[25251871] かなり荒れた路面に進入した際の挙動について
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2023/05/08 00:01:38(最終返信:2023/05/29 21:36:10)
[25251871]
...音の要素が大きいと感じています ダンという音が、タンになり、ドンという音が、トンに変われば、全く印象が変わる クラッチの音とかも含めて、改善できれば、ほとんどの人が納得できる車になると思っています 実際にマツダは...
(自動車(本体))
2023/05/27 13:03:49(最終返信:2023/05/29 20:32:12)
[25276217]
...モーターファン別冊「新型フィットのすべて」の 44 頁には・・・ 最高速は 175km/h と同クラス電動車トップレベル。この時は直結クラッチは使用せず、発電した電力だけてタイヤを駆動する。バッテリーからのアシストも行わない ・・・そうです...ジムカーナみたいなものなら可能性ありだけど。 〉最高速は 175km/h と同クラス電動車トップレベル。この時は直結クラッチは使用せず、発電した電力だけてタイヤを駆動する。バッテリーからのアシストも行わない エンジン駆動ではなくモーターのみ...
(自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル)
2023/05/01 15:40:42(最終返信:2023/05/29 13:18:19)
[25243437]
...FL5は暖かい程度です(真夏は定かでは有りません)ので大分違います。 FK8はエンストしてもすぐにクラッチを切ると即座に再始動しましたが、FL5で同じ様な状態では再始動せず始動がもたつきました(操作が遅かったかも知れません)...せっかくなのでレビューに書き込んだらいいのになと思いました。 了解です 初めての投稿でした、参考になります FL5はアイドリングストップが無くなったのでクラッチ操作でのエンジン再始動はなくなりましたね。 情報有難うございます、気に入っていた装備でしたので残念です...
[25106742] (池袋暴走事故の再発防止策)その時、どうすればよかったのか?
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス)
2023/01/21 12:26:21(最終返信:2023/05/28 20:10:15)
[25106742]
...駐車ブレーキを使えとの記述は、複数の資料で見つかりました。 昔から、イザと言う時は(クラッチを切るなりニュートラルにするなり)駆動力をカットする事と合わせて、(手でも足でも)ブレ...の手順を持ち出して、「僕の言った通りだ」と言われても困ってしまいます。 昔、無意識にクラッチと間違えて、どこかの交差点でフット式パーキングブレーキを踏んでしまい、「何だかクルマの...いう話は、それこそ 50 年前の教本にも書かれていると言いましたよね。 場合により、クラッチやニュートラルで駆動力をカットする事も、最終手段としてエンジンを停止するとか、壁やガー...
(自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車)
2022/04/18 23:48:53(最終返信:2023/05/28 14:50:29)
[24706657]
...しいて言えばクラッチを見てもらったがいいかもしれません。車種は違いますが、同じエンジンのアルトに乗ってる知人が3万キロくらいでダメにしてしまいました。 これは乗り手のミスで、無意識のうちにクラッチペダルを軽く踏んだま...! >mato320さん 前期型だとクラッチのマイナートラブルでギアが極端に入りにくいとかあったようですが、後期型はクラッチが改良されていると聞いてます。一度正規...の方の情報を見るに、クラッチワイヤー(アジャスター部分)とワイヤーレイアウトも宜しくない様子です。 ディーラーは当てにならないので、3年保証が切れたら、レイアウトの修正&社外の強化クラッチワイヤーブッシュ...
(自動車(本体) > スバル > インプレッサ 2007年モデル)
2020/07/24 15:34:18(最終返信:2023/05/26 23:19:31)
[23554937]
...。 2020年冬にクラッチから異音が出てきたので、ディーラーでクラッチ周りを交換しました。18万キロ以上走りましたが、クラッチ板はまだ残っており...思う車も見当たらず、また車検通そうと思っています。 滑りは特に感じませんが、そろそろクラッチ交換かもしれません。 短命モデルでしたが、まだまだ街でも見かけますね。 9月に車...検でフロントサスのショックからオイル漏れが見つかりました。またブッシュを効果しました。クラッチ板は大丈夫のようです。 まだまだ走れる、とてもよい車だと感じています。 (少々、空力...
