[20377397] スピーカー・アンプ・DACもつくっちゃえ!Part16
(スピーカー)
2016/11/09 20:00:53(最終返信:2016/11/21 10:59:16)
[20377397]
...かなり音が変わります。 >雑味が取れた感じになりますね。 やっぱ試しているんですね。さすが PWMのクロックが安定するので雑味が取れる方向に効くんでしょうか? >ちなみに、BOWSさんには釈迦に説法ですが...
[20321732] スピーカー・アンプ・DACもつくっちゃえ!Part14
(スピーカー)
2016/10/22 21:41:16(最終返信:2016/10/30 20:19:36)
[20321732]
...1袋100円ぐらいの抵抗を延々と半田してみて感覚を鍛えると良いかもです。 余談ですが、PCの自作をしていて、オーバークロックをしている人はよく知っているのですが、銅というのは熱を受け取るのは得意ですが、放出するのが苦手で...
(スピーカー)
2006/10/23 01:00:08(最終返信:2016/09/19 23:16:46)
[5562755]
...られません。フィルターや抵抗が入っていないツイータの 音ってとてもいい。なんか、CPUのオーバークロックをやった 時のような気持ちになってました。 Core 2 Duoさんこんにちは 私の感じるに公称クロスオーバー1200Hzはウーファーだけのようです...
[19945567] スピーカー、アンプ、ケーブル作っちゃおパート5
(スピーカー)
2016/06/10 20:58:21(最終返信:2016/07/07 08:15:39)
[19945567]
...それが安くても、本当に1カ所ごとの重要性が高いので、本気でやりだすととてつもないことになる。 得に、クロックまわりにかんしては・・・・・・・・・・5万ぐらいの素材を買ってきても、気がつくと+うん万になっちゃうんだよねぇ...
(スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品])
2016/04/21 17:45:59(最終返信:2016/07/03 18:44:52)
[19807195]
...評価に値する音に出来ず 頓挫しています。。。 話がそれましたが、CDにしろPCオーディオにしろデジタルデータにはクロックの精度が 重要で、PCオーディオにしろCDPにしろ電源回りが大事です。手軽にある程度以上の 再生レベルを…と考えると...
(スピーカー)
2016/05/20 17:05:10(最終返信:2016/06/25 14:14:14)
[19890903]
...チップ周りのフィルター等に使うコンデンサも海底ケーブルや宇宙開発に使うような超高精度のモノに変えていきました。 他にも、クロックを3桁ぐらい精度の高いモノにしていったのですが、結果、左右の位置関係だけでなく、録音時のマイクの位置とどうもマイクの後ろの音もでてきて...チップ周りのフィルター等に使うコンデンサも海底ケーブルや宇宙開発に使うような超高精度のモノに変えていきました。 他にも、クロックを3桁ぐらい精度の高いモノにしていったのですが、結果、左右の位置関係だけでなく、録音時のマイクの位置とどうもマイクの後ろの音もでてきて...
[19881168] スピーカー、アンプ、ケーブルを作っちゃう?パート3!
(スピーカー)
2016/05/16 22:28:25(最終返信:2016/06/06 22:06:58)
[19881168]
...もうちょっと深みっというか重みというか・・・そんなのが欲しいです。 でも、定価15万円なので、これ以上となると30万円、50万円、その上はクロックも・・・となるので、 どこかで妥協するとしたら、このあたりのDACかなぁっと思って購入しました。...前出のペルケ先生は、これはあまり効果が無いとお書きになっていますが、僕の実体験では、やっぱり効果は高い、特に、クロック部に対してはかなり厳重な電源、リプル成分の徹底的な排除がかなり有効に思えます。 なんて対策をきちんとしたDACは...
(スピーカー)
2015/08/26 13:00:11(最終返信:2016/05/08 21:04:37)
[19084660]
...すから。 特に外部からクロックを入れられるDACに良質のクロックを供給するのが良いです。 まあ、一度どこかででもクロック精度の高い音を聞いてみ...10MHzルビジウムクロック(誰か試してくれると良いのだが) 中古とかを利用して、外部クロックを入れられるDACとしてMytek STEREO192-DSD DAC(中古で17万以下) クロックジェネレーター(Es...ー(Esoteric G-03X中古で15万以下ぐらい) 10MHzルビジウムマスタークロック(ヤフオクとかに出品してる人ので15万以下ぐらい) >スピーカーは大口径ウーファー搭...
[19810420] スピーカー、アンプ、ケーブルを作っちゃう?
(スピーカー)
2016/04/22 19:48:05(最終返信:2016/05/01 22:51:26)
[19810420]
...変な所にさわらないでね。 うーんw しかし、こういうのをみると、バリバリ改造したくなりますね。 クロックの交換とか、DAC周りのアレコレとか、OPアンプ周りのアレコレと・・・・・・・ fmnonnoさん...
[19740615] オーディオブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには!
