[25283686] ハチゴローより明るい800mm、持ってます!
(レンズ)
2023/06/01 23:42:38(最終返信:2023/06/02 18:36:53)
[25283686]
...その昔、月刊天文ガイドに、プロの天体写真家が、巨大な赤道儀にマッチプレートで、本レンズと10センチクラスのガイド鏡を同架させてました。そうです、Takumar 6×7 800mm f/4は天体写真愛好家の垂涎の的だったのです...
[25283354] サンニッパ(1型)からステップアップするのは
(レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×)
2023/06/01 19:49:37(最終返信:2023/06/02 11:22:37)
[25283354]
...comさんは既にサッカー撮影できる機材を既にお持ちだと思います(1.4xテレコンはまだかもしれませんが)。確かに、400mmクラスのズームレンズと単焦点レンズを両方持って撮れるのなら、それが最良かもしれません。しかし高価ですね。ちなみに私も小学生サッカーを撮りますが...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-75mm f/2.8)
2022/12/25 12:40:07(最終返信:2023/05/27 22:39:04)
[25068168]
...広角レンズも揃える予定なのでその際に星が少しでも撮りやすいか。 望遠レンズを追加する際、似たようなクラスのものが出てくるのか。 レンズごとにコントラスト、色味、光条が変わるのが好きでは無いので、なるべくシリーズは揃えたく...古いレンズでも今も評価の高いものも目立ちます。 まあSラインの70-200 F2.8なんかは従来の同クラスを超えさらなる高みに到達している感はありますがね。 つまり、難しいとされる広角ズーム・標準ズームはZのSラインにして...
[25264559] 「カメラグランプリ 2023 レンズ賞」受賞
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO)
2023/05/18 05:50:57(最終返信:2023/05/21 21:13:39)
[25264559]
...毎年ニコンとキヤノンとソニーばかりになってしまいます。』・・・かも。 1970年代以降に流行ったライカ判サイズのフィルムで、50mmクラスのマクロレンズで撮影されたモノクローム・ハイコントラスト・粗粒子描写に代表される硬質でザラザラした描写とは完全に決別した...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S)
2023/01/04 00:13:37(最終返信:2023/05/20 12:02:22)
[25081541]
...のところにもありました。 市販のフルサイズの多くの1/8000秒 シャッター(たぶんX1/200クラス)の 幕速が2.7msでスリット幅は1.1mmだそうです。 露出の誤差が出ないように+/-0.08mm...
[25102403] 800mmF11ご使用の皆さん お元気ですか(作例募集)
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2023/01/18 08:38:02(最終返信:2023/05/18 17:57:35)
[25102403]
...じいさんが不平を言うようなレベルではないのですが(^^)。 MasaKaseifuさんがお書きになっているようにF4クラスの明るさならいいのですが、お値段もよくなるし、先も大体見えているので(^^)現有機材で大体はやりくりをする予定です...
(レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS II USM)
2017/09/22 17:50:54(最終返信:2023/05/17 23:50:10)
[21219580]
...こんばんは。 腕力が丈夫であれば大した問題ではないかもしれませんが、 ヨンニッパ、ロクヨンとならび最高峰クラスのレンズですが、重さから三脚必須 (それも高価で重いの)マストと思いますよ。 ただ、超望遠の域で開放F2...
[25260654] Z8をスルーして863をポチりました。
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S)
2023/05/14 23:08:50(最終返信:2023/05/17 19:10:01)
[25260654]
...コートキナーのサンクチュアリのバック使ってます 自分はこのシリーズのRK260ですが、800mmクラスだとRK650かな、取り付けの位置が調整できます、レフ機での使用前提ですので少し大きめです https://www...レンズにストラップは皆さん付けてますか? >スーパーサラリーマン2さん >レンズにストラップは皆さん付けてますか? 800mmクラスには着けてます。 たまに手持ちする時には、レンズ側ストラップを首にかける様にしています。 マウントへの負荷が減ると思うので...
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用])
2023/05/08 20:04:52(最終返信:2023/05/13 14:25:46)
[25252627]
...この画像の撮影場所にはおそらく地元の野鳥の会と思われる常連の方々が一番視界が開けた場所に常駐しており使用レンズがそれこそ大口径の大砲クラスでちょっと近寄り難いです。その場所も距離的にはさほど変わらないので特に不満は感じていません。 薄...
(レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071))
2023/04/26 21:54:50(最終返信:2023/05/11 22:26:05)
[25237509]
...CSigma 16-28 f2.8 1本でしょうか。でもレンズになんかあった場合の予備に35mmF2クラスがあるといいかなと考えます。 早々の返信ありがとうございます。 最後の「ボケすぎはどこ行ったか分からない」は1つレンズ選びの指標になりました...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2023/05/09 19:32:00(最終返信:2023/05/10 11:28:52)
[25253680]
...ノン用)を購入すれば装着して使えます。 望遠端400oか600o、サッカーでもJリーグクラスのスタジアムで撮絵するのか少年サッカーで撮影するかでも違います。 フルサイズ600o...ります。 重いなら一脚使うとかで対応できますが。 100-400oは使ってますが、このクラスとしては小型軽量なので手持ち撮影でも問題ないとは思います。 撮影ポジションで変わるため...400か?それは体力次第です。 >まやけーぴーさん 高校サッカーなんですね。 このクラスで考えるとシグマかタムロンになります。 シグマはズームの回転がキヤノンと同じでタムロンは...
[25250921] 花や雫などの接写撮影ではどうでしょうか??
(レンズ > TOKINA > atx-i 100mm F2.8 FF MACRO [キヤノン用])
2023/05/07 12:01:56(最終返信:2023/05/09 21:00:09)
[25250921]
...現行のATX-iはAT-X同様の操作性で扱いやすいと思いますし、作例見るとボケも良い感じに思います。 雫を撮影するなら100oクラスが良いと思います。 純正以外で新品購入ならトキナーの無印が良いと思いますし、予算を抑えたいならタムロンかなと思いますが...
(レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G)
2021/05/01 20:31:26(最終返信:2023/05/03 09:59:53)
[24112434]
...f/4G ED VR IIは約80.6万円。このインナーズーム方式がプロい。SEL200600Gもこのクラス唯一のインナーズーム!白い鏡筒が眩しい。白鷺の如く美しいレンズだ。この価格は持主を選ばない。 一応メーカー純正でデザインの統一感がありますし...
[25240932] Panasonic Lumix GF7との相性について
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300)
2023/04/29 19:30:27(最終返信:2023/04/30 20:30:02)
[25240932]
...マイクロフォーサーズなので35o換算は2倍と考えます。 100-300oだと200-600ミリ相当になりプロ野球でも使われてる600oクラスの大砲レンズと同等の焦点距離になるので良いと思います。 問題があるとすればGF7はファインダーが...
(レンズ > CANON > RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM)
2023/02/09 10:11:37(最終返信:2023/04/30 08:51:46)
[25134335]
...カタログ値的な小ささや軽さを重視しないと初心者は買わないし、このクラスのレンズで不満を持たない人はこのレンズで十分なんだし、描写や明るさに凝るならこのクラスの機材は買わないだろう。 f5-7.1ですとぉ、幾ら何でも暗い...100-400はフルサイズ対応なのでRPなどフルサイズの層に売れるのではないかと思います。 >てっちゃん0812さん このクラスにステップアップもなにもないですよ。カメラのこと何も知らない初心者に高性能にしたから重く大きくなったなんて軽量化小型化できないいいわけみたいなもんですし...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2023/04/23 15:02:38(最終返信:2023/04/26 09:07:27)
[25233187]
...>生産している中にこちらを購入したいのですが、予算的にも同じ位の他のお勧めレンズがございましたら、ご教授頂ければ幸いです。 このクラスのサードパーティレンズはシグマ、タムロンの二択なので ズームリングを考えれば >このレンズは買いですよね...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 85mm f/1.2 S)
2023/04/15 19:42:18(最終返信:2023/04/18 18:20:46)
[25222991]
...それも超大口径らしいとも感じたり しますが、比較的絞りを絞っての 撮影が多い場面なら、同じ技術、 年代、クラスで作られたレンズなら、 中大口径?F1.8の方がシャープに 写る場面も意外にあるかもしれません。 ...
[25149892] 単焦点との比較も踏まえ、今からの購入を検討しています。
(レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM)
2023/02/19 16:50:27(最終返信:2023/04/18 13:35:40)
[25149892]
...特にRF単は大きすぎますし、高価すぎます。屋外で気軽にガンガン交換しながら撮影とはいきません。このクラスでのラインナップを待っていたら10年待っても発売されないかもしれませんから、今でも購入する意味もあると思いますよ...
[25202367] バレーボールの撮影 EOS R10・EOS R50…
(レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM)
2023/03/30 23:23:06(最終返信:2023/04/14 05:38:36)
[25202367]
...では「レンズの明るさの影響」が大きいです。 >310013さん 屋内スポーツ撮影なら、迷わず70-200mmF2.8クラスのレンズを検討してください。 体育館はカメラにとって思った以上に暗い場所ですので、レンズの明るさが重要です...お金をかける場所を変えられます。 体育館で明るいレンズが求められるのは間違いないです。異論ありません。が、F2.8クラスの望遠はどれも重いんですよ。自分は毎年motogpというバイクのレースを撮影しに行きますが、この時だけはF2...