(自動車(本体) > ホンダ > フリード 2016年モデル)
2023/01/09 12:42:10(最終返信:2023/05/21 10:25:30)
[25089520]
...DC(デュアルドライクラッチ)は設計上の欠陥があるともいえる製品で、様々な問題があります。 CSC(コンセントレック スレーブシリンダー)内でピストンが傾くので、プレッシャープレートも傾くので、クラッチのジャダー(激しい振...いたようです。 ちなみにVWの乾式単板のデュアルクラッチではダイヤフラムスプリングが使われています。 本来クラッチは、このような設計はしないものですが、ホンダは部...クラッチのジャダー(激しい振動)、偏摩耗を起こし、ジャダーではゴーという振動音がしてクラッチが滑ります、偏摩耗ではガガガと言う音を出して滑ります。 ダイヤフラムスプリングが使われ...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2023/05/13 09:59:26(最終返信:2023/05/21 00:00:53)
[25258062]
...遅いですが老人には丁度良いです(笑) それはそれはよかったですね! >sunsun34さん ATに乗っています。 渋滞時のクラッチ地獄が、いやでATにしました。 CVTにも乗った事が有りますが、CVTは駄目 6ATいいですよ。...
[25223342] 急加速でエンジン空転、動力に伝わらない現象を体験
(自動車(本体) > マツダ > MAZDA3 セダン)
2023/04/16 00:51:26(最終返信:2023/05/20 22:58:25)
[25223342]
...スレ主「ベルトモードからギアモードへ切り替えの際にトルクフローが途切れてしまうポイントがあるのか、もしくはクラッチの滑りなのか。いわゆるギア抜けのような症状だったので、単にラバーバンドフィールと言えるものではないですね...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2023/01/01 20:14:19(最終返信:2023/05/16 16:20:14)
[25078430]
...ドアを開けて後ろを見て体勢が崩れたり、ドアに体重を預けて挟まれるなら、運転姿勢が悪いんでしょう。30数年前の教習所ではドアを開けて半クラッチを使いながらバックすることをやらせていました。AT限定免許などで運転姿勢が悪いドライバーが増えたことがやらせなくなった要因の一つかもしれませんね...
[25176028] 2速から自然停車までの、大きなショック
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2023/03/10 17:39:41(最終返信:2023/05/16 07:21:06)
[25176028]
...ダイレクトモード解除に伴う2速から1速へのシフトダウンはドライバーが意図しない挙動だから、ショックを抑えるために半クラッチ等を使ったとしてもダイレクト感を損なったことに成り難い、つまり、ダイレクト感とスムーズさの二者択一を迫られるケースでは無いと思います...
(自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル)
2016/04/23 21:58:21(最終返信:2023/05/14 11:44:58)
[19813921]
...2速に入らない感じでした(タコメーター付いてないので、具体的な回転数は不明ですが)。 そのような状況でも、人間が操作するMTでは(私の場合は)、半クラッチで強引に回転合わせて繋いじゃうんですが、AGSは回転が落ちるのを待っている感じです。 Mモードでも...1速で引っ張って直ぐに2速に入れると、「ピピッ」とか警告音が鳴ってキャンセルされた覚えがあります(まあ、クラッチ的にはその方がやさしいのでしょうけど)。 1速であまり引っ張らなければ問題なさそうですが、上り坂や重積載での発進ではそうもいかないですよね...
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル)
2022/05/03 11:43:46(最終返信:2023/05/13 07:51:28)
[24729032]
...オープンデフだし左右差はある、ベアリングならゴロゴロ、シャフトブーツならスリスリとかシャー。 クラッチやベアリングなら走行中クラッチ切ってみるとかで調べるだね。 取りあえずシャフト外して一つ一つ見ないと分からないかもね...