(スピーカー)
2016/03/29 21:22:14(最終返信:2016/04/08 08:47:11)
[19740615]
...3D6%26sd%3D141010828594 かなり安価になってきましたね。 同じ基板で、クロックを高精度化した http://www.ebay.com/itm/upgrade-gold-TCX...
[19530867] YAMAHA NS-20Mポチりました。
(スピーカー)
2016/01/27 23:14:53(最終返信:2016/02/05 17:08:29)
[19530867]
...この値段で利益でてたのかなぁとか思うぐらいの物量ですし、説明文を読むと 「シリアルデータ用2本、クロック信号、ラッチパルス各1本の計4本の光ケーブル、コントロール信号用5個のフォトカプラーにより、デジタル信号の光伝送を実現しています...
(スピーカー)
2015/10/23 21:12:52(最終返信:2016/01/06 08:52:00)
[19253629]
...結構違うように思います。 聞く部分によっても色々かと思います。 ただオーディオに関して言うと、クロックやデジタルアンプや素材等最近めざましく進化している部分はありますが、好き嫌いは別にして100万円...
[19271868] 買うざるべきか買うべきか〜それが〜???
(スピーカー > Bowers & Wilkins > B&W PM1 [ペア])
2015/10/30 09:32:48(最終返信:2015/11/05 01:03:57)
[19271868]
...重心をセット中心に一致させたオプティマル・バイブレーション・コントロール・アラインメント ●D/Aコンバーターの水晶発振器に日本電波工業(NDK)製高クロック低位相雑音水晶発振器を使用 ●内部の高周波ノイズ対策として、旭化成せんい製ノイズ抑制素材「PULSHUT(TM)」を採用...
[19224455] ピアノ・ソナタ CD等フル4枚 聴きますと 耳疲れ。
(スピーカー > Bowers & Wilkins > CM5 S2 [ローズナット ペア])
2015/10/13 21:18:36(最終返信:2015/10/20 06:50:37)
[19224455]
...というクロックから来る揺るぎない音がハイライトかと思います。 エソテリック等が使っておりますOCXOやルビジウムのようにクロック周りに複雑な電源装置やオーブン等持たないために雑音が無くクロック本来の...kUは中低音が以前より解像度を伴いながらかなり厚くなっておりまして、以前から拘りのあるクロックの性能を生かした揺るぎない音になっておりました。 また私もオーディオショー等出かけま...は中低音が以前より解像度を伴いながらかなり厚くなっておりまして、 >以前から拘りのあるクロックの性能を生かした揺るぎない音になっておりました。 Solareさんがそのようにおっしゃ...
(スピーカー)
2015/08/12 13:17:49(最終返信:2015/08/25 18:48:29)
[19045558]
...透明感が高く温度が低く感じです。 ただ、エソテリックには後から追加出来る奥座敷がありまして、マスタークロックが追加出来るですよ。 http://review.kakaku.com/review/K0000354865/#tab...
[19019027] マランツ PM-11S3 と SA-11S3 に 組み合わせしようと思います。
(スピーカー > Bowers & Wilkins > CM6 S2 [ブラック ペア])
2015/08/02 09:27:06(最終返信:2015/08/20 19:23:37)
[19019027]
...測ってみると1曲目のToccataの冒頭1分位の所で音量にもよるでしょうが16Hzが80db以上出てました。 最近クロックに嵌ってまして、色々試聴しておりますが、なかなか聞いて見たい物がなくて大変です(笑) 私も倫敦好きさんの様に貯金致しまして...
(スピーカー > KRIPTON > Vigore KX-3P [ペア])
2011/06/08 21:45:44(最終返信:2015/07/20 23:07:17)
[13107990]
...SFORZATOのDSP-01はそれらと比較してもたぶん申し分のない音でした。 ただDSP-01はクロックの持たないネットワークプレイヤーなのでそれなりののNASとクロックは必要ですけれどね。 是非機会がございましたら聞いて見て下さい...
(スピーカー)
2015/06/23 20:34:37(最終返信:2015/06/24 21:41:44)
[18901272]
...ットを検討しています。 電気も水もピュアなものが健康的ですね! シンプルイズベストで、電源装置やクロックなどの単機能機にコストを割くよりメインシステムそのものグレードアップを図るほうが先だと思います。...これは手を出す順番ですね。 機材環境が満足いくようになってから底上げに電源装置を試せばいいと思います。 まだクロックより電源装置は使い回しが出来る(PCや液晶モニタやTV、録再機などの電源に使えますから) のでまだマシではありますけどね...
[17446774] 次のスピーカー検討中 (来年以降だけど…
(スピーカー)
2014/04/24 23:58:15(最終返信:2015/06/12 22:42:32)
[17446774]
...先週聴いたEPA-007x(DACはOPPO HA-1)もポタフェスはみたいな感動は得られず。 同社のHD-7A192とお高いクロックジェネレーターが素晴らしかったのかも。 昨年はポタフェスの割引券でHP-A8を買いましたが、今年は使わずに終わりそうです...