(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2022/01/17 12:42:23(最終返信:2022/04/25 18:09:49)
[24549090]
...っているのに申し訳無いのですが、私達は本当に騒音を出していないのですから、 出ても顔馴染クラスになってしまったいつもの人と、いつもと変わらない会話をするだけという流れ作業。 ならば居...画撮影用の連続した書き込みに適した物が出始めていると聴いたのです。 それがビデオスピードクラスという規格で、これに対応しているSDXCで、信頼出来るメーカー、単価安で検索した時、 S... さて、SamsungのSDXCカードなのですが、価格コムの条件検索、 「ビデオスピードクラス」では、引っかかりません。 SDカードに、しっかりV30と載っています。 PCM-D10...
[24688767] 使えるSDカードの規格基準はclass10のみでしょうか?
(ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8)
2022/04/07 14:25:06(最終返信:2022/04/08 01:01:15)
[24688767]
...SDカードのスピードクラスには3種類あります。 class10に相当するスピードクラスは以下の通りなので、それぞれのスピードクラスでより上位のカードなら使用できます。 スピードクラス class10...class10 UHSスピードクラス UHS-Tスピードクラス1 ビデオスピードクラス V10 A1,A2は、Applicati...ますね。 UHS-Tスピードクラス3 だと端子の数自体変わってくると思うのですが、 動作的には問題ないんですかね? ビデオクラス基準が最低速度が分かるんで基準...
[24511978] 外部コンデンサーマイク2本で録音しようと思っています
(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2021/12/26 00:34:35(最終返信:2021/12/30 10:47:51)
[24511978]
...入るためプラグインパワー電流を切ることのできるD10を検討しています。C-355とUX200ではクラスが違いすぎるのです。D10でプラグインパワー電源供給をしない条件では同じような使い方でもノイズが低下するのでしょうか...
(ICレコーダー)
2021/09/12 20:56:32(最終返信:2021/12/02 18:23:50)
[24338815]
...M2とSteinberg UR22Cあたりの比較があるんで聞いていて良さそうだなぁと思いました。クラスが違うんでUMC202HDとの比較は見当たりませんでした。 御指摘のようにセッティングがめんどくさいってのは大きいんですが...
[24287500] V-822をiPhone(iPod touch)で活用
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-822 BLU [ブルー])
2021/08/13 17:12:34(最終返信:2021/08/26 14:51:33)
[24287500]
...その機能を試したかったので、中古品を購入しました。 使い方 1.メニューで「USB設定─USBクラス─コンポジット」に設定。 2.パソコンにUSB接続すると、USBドライブ(2つ)として認識されるのと同時に...
(ICレコーダー)
2021/07/18 15:27:37(最終返信:2021/07/23 11:03:20)
[24246288]
...都内であればこういったことを質問しながら購入できるお店はあるのでしょうか。 詳しい方いらっしゃったら教えてください。 5千円クラスで不足なら、次は一万円クラスになります。 (二万円以上は主として音楽録音用で、会話録音にはあまり適さないのです。大きさ・重さ...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40X)
2020/06/17 23:35:58(最終返信:2020/06/21 11:12:56)
[23475785]
...こういう「オマケ機能」のオーディオインターフェースは、 基本的にUSBクラスコンプライアントだと思うので、逆にOSの適用範囲は広いんですよね。 むしろそれなりのちゃんとしたオーディオインターフェースで 「クラスコンプライアント動作も可能」という場合に...
(ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック])
2020/01/12 22:02:48(最終返信:2020/01/13 14:38:50)
[23164279]
...ICD-PX470Fの録音音源を実際に再生してみて確認しました。ICD-PX470Fは程々の低音カットと声の帯域の明瞭さでこのクラスでも判別度が高い機種だと思います。それを更に活かすようなイヤホンですと聞いた中ではオーディオテクニカのATH-CKB50が一番声の響きが良かったと思います...
[23016518] PCM-D10かAT9943かで迷っています
(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2019/10/29 20:50:59(最終返信:2019/10/31 17:17:32)
[23016518]
...ファンタム電源まで供給するとなると、外部電源必須になってしまいます。 やはりF1+XYH-6で、マイク立てなくても同クラスの音が得られると言う点が全てでしょうね。 健ちゃん太さんのF1レビュー DR-60DMKII口コミは...お金に余裕が出来たらAT9943やXYH-6を超える音質のコンデンサーマイクを揃える楽しみもあります。 >F1+XYH-6で、マイク立てなくても同クラスの音が得られると言う点が全て F1+XYH-6も特典セットで売られているうちに買っておくべき製品ですね...
