[20860219] ポータブルヘッドホンアンプの購入を検討しています
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/05/01 22:24:39(最終返信:2017/05/02 09:57:13)
[20860219]
...mini-miniケーブル(16芯 HROCC 銅)¥12800円 新品 ベンチャークラフトのmini7Nクラスの¥10300円 新品 くらいが良さげかなと思います。 参考まで… 返信ありがとうございます。...
[20834376] iPhoneでiTunesの音を生々しく聞きたい
(ヘッドホンアンプ・DAC > JVC > SU-AX7)
2017/04/21 14:03:54(最終返信:2017/04/26 22:05:25)
[20834376]
...いますがコストパフォーマンスは割と高めのポタアンかなとは思います。 そんな1本50万円クラスのJBLのスピーカーをマッキントッシュのアンプでドライブさせて聴いておられる方が満足する...情報量と空間広さのDAPは、ありません。 それにDAP単体で勝とうと思うとNW-WM1Aクラスからになります。 ですから必ずしもDAPは必要ないと思います。 まずはiPhoneから...のイメージを越えた音を鳴らしてると思います。 予算は大幅に越えますが、いっそのこと、このクラスを検討しては如何でしょうか? こんにちは。 oppoのHA-2SEはiOS10のUSB...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2017/04/22 06:50:52(最終返信:2017/04/22 10:41:18)
[20836006]
...今写真を撮りましたので載せておきますね。 PCオーディオは、ノイズ対策をしっかりしないとT1、T1 2ndクラスの感度の高い鳴らし難いヘッドフォンの代表と言われる機種では、今一な出音になりかねないので、一応参考までに…...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/04/17 18:59:31(最終返信:2017/04/19 19:44:15)
[20825031]
...ドライバー非対応の問題は起こらないだろうと思います。 >ёわぃわぃさん AITというブランドは存じませんでした。 調べ不足だったので反省。 中流クラスのDAC選びの幅が増えて良かったです。 この機種は音質もそうですが音色傾向が気になります。 新生SOULNOTEと言われている製品群は...
[20313301] STAX製品との比較。教えてください。
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/10/20 00:11:38(最終返信:2017/04/14 00:53:42)
[20313301]
...STAXについてですがSRS-5100を使い始めた者で STAXについて言える事があります。 STAXは電源に非常に煩いと思います。 仮に良いミドルクラスの20〜50万あたりのDACを手にしたとしても 電源が弱ければ制動の取れない音になります。 どのような電源環境かは存じませんが一度手に付けられる範囲で...
[20784003] 5万円前後のお勧めのポタアンを挙げてください
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/04/01 09:45:46(最終返信:2017/04/07 22:35:22)
[20784003]
...クラッシック160GBと接続して視聴して判断して頂きたいですが、デジタル接続に拘らなければ下記の様なディスクリート、クラスAポータブルヘッドホンアンプが有りますね。(22800円) 2万円前後位のクリスタルケーブルかラブケーブル(mini...
[20778320] ぜんぜん話題になっていないようですが・・・
(ヘッドホンアンプ・DAC > M2TECH > Evo PhonoDAC Two)
2017/03/30 05:40:18(最終返信:2017/04/01 02:25:00)
[20778320]
...クロック入力が出来る点は魅力ですが、その分追加費用がかかりますし、最新式DACチップを積んだ10万円クラスのDACであるsonicaDACと比べても期待感が少ないです。 >僕はセイウチさんへ 視点を知りたかったので助かります...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Phasemation > EPA-007x)
2016/10/01 22:28:31(最終返信:2017/03/22 00:33:18)
[20256080]
...有難うございました。 クロックジェネレーターに関しては、大分以前にピュアオーディオの方に相談していましたが、このクラスのUSB DACだったら10万円以上のクロックジェネレーターを入れないと音調は多少変化しても、音質の向上とまでは行かないでしょうとの事で...ifiの宣伝文句だったのでしょう。 よっぽど古い、ショボいCDプレイヤーなら効果が有るかもしれませんが… セイウチさんクラスでは、当然分かっている事ですが、勿論デジタル接続でもトランスポートの内部の電子回路を経由してデジタルアウトするので...
