(DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD)
2004/01/24 12:55:30(最終返信:2004/01/29 21:02:05)
[2381655]
...だけど、 そのままのファイルは見えるけど再生すると最初の数秒が再生されて フリーズします。以後はコンセントを抜かないとだめです。 て2くん さん、ふーとん さん 、ありがとうございます。 ふーとん さん...
(DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP1/DVD)
2003/12/15 01:34:23(最終返信:2003/12/17 18:09:45)
[2233036]
...ネットマンションでコンセントのとこにLANさしこむところがあってルーターの設定はできないんですが、FWもあってポートも開けれないし。 このような場合ではネットワーク経由で使えないのでしょうか? 私のと...私のところも光(USEN)があって壁にLANコンセントがありますが その配下にルーターとさらにカスケードしてハブも設置して問題 なく使っていますが・・・ 私も気になります。 情報が欲しいですね。...
(DVDプレーヤー > JVC > XV-A77)
2003/10/04 20:26:17(最終返信:2003/10/11 10:34:51)
[2000458]
...おちてしまいます。 コンセントから抜いて、数分後に差し直すと動作します。 初期不良のようですので、交換依頼しようと思います。 ありがとうございました。 私も同様な症状がでました。コンセントを抜き数分後に入れる...落ちてしまい、通電表示ランプも点灯しない状態になりました。ディスクが入ったままなので、コンセントからプラグを抜き、そのまま5分ほどして再度プラグを差し込んだところ、通電したのですが、...された方、もしおいででしたらお知恵を拝借したいと思います。 その後の経過報告です。 コンセントからプラグを抜き、1時間ほど放置したあと、再度通電したところDVD-Rを読み込むように...
(DVDプレーヤー > 日立 > DV-PF2)
2003/09/12 20:48:24(最終返信:2003/09/15 10:02:12)
[1936740]
...そのあたりを確認してみてください。 大丈夫ですよ。 市販音楽CDもCD-Rに焼いたのも聴けます。 ありがとうございます。コンセントを抜いてしばらくおいてからもう一度再生したら聴くことが出来ました。...
(DVDプレーヤー > 東芝 > SD-1900)
2003/09/09 12:26:45(最終返信:2003/09/09 20:06:01)
[1927756]
...8月に故障しました。 症状は固まると言うものです。画面が止まる、キーが効かない、表示が止まるなど。 取り説通りコンセントの抜き差しをしましたが、すぐにダメになりました。 1年以内だったので無償で修理しましたが、また壊れるのではないかと心配です...
(DVDプレーヤー > JVC > XV-Q20)
2003/06/26 19:06:25(最終返信:2003/06/30 12:43:14)
[1704710]
...これってDVDの電源を切ってもついたままですよね。 これを消せるようにはできるのでしょうか? もちろんコンセントを抜けばいいのでしょうが それ以外の方法があれば教えてくださ〜い。 そうですよ! うちのも、STANDBY時は赤のLEDが点灯しています...そうすれば、いちいちコードを抜かなくてもすむしLEDも消えますよね(^_-)-☆ >>梅雨さん やはりコンセントを抜くしか方法がないのですね。 わかりました、レスどうもありがとうございました。...
(DVDプレーヤー > JVC > XV-Q20)
2003/06/09 19:02:58(最終返信:2003/06/15 21:05:53)
[1655406]
...ん〜パルジファルさんのDVDプレーヤーは何らかの電磁波を受けてますね…後は他の機器からDVDを極力離してAMPに繋いだり、ACコンセントをAMPとDVDをそれぞれまったく別な所から取る方法ですかね?あとPC持ってたらそれも極力離してみてはどうですかね...
(DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS999ES)
2003/03/23 16:43:54(最終返信:2003/06/06 22:08:41)
[1421043]
...メール直でも対応出来るようしておきますね。 かつ蔵さん こんばんは。 ご親切なコメントありがとうございました。 市販の電源ケーブルやコンセントを変更し一人楽しんでいるものですが、 ”お宝”が完成しましたら是非検討したいと思います。 楽しみにしておりますのでどうぞ宜しく...
(DVDプレーヤー > JVC > XV-Q20)
2003/05/31 21:47:39(最終返信:2003/06/04 00:16:41)
[1627478]
...一瞬ついただけで、ぱっとが落ちてしまい、スタンバイの状態にもなりませんでした。(コンセント抜いた状態と同じになってしまいます。) こうなると、コンセントを抜いてしばらく時間をおかないと、 再度起動することが出来ません...