(自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル)
2023/04/01 03:08:16(最終返信:2023/05/12 17:29:23)
[25203780]
...スムーズに変速してくれます。 次に低速時の異音ですが、発進時についてはこちらもほぼ無くなりました。クラッチが繋がる一瞬のコン!という音とガサっというはまだ残ってますが、ガサガサゴリゴリ、、、と続いて鳴ることはないです...スムーズに変速してくれます。 次に低速時の異音ですが、発進時についてはこちらもほぼ無くなりました。クラッチが繋がる一瞬のコン!という音とガサっというはまだ残ってますが、ガサガサゴリゴリ、、、と続いて鳴ることはないです...
(自動車(本体) > アウディ > A3 スポーツバック 2021年モデル)
2023/05/08 09:54:14(最終返信:2023/05/12 13:52:36)
[25252109]
...度かやるだけですぐにクラッチが焼けてしまい、ジャダーが発生します。 一般的な湿式のMTバイクなら問題ありませんが、乾式クラッチのドカティなどもヤバそうです・・・ 余談すいません、乾式クラッチのモデルなら、...今回のことで勉強になったと思います。 「延々と半クラをし続けて、クラッチを焼いた」 この半クラッチ、マニュアルなら自分の意志でできるけど、 この場合、上り坂の渋滞...にして発進直前にDレンジにすることで クラッチ加熱はだいぶ改善すると思います。 DSGの場合、Dレンジのクリープは半クラッチで発生させてますので。 >mineoの...
(自動車(本体) > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル)
2021/02/15 20:44:25(最終返信:2023/05/09 23:14:10)
[23968836]
...遊星ギアを停止、回転させることで複雑な動きをします。 発電用モーターはいかなる場合でも発電しているようです。(満タン時にはクラッチで切るかも?) 遊星ギアを回転させると空回りしているのでエンジンは回転しません。 遊星ギアをロ...(Bで走るとDで走るより発電量は落ちる) 満タンになった時は遊星ギアはロックされエンジンが回る。 この際に発電モーターのクラッチで接続を切るのか それともどっちみち捨ててしまうので切らずに電気を捨ててしまうのかは分かりません。...
(自動車(本体) > ポルシェ > マカン)
2023/04/23 18:50:21(最終返信:2023/05/07 09:25:49)
[25233479]
...〇アクセルを踏み込めば楽しいエギゾースト音 ×通常走行では静かなマフラー 〇シフトショックが少なくなった ×発進がクラッチ滑ってる感でもたつく 相対的に、上品になった代わりに粗削りな楽しさが低減した印象です。 MY2017のSに乗っています...
(自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル)
2023/04/25 23:30:59(最終返信:2023/05/05 21:32:24)
[25236307]
...CVT搭載のベースグレード(ガソリン車)でしたら、かなり特性が異なると思います。 DCTは自動変速してくれるMTで、渋滞走行などで半クラッチ制御やギクシャク感を許容できるか、注意が必要です(EV走行時は除きます)。自身はトルコンのあるATから乗り換えたので...
(自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ)
2021/10/25 21:31:19(最終返信:2023/05/03 15:09:24)
[24413510]
...あとはエンジンは止まってるけどクラッチが滑っている可能性も考えられるけど、その場合走行中も当然滑るはずだし・・・ マツダ車はクラッチにブースト機構か何かあって、そ...速入れてサイド引いて停車。 ディーラーの整備士さんはMTの宿命的なこと言って、バックでクラッチ板噛んでれば止まりますよ言ってましたが。 >侍所別当さん こ・・・これは怖いですねぇ...レーキを引かずにギヤを入れた状態だとどうなりますか? 普通はエンジン止めてギヤ入れてクラッチを踏まずにフットブレーキを放した瞬間、グワングワンと車体が揺れるけど一定以上は下がらな...