コンデンサ (プラズマテレビ)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > コンデンサ (プラズマテレビ)のクチコミ掲示板検索結果

"コンデンサ"を検索した結果 147件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.022 sec)


[20080899] 時間でノイズ(ストライプ)が発生します

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR01 [42インチ])
2016/07/31 17:54:35(最終返信:2023/02/09 23:07:06)

[20080899] ...バックパネルを外してすべての埃を除去します。 間違っても素人がパネルを開けてはいけません!! コンデンサ部分はスイッチを切っても高圧電力が貯めているので どこがどの部品なのかわからない素人がうっかり触ると命に関わりますので・・... 詳細


[22167973] 電源不具合を自分で修理しました

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ])
2018/10/08 11:30:54(最終返信:2022/11/23 18:15:12)

[22167973] ...47uF電解コンデンサ ・1000pF セラミックコンデンサ ・47pf セラミックコンデンサコンデンサ 日立Wo...ます ・47uF電解コンデンサ 交換 ・1000pF セラミックコンデンサ 交換 ・47pf セラミックコンデンサ 基板裏側に追加 ネット情報を色々漁って、背面コンデンサが一番クリティカルな...ptor21さん え!?裏側のコンデンサ追加だけで直ったんですか。 じゃあ電解コンデンサと1,000pFコンデンサは交換する必要がなかったのかも... 詳細


[25005968] E202 受信できませんと出る状態が頻繁に

 (プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600A [60インチ])
2022/11/12 12:28:42(最終返信:2022/11/13 18:08:28)

[25005968] ...買い替えのお告げでしょうか こうたろうらぶさん こういう古いテレビだと、はんだクラックやケーブルの劣化、コンデンサー容量抜け、チップなどの廃熱不足になど故障に繋がる原因は多数。 在庫の補修部品でボードを取り換えて直ることもあるし... 詳細


[11769439] 電源が入らない

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ])
2010/08/16 11:17:56(最終返信:2022/05/17 10:20:54)

[11769439] ...。 ・不良と思われるコンデンサ(フィルムかセラミックコンデンサでした)を  半田を吸い取って取り外す。 ・新しい同じコンデンサを取り付け、半田面側... 「コンデンサの交換で対応できるはず」と食い下がれば応じてくれます。 もちろん、修理費用は無料でした。 同じ症状でお悩みの方、ぜひ修理を依頼して「コンデンサの交...掲示板にあったのを参考に、コンデンサの交換だけなら無償でやっていただけるのか聞きましたが、リコールではないので無償とはならない、コンデンサの交換だけであれば1万5千... 詳細


[22889859] 購入して12年が経ちました。まだまだ現役です。

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2019/08/30 23:31:52(最終返信:2022/04/15 16:03:31)

[22889859] ...14年弱、本当によく頑張ってくれました。 以前年末に電源入らなくなった時、日立のサービスさんに基盤とコンデンサー交換してもらってからは、ずっと元気だったんですけどね。 サービスさんを含め、日立には感謝です... 詳細


[21735781] 壊れても早まって買い換えないで修理を!

 (プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P50VT3 [50インチ])
2018/04/08 07:50:09(最終返信:2022/04/07 00:41:31)

[21735781] ...メーカーに診てもらいましたがPモジュールがダメで修理不可ですと言われました、素人ながら破裂したセラミックコンデンサを直してみましたがやっぱり映らずで諦めて有機ELに買い換えました… もう少し使いたかったな Pモジュールの場合も赤ランプ7回点滅でしたしょうか... 詳細


[18043368] 電源がつかないトラブル

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-H90 [37インチ])
2014/10/12 16:58:23(最終返信:2022/01/01 21:15:59)

[18043368] ...消費者も国をも馬鹿にしています !!! 購入後、15年目で電源入らない現象が出ました。 大阪の日本橋で、コンデンサとファン購入し復活しました。 パネル自体はまだまだ元気です。 貴重なプラズマテレビなので、大事に使っていこうと... 詳細


