれば、 ...
[19798258] DAPのアンプとポタアンのアンプの違いについて詳しい方
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/04/18 11:05:19(最終返信:2016/04/22 19:15:17)
[19798258]
...デジタル接続の場合はDAPで音色は変わらないはずです。なんて話には、一切ならないです。 何故なら、それ位のレベルの事は専門店の改造担当者、責任者クラスの人間には分かっていなければならないレベルだからだと思います。 では、では参考程度に… >アレックス・マーフィーさん...それと音質という意味では単体性能もありますが、音源でも差が出ます。殆どのDAP単体ではハイレゾまでですが、このクラスのポタアンの場合DSDの音源も扱えます。 PHA-3の場合アップコンバートはハイレゾクラスまではDSEE...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2016/04/10 15:47:36(最終返信:2016/04/11 15:54:15)
[19775941]
...一眼レフで例えると、音の出口は一眼レフ本体に相当します。大三元レンズを揃えたけれどカメラ本体はエントリークラスという感じになります。 ヘッドフォンの候補ですが、ご予算が15万円前後と想定した場合、極端ですが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > サイズ > 鎌ベイアンプ 2000 リビジョンB SDAR-2100-BK [ブラック])
2016/03/29 03:03:26(最終返信:2016/04/11 07:51:34)
[19738573]
...DS-2000ってダイアトーンのDS-2000でしょうか? ググってみましたが、この機種でちゃんと鳴らせるか疑問ですね… このクラスのアンプは10W〜15Wくらいの物が多いと思います。 1万円くらいだと、toppingとかSMSLと言うメーカーの物を見かけますので...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/03/28 23:29:43(最終返信:2016/04/03 08:34:33)
[19738228]
...解像度の不足を感じる事が接続するイアホンによっては有ると思います。 イアホンなら解像度の高めな音場の広く、空間表現力の高いEX1000クラスでないと、なんだかななんて印象を受けるかもしれません。 そんな感じのポタアンです。 highgainなら普通に聴く分なら...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/03/31 23:18:52(最終返信:2016/04/02 21:30:12)
[19747149]
...ZX100についてだけなら、音の広がりと解像度の向上を狙いたいなら、アンプの追加ではなくハイエンドクラスのZX100でもドライブ出来るヘッドフォンを購入した方が有効かなと思います。 同社 SONY MDRーZ1000直挿し...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > XPA-700)
2015/09/19 02:33:34(最終返信:2016/03/30 23:32:53)
[19152651]
...。 mojo等の最近の機種は試聴していないので今現在では断言しかねますが… 余談ですが、5万円クラスのDAPは制震対策が甘いんで、そこを補ってあげるとランクアップしますよ。 >雪の松島さん >マランツの据え置きに使うのはお金の無駄なんでしょうか...
[19629653] マランツとの相性良し悪し教えて下さい。
(ヘッドホンアンプ・DAC > ESOTERIC > D-07X)
2016/02/25 21:18:39(最終返信:2016/02/28 16:07:32)
[19629653]
...、 HA501は、私も使っていましたが、お値段を考えると音質は良いかと思います。 ただ、ミドルクラスのプレイヤーに繋げるのにはやや役不足かなと思いますので、音質アップを図るならアンプの入れ替えかなとは思います...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/02/15 16:35:58(最終返信:2016/02/18 14:36:14)
[19592960]
...将来的に発売が予定されているMojoのSDカードリーダを購入し、MojoのDAP化を実現すれば携帯性とハイエンドクラスの音質の両方を手に入れることができると想定いたします。 ご参考になれば幸いです。 mojoが買えるような経済力があるのであれば...
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2)
2016/01/10 16:09:33(最終返信:2016/02/15 00:08:29)
[19478107]
...バランスが売りの機種ですしね。 AK100llを利用している前提なら、同価格帯のDAPかもう少し上のクラスのヘッドホンアンプを検討した方が良い気はしますね。 イヤホンの場合は駆動力が不足するということはほとんどないでしょうから...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2016/02/01 19:23:02(最終返信:2016/02/09 18:34:46)
[19546029]
...これを使いこなせるかどうかは使い手しだいだね 上流を良くすると出音もどんどん良くなるよ 逆を言えば上流がショボければ出音もショボくなるね 久しぶりに手応えのある機器に出会ったと思う 価格の管理人さんえ 書き込みから5分でナイスが8もつくのはおかしいぞ ちゃんと対策しろよ 価格の管理人さんえ 365日24時間体制での管理を期待するよ 仕方がないよね、...
[19561041] mojoか他のDAPの購入を考えています
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2016/02/06 08:42:04(最終返信:2016/02/08 21:55:52)
[19561041]
...SDカードリーダーも開発中です。現時点ではSDカードリーダーの性能は不明ですが、CHORD製品なので、MojoをハイエンドクラスのDAPとして利用できる可能性が高く期待しています。 CHORDなので音質の代わりにSDカードリーダーの価格もかなり高価になると思いますので...実際に音質をロクカスで試聴されて決められても良いかと存じます。個人的にはCHORDが市場の中で最強クラスの音質を狙って製品を投入してくるものと想定しています。 MojoがDAPとして究極進化を遂げた音を今から楽しみにしています...