(DVDプレーヤー > パイオニア > DV-450)
2003/01/16 23:26:31(最終返信:2003/03/28 19:46:17)
[1222441]
...やはり再生中に電源が落ちます。ソフト1本に対して1回のときや、2回の時があり時間もまちまちで、電源コンセントを取る箇所を変えたり、再生ソフトを変えたりしても同じなので、近くのサービスステーションに先週月曜にもっていきましたが...
(DVDプレーヤー > JVC > XV-Q20)
2003/03/12 17:15:29(最終返信:2003/03/19 15:39:22)
[1385901]
...瞬間出力の高いモノ(モーターによる回転物・テレビの点灯時などの負荷)をしょうしない。 電源が入っている状態でエンジンを切るという事は、コンセントを引き抜くのと同じです。 ちょちょより ちょちょまる さん有難うございます。 電源および冷却は特に気を付けなければいけないですよね...
(DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-RP91)
2003/03/07 13:11:08(最終返信:2003/03/08 13:55:01)
[1369991]
...果は無いと思います。 常時インバータ給電であっても、UPS自体がノイズ源になる可能性もあるのでコンセント直接と比較した方が良いと思います。 ちなみに、PC用UPSによく似たAV専用のクリーン電源というノイズ対策を徹底した機器もあります...
[1361105] MOMITSU MODVD-PLV56Sのビデオ出力について。
(DVDプレーヤー)
2003/03/04 13:19:01(最終返信:2003/03/04 14:46:11)
[1361105]
...工場出荷時の状態に戻すという方法はマニュアル等にないでしょうか… ペンの先等でいじるようなリセットスイッチがあればいいんですが。 あとは電源コンセントを抜いて、数時間放置してみるというのも ありますけどねえ…(バックアップ電池は無い気もしますので)...
(DVDプレーヤー > AIWA > XD-AX1)
2003/01/29 23:56:10(最終返信:2003/03/02 00:49:59)
[1260242]
...アイワの経営方針は売れるものを売れるときに作って 売れなくなったら撤退するのが方針みたい。 私も同じような状態に遭遇しましたが、電源コンセントを抜いて差しなおしたら直りました。...
(DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S757A)
2003/01/21 15:42:40(最終返信:2003/02/27 00:25:54)
[1235525]
...また、電源ケーブルの極性でも結構違うので、あわせましょう。(プラグの逆三角の小さい印があるほうがコンセントの穴の長い方に差し込むなど。これも両方試す方が良い) さらに、D&DSSさんご指摘のように、水平を確保することもDVDには非常に大切です...
(DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S757A)
2002/12/31 13:59:16(最終返信:2003/01/08 17:29:59)
[1177453]
...皆さんがおっしゃっているように電源コード替える事による 音の変化を感じるのは難しいように思います。 差しこむコンセントの向きを一度変えてみてはいかがこれで 音の変化が感じられなければコードを替えても意味が無いよ うに思います...
(DVDプレーヤー > パイオニア > DV-S747A)
2002/10/03 20:26:17(最終返信:2002/12/31 12:37:30)
[980175]
...スピーカーケーブルの長さはそろえるとかに少し力を入れてみてはいかがでしょう。 ちなみにわたしは、デジタルとアナログの電源を一つのコンセントボックスからとっています。音の差は感じませんので。アンプも別電源から取るほうが品位が落ちるのでやってません...
(DVDプレーヤー > SONY > DVP-F25)
2002/10/20 01:35:25(最終返信:2002/12/23 19:35:31)
[1012104]
... 質問の方に質問ですいません。 私も車載用に購入を考えてますが、車のエンジンを切ると 電源はコンセントを抜いた状態と同じって事ですよね? その際、次に車を始動した時はレジューム機能って働いて DVDやMP3っていうのは...
(DVDプレーヤー > パイオニア > DV-555)
2002/10/29 23:09:11(最終返信:2002/10/31 00:53:59)
[1032838]
...その機能はあります。再生途中で一旦停止しても、再度再生時はそこから始まります。(POWERを切っても、コンセントを抜かない限り)なお停止時に、2回停止ボタンを押すとレジューム機能はなくなり、最初から再生になります...