(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2018/01/27 12:03:54(最終返信:2018/01/29 19:19:24)
[21545398]
...懐具合の問題と、UD-505のヘッドホンアンプ部に進化がなさそうなこと、 また、UD-503(+外部クロック)とTA-ZH1ESの二本立て体制に 今のところ相当程度満足しているというのもあります。 505からは503よりも華やぎのある音が出てくる...
[21432253] HPL2 Processor Plugin
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/12/14 21:52:37(最終返信:2018/01/25 21:15:53)
[21432253]
...EPA007x - UD503でもAK4490のDACチップのフィルター設定が合わないと起きませんし、外部クロックやifiのアクセサリー群が無いとフィルターの効果も解り難いです。 CDプレーヤーの場合、メーカ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > ESOTERIC > D-02X)
2017/10/19 22:06:20(最終返信:2017/12/11 01:16:55)
[21291412]
...K1は聴いてないので音の印象がなんともなんで、あくまで予想です^^; グランディオーソフルセット(クロックも)はダイナで聴きました。 過去のプレイヤー選定の時に(候補はアインシュタインでした、その時は)かなりじっくり聴かせて頂きましたが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-DA20)
2017/11/08 20:25:23(最終返信:2017/12/05 23:04:46)
[21342316]
...基本的にアイソクロナス転送モードを利用する。USB Audio Classでは、音声データと一緒にそれにひも付いたクロック信号も伝送されているが、その信号とUSB DAC側のUSBホストコントローラを同期させるのが「シンクロナス(同期)転送」方式...、それとは同期させず、USBオーディオ機器/USB DAC内部に備える(一般的に、より高精度な)クロックによって独自動作するのが「アシンクロナス(非同期)転送」方式となる。 UD505は試聴しましたが...
[21301637] ヘッドホン祭で単体DACの試聴に行きたいです。
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/10/23 18:23:06(最終返信:2017/11/12 23:59:38)
[21301637]
...どのメーカーもやっていない回路を内蔵しているそうです。 サンオーディオさんはhiFace Evo Twoをお使いなので、光、同軸、I2S、クロックと色々試せると思います。 これ、マジでお勧めです。...
[21160337] 「Reference505」参考出展。NT-505/UD-505と外部クロックを展開
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2017/09/01 03:04:01(最終返信:2017/11/04 23:32:43)
[21160337]
...ーズとデザイン・サイズを揃えた外部クロックジェネレーター「CG-10M」も披露された。CG-10Mは型名の通り、10MHzクロックを外部機器へ供給できる。 NT-5...円ぐらいですので。 クロックは20万前後ですかね、バランスを考えると。 エソテリック(この場合はTEACか)のこの商売の仕方、正直いうとあんまり好きではないんですよねぇ。 外部クロック入れて、確かに音は変...からクロックにこだわってくれよって思ってしまいます。 プレイヤー試聴の時に、K-03Xが結構好きで、これならいいかな…って思ったんですけど、将来的に結局クロック導入...
(ヘッドホンアンプ・DAC > M2TECH > hiFace Evo Two)
2017/09/10 17:11:13(最終返信:2017/09/10 17:11:13)
[21185249]
...ーナーの声を 踏まえた上でルビジウムクロックよりOCXOをと薦められました。 予約した製品は 生産終了になったOCXOクロック プレミアム OP付グレード htt...間以内に公式ページに載るそうです。 クロックを接続したhiFace Evo Twoからのコアキシャル出力の場合だと クロック効果は本来より6割〜7割程の効果がある...こちらのクロックを予約しました。 http://www.cybershaft.jp/ タイプはOCX...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SHURE > KSE1500)
2017/08/02 05:17:40(最終返信:2017/08/29 22:21:11)
[21087480]
...以前ZX2→PHA3→バランス→Maverickで使用していた時 ipodとかA20などではZX2に代わりにはなりませんでしたクロックの性能が良くないからと推測しましたが。 まぁ自分の耳の個人的な問題かもしれません。 デジタル接続でも...
[18299370] 【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2014/12/23 21:39:08(最終返信:2017/08/14 17:26:24)
[18299370]
...こちらは例外としてBNC版を購入。勿論RCA版も売られています。上記@のBNC版と共にHifaceEVOのクロック接続用にして比較してみました。 【音質】 滑らかな音です。初のワイヤーワールド製品でしたがなかなか素性と品の良いケーブルだと感じます...レビュー楽しみにしております。 まあスターライト7については比較対象がバキバキの高解像度志向なものですし、クロック接続のためのBNCという少し特殊なものなのでこういった印象になりました。 専門店の店員さん曰く現...
(ヘッドホンアンプ・DAC > M2TECH > hiFace Evo Two)
2017/08/10 21:27:22(最終返信:2017/08/12 19:50:40)
[21107619]
...e Evo TwoにはEsoteric G-02から10MHzクロックを供給しているので、 クロック動作は「AUTO」が選ばれています。 >blackbird12...いています。 あとクロックの設定ですが、 AUTOだと外部からの入力があるかないかを内部で判断するわけですが、 端子はオープンになっているので、ノイズの影響も考えられますから、 外部クロックをつないでいない場合...がサイバーシャフトのクロックを手に入れたいと思ってます。 そういえばhiface evo twoは同軸入力も使えるんですよね。 意外に棚が一段余るかもしれないのでCDトランスポートからの同軸入力+クロック付hiface...
(ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-T8000)
2017/06/16 21:42:29(最終返信:2017/08/07 19:33:19)
[20972810]
...お問い合わせの環境ですが以下となります。 (電源) PSオーディオ Power Plant Regenerator (クロック) Antelope OCX (トランスポーター) Esoteric K-03 (DAC) CHORD...