[22951734] SONYのPCMレコーダーを買うか迷っています。
(ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/09/27 21:51:36(最終返信:2019/10/01 00:25:51)
[22951734]
...ワンランク上を求めるなら、2、3万円以上のクラスになるでしょう。鉄道の低音もしっかり録れるマイクが付属するZOOM H6、ソニーのPCM-D10あたり。 同クラスのレコーダーを何台も買っても、結局、メインに使うのは一台...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2019/09/27 02:16:46(最終返信:2019/09/28 09:53:18)
[22949980]
...jp/ServiceArea/impdf/manual/47445280PCM-D10.html 他社の同クラスの製品では例えばZOOM H6は最大2GB、TASCAM DR-100MKIIIも2GBを越えると...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D100)
2019/07/06 16:34:20(最終返信:2019/07/08 18:37:35)
[22780397]
...D H6にSontronics STC-1というマイクをつないだもの(価格はRode NT-5と同クラス) AとBで自分の弾き語りも録音してみました(お聞かせするようなものではありません。) それを聴くとBの方が自然な感じでした...
[22615001] ギャップレス再生とホワイトノイズについて
(ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/04/20 18:52:04(最終返信:2019/04/23 18:03:38)
[22615001]
...−−−−−−−−−− 「ホワイトノイズが気になる」というのは、いろいろな原因があるでしょうけれど、少なくともこのクラスのICレコーダーの再生系から「気になる」レベルのノイズが発生するということは無いと思います。 最近...(そもそも「ホワイトノイズ」というのは可聴域で周波数帯域の偏りがないノイズという意味です。) 一般的に言ってこのクラス以上のICレコーダーの再生で目立ったノイズが生じることはないはずです。 iPhone7とライトニン...
[22570806] AndroidでUSBマイクとしての使用はできますか?
(ICレコーダー > TASCAM > DR-05X)
2019/03/31 16:47:09(最終返信:2019/04/01 22:34:49)
[22570806]
...ですね。わかりやすい説明ありがとうございます。 特にAndroid対応と書いてなくても、要するにクラスコンプライアント(標準ドライバーで動作する)ということですから、可能ではないかと思います。 実際...
(ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/03/25 15:49:56(最終返信:2019/03/31 13:35:33)
[22557462]
...演奏の記録として録音するなら十分なものだと思います。 音楽鑑賞用の録音なら、マイクが独立した機材が必要でしょう。 同じクラスのレコーダーは、TASCAM、ZOOM、ローランドなどから出ています。 比較的新しく、Buletooth対応...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2019/01/17 23:11:19(最終返信:2019/03/08 17:19:07)
[22401124]
...DR-100MKIIIに対してメリットを示せるかどうか疑問。 内蔵マイクはどの程度か分りませんが、このクラスを買う人なら、内蔵マイクにはそれほどこだわらないと思います。 何だか中途半端ですね。 それぐらいなら...
[21623690] DR-40と使える電池動作マイクプリアンプ
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VER2-J)
2018/02/23 11:38:35(最終返信:2019/02/22 11:33:50)
[21623690]
...DR-100MKIII(II)やZOOMのH6、F4等もライン入力はマイク入力と同一回路です。 (ライン入力が別回路になっているのは、このクラスではDR-680MKIIやMARANTZ PMD661MKIIぐらいしか見当たりません。) つまり...こちらはモバイルバッテリー駆動でiPadに接続してマイク録音できました。 同軸でも出せるはず。少ないボタンのため、クラスコンプライアンスモード(=スタンドアロン)にするにはボタン2つ押して起動とか、操作が複雑。 USBインターフェイスとしては...
[22138994] ハイレゾ書き込みに満足するメモリーカードの書き込み速度は?
(ICレコーダー > オリンパス > LS-P4)
2018/09/26 16:59:19(最終返信:2018/12/06 20:50:44)
[22138994]
...等も遅くなると言われているのでそれなりに適切なClassもあると思います。現状ではUHSスピードクラスClass1辺りの方が他の機器への使い回し等も考えると便利かなと思います。勿論、LS-P4単独で使うならClass10で十分です...LS-P4単独で使うならClass10で十分です。 自分の使った限りでは、録音は24bit/96kHzでも、クラス4以上で失敗したことはありません。むしろ、録音ボタンを押したつもりが押せてなかった(録音していない)、カードの接触が悪い...
[22177474] ICレコーダー超初心者です。走行中のバイクのエンジン録音
(ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ)
2018/10/12 11:26:05(最終返信:2018/10/13 22:10:32)
[22177474]
...耐塵・耐水は筐体内でも外に出ていても差は無いと思います。 1 H1nとDR-07mk2 どちらも1万円クラスの音楽レコーダー代表機。DR-07mk2の方が値ごなれして超コスパ状態です。最初は1万7千円くらいしたはず...