[20647631] PCからデジタル接続のための機器DDCの購入相談
(ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-1000(S))
2017/02/11 02:16:47(最終返信:2017/03/12 13:01:36)
[20647631]
...します。最低でも以下のようなクラスのオーディオグレードのものをご選択ください。 USBケーブルはノイズに弱い為、20cm〜50cmクラスが最良ですがデジタルケーブル...00000000056/ >ёわぃわぃさん どうやらddcの定番機といえばほぼ2-3万円クラスになってくるようですね それにしても結局ddcもusbから持ってくるというのはどうなんだ...たり? ご指摘の通りです。USBケーブルはノイズに弱く、個人的には20cm〜50cmのクラスが最も音質に優れていると感じます。PCとDACの距離が離れている場合にはUSBではなく、...
[20677364] デジタルオーディオプレイヤーとしての能力はどれくらい?
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2017/02/21 11:26:14(最終返信:2017/02/23 22:06:36)
[20677364]
...他社だと高価格帯だとakあたりとは個性が違い過ぎるのであまり比較にならないかと。 音色が好みであれば10万円クラスのDAPには勝つ感じなのでは。 あくまで主観ですけど。 デジタルオーディオプレイヤーとしては使用できません...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/02/10 22:13:46(最終返信:2017/02/14 21:33:15)
[20647111]
...した非常に高音質な組み合わせですので、やはり高解像度を優先されるのであれば、Mojo又はHugoクラスのハイエンド製品の選択をお薦めいたします。 MojoはもうすぐPolyというiPhoneと接続できる高音質なオプション機器が販売されますので...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/02/06 23:31:42(最終返信:2017/02/07 14:31:49)
[20636626]
...PCを音楽専用として復元ポイントを作成しながら、試行錯誤でサービスを停止していくことになります。FidelizerはWindowsServerクラスまで不要なサービスを停止して高音質化チューニングを自動で行ってくれます。 http://community...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-501-S [シルバー])
2017/01/29 20:12:15(最終返信:2017/01/30 07:05:34)
[20613840]
...どうしても心配な場合は復元ポイントを作成してからインストールしてみてください。WindowsServerクラスまで不要なサービスを停止して高音質化チューニングを自動で行ってくれます。毎回立ち上げるのが面倒な場合にはスタートアップに登録して自動スタートも可能です...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2017/01/23 20:02:30(最終返信:2017/01/25 19:45:19)
[20596087]
...指摘も気が付かなかったのでしょ。 最新まではJVCのSU-AX7を使っていて それは問題ないのですが UD503クラスだと最初から煩く感じたよ USBぽん使いじゃ,ノイズの変動も敏感で大きく,善い事はないすょ。 まだ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2017/01/14 22:35:23(最終返信:2017/01/15 12:25:17)
[20569569]
...写真のような配線で左右のグラウンドの導通を計ってみました。 結果は1.6オームでした。 TEACのホームページには「UD-503の持つクラスを超える表現力を裏付けるのは、電源部やD/A変換部、アナログ出力段に至るまで一貫したデュアルモノーラル構成の贅沢な回路構成です...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > A5 High Power Portable Headphone Amp)
2017/01/11 09:18:14(最終返信:2017/01/12 21:20:02)
[20559028]
...アンプ以前にイヤホン色々を試聴されてみては如何でしょうか。 アンプのパワーが必要なヘッドホンを使うならともかく、エントリークラスのイヤホンではアンプの効果は感じにくいと思います。 最低でも2、3万円程度のイヤホンを利用していて...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/01/08 17:49:13(最終返信:2017/01/08 23:08:55)
[20551106]
...音源が新規でもリマスターでも、どれだけ金をかけているか?で判断するしかないですね 私的に西野カナの音源はCDクラスでもかなり良いという評価をするしかないと思います ハイレゾには劣るかもですが、CD規格でも本気でやればかなりの音質を得られると思います...
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2016/12/29 16:17:03(最終返信:2017/01/07 15:54:23)
[20523237]
...基本的な性能としては今お使いのDACと比べるとびっくりするくらいに良くなると思いますよ そしてアンプとスピーカーのグレードを考えると、DACもこのクラスにしておくとバランスが良さそうですね 私からのアドバイスとしては、 どこかのショップで貸し出し試聴をさせてもらうという手もあるよ...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/01/03 18:08:13(最終返信:2017/01/06 21:17:53)
[20535975]
...case>T90」といった感じです 次のステップに進むための機器を価格.comで眺めているんですが10万円クラスのオススメDACは何がありますか? 一応HPAはP-1u、ヘッドフォンはT1 2ndを今後購入していこうと思っております...