[20433214] ちょっと早くなって今日から発売。イイ感じです!
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2016/11/27 19:46:44(最終返信:2017/07/31 05:36:33)
[20433214]
...@物理的にPCのfanノイズは? APCノイズの1つであるアース接続は遮断されているの? B時間軸の揺らぎ(クロック対策)は? ガッツリ、ヘッドホンオーディオやっている人からすると、かなり突っ込みどころが有るかと思いましたが…...USBカードにも高額のお金を注ぎ込んでいるので有れば、同軸デジタルアウトが可能な定価6万円位のCDトランスポートからクロック、ジッターの影響を受け難い同軸デジタル接続させてDAー310USBのアドバイスドAL32プロセッ...
[21058742] 皆さんヘッドフォンアンプ持ち歩いてますか??
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/07/21 03:05:20(最終返信:2017/07/22 15:11:25)
[21058742]
...その場で聴かせてあげればすぐに通してもらえますが。 一応 通常のプラグからバランスとSTAX まで聞けるのが売りです。 ワードクロックはART シンクジェンですが SOUNDDEVICES に入れてます。効き目は。。。ははは 音源はCFカードからMICRO...
[21003969] HP-A3とスピーカーの間にアンプを挟む場合について
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3)
2017/06/29 01:35:24(最終返信:2017/06/30 00:33:50)
[21003969]
...オーバーサンプリングが自動的に掛かります。) デジタルアイソレーター内蔵で、PCのノイズを低減、デュアルクロック USB 入力端子、光入力端子、同軸入力端子搭載 同軸デジタル接続出来るCDプレイヤーとの接続が一番...
(ヘッドホンアンプ・DAC > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-HA10)
2017/05/16 00:26:23(最終返信:2017/06/03 01:09:21)
[20895433]
...多くの方々がまずは「CDトラポ」「USB-DAC」「ヘッドホンorスピーカーのアンプ」の3つを揃えるだろうと思うからです 後日その上にクロックジェネレータやもう片方のアンプを追加するなら、その時にさらにもう1つ電源BOXを買えば言い訳ですよ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-1 [プラチナム・シルバー])
2017/05/26 16:09:56(最終返信:2017/05/29 21:17:06)
[20919967]
...jp/product/Nmode_third_X-DP10.html http://www.yoshidaen.com/xdp10.html マスタークロックも追加出来るますし、アナログ入力、プリアンプ、ヘッドフォンもバランス駆動出来る多機能が売りですね...思いますが。 スミマセン。つまりHugo2は格下という意見ですかね? 僕はHugo2はマスタークロックの部品の記述も無いしアナログ部品の特徴もパワーの強力さ以外の説明が無いし、ソフトの価値に10万円以上払うのは気が進まない...
(ヘッドホンアンプ・DAC > PS Audio > NuWave DSD [シルバー])
2017/04/16 11:12:06(最終返信:2017/05/08 01:36:06)
[20821703]
... DAC に繋げてますが、手持ちのDACもクロック入力有るのでそのにも クロックを繋げてます。 クロックはアンテローペのOCX にアトミッククロッ...ます。 ほかの口コミ等見ていたら外部クロック導入するとdacの音が良くなるらしいのですが、nuwavedsdに外部クロック導入している方いましたら音質の変化傾向...らお店の機材でクロックの効果を確認しようと思います。 流離の料理人さんのコメはいろんな所で見ましたが、機材の数がエグイですね(笑) しかも高価なものばかり…(笑) 元々の機材のクロックの性能がいいから違い...
[18957489] UD-503購入記から第一印象まで(予定)
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503-S [シルバー])
2015/07/11 22:33:56(最終返信:2017/05/07 00:00:53)
[18957489]
...503にも10MHzクロック端子を備え付けたのでしょう。 10MHzクロック端子を備え付けるコストやデメリットがどれほどのものか分かりませんが、 DACメーカー各社には是非、10MHzクロック端子を備え付けるよう...ります。 …で、503残り1点だけ気になるところ、外部クロック10MHz入力。 それを発生するクロックジェネレーター。 何十万、何百万もし、本体価格に対し本末転...経験した誰もが明確な効果を語るクロックジェネレーターの導入には自分も憧れます。 TEACにはUD-503に10MHzマスタークロック入力端子を設けた責任をとって(...
[20830137] JCAT USBアイソレータ追加(コンビ使いも可)
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2017/04/19 20:03:46(最終返信:2017/04/26 22:34:50)
[20830137]
...が正解だと思います。 PLENUE2を買いましたが、AK4497EQは凄いと思います。クロックの精度の誤差なんか捩じ伏せるかのような定位の良さでした。 書き込むスレを間違えてしまい...,出音が決まる訳じゃないすょ。 十分に知った上での書き込みです。 とりあえず、外部クロックを導入したUD503とどちらが上か、って音をDAPが鳴らしたっていう情報提供です。 現...ケーブルを挟んだ方がザラザラ感が減ってさらに良好でした。 なお、今はUD503に外部クロックを導入した関係でDELAとはDDCを用いないUSB接続になってます。 それでザラザラ感...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2017/04/22 06:50:52(最終返信:2017/04/22 10:41:18)
[20836006]
...個人的にはPCからUSBデジタル接続するのであれば、ベイヤーA2の追加ではなく、UD503の10MHz INに10万円以上のクロックゼェネレーターを入れ、時間軸の揺らぎを低減させ音質向上を図るのがベターかと思いますが… 参考まで…...返信ありがとうございます USBケーブル等は2,3万のものがあるので、大丈夫だとお思います。 クロックゼェネレーターについてですが よく見かけるud-503との組み合わせにおいて サイバーシャフトの物が取り敢えずは打倒かなと購入検討しています...