[24233688] ディスプレイのKED点滅。電源入れてもスタンバイになる。

 (プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ])
2021/07/10 23:59:18(最終返信:2021/07/25 23:01:02)

[24233688] ...修理から3か月は4月以降でも同じ不具合については保証があるようですが (そこまでは部品はあるのかなぁ?) 仮に基盤のコンデンサの劣化が原因でコンデンサ単体で交換できる人がいれば話は別でしょうけど 余談ですが修理してもパネル内のガス... 詳細


[24235655] 長い間ありがとう

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-H9000 [37インチ])
2021/07/12 00:52:57(最終返信:2021/07/12 00:52:57)

[24235655] ...2007年2月に購入のクチコミを投稿してます。 14年、リビングで頑張ってくれました。 子どもも1人巣立ちました。 途中、コンデンサ交換対応は受けました。 先週位から、ICカードエラーの表示、電源が落ちる現象が出てきました。オリンピック直前にして・・・... 詳細


[22318828] 不規則電源落ち教えて下さい

 (プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S3 [42インチ])
2018/12/12 09:35:59(最終返信:2021/06/17 11:06:13)

[22318828] ...買換えも検討となるので、皆様の参考アドバイスを頂きたいと思います。   疑うのは電源回路です。電解コンデンサー類に外観上の異常がないかまたほかの回路基板にある物にも異常はないか。 これらは安定化電源のため...保証が切れていて廃テレビにするのなら回復して見てみる価値はあります。ただ、あくまでも自己責任ですが。コンデンサー類は、放電をしっかりしておかないと大なり小なり感電しますからご注意を。テスターは必修です。 アドバイスありがとうございました... 詳細


[23983604] パナソニック TH42S2 電源赤点滅4回

 (プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ])
2021/02/23 11:27:53(最終返信:2021/02/24 09:10:19)

[23983604] ...お金を使うかけたく無い… 中古もただでは無いですけどね。 掃除如きでは直らないですよ。 1番多いのは電解コンデンサーのパンクでしょうか。 膨らんでいる… 漏れている… 無いですか? 基盤にいろいろ番号が有りますからそれで検索してみれば何かヒットしないですかね...電圧を測定してもそれがどれくらいズレているか?判断出来ますか? 単純直流でない時もあるしね。 電解コンデンサに異常がなければ他の原因かも知れないですね。 ハンダクラック…プラズマは熱いですから。 ICの不良とか…... 詳細


[23806296] 電源が入らない

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ])
2020/11/23 17:00:40(最終返信:2021/02/07 21:09:26)

[23806296] ...確実にその時はやってきますので,次期候補は検討を進めておかねば。 p37ですがコンデンサー交換で治りました、四年前のことですが当時はコンデンサー在庫がまだありました。... 詳細


[22657265] フリーズしました。

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ])
2019/05/10 17:24:39(最終返信:2019/05/11 13:11:06)

[22657265] ...方法でしょう。 >まめの子さん 解決されてなによりです。 >夢追人@札幌さん 電源回路のコンデンサーの容量などにより違いがあります、長めにとってます。 >>別に“明文化”はなされてはいないのが... 詳細


[20565123] 出張修理(電源基盤 コンデンサ交換・追加)

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2017/01/13 13:26:31(最終返信:2018/11/17 21:34:35)

[20565123] ...ますが、まあ、自分でコンデンサ探して、半田付けに悪戦苦闘すると考えれば、まあ、妥当なのかな・・・・。  サービスマンからいただいたコンデンサ部品交換要領をアップ...くかな? コンデンサ交換は一回無料で修理したが、10月はじめにまだ電源が入らなくなって、東芝の49Z700Xに買い換えました。 上記のように、コンデンサを交換しま...せんでしたが、早々と日立家電エコーセンターに連絡し、修理に来てもらいました。 結果、コンデンサを交換・追加のみ。  値段 技術料 \18000、出張料 \2400、部品代 \10... 詳細


[13376523] 電源が入らない・・・。

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ])
2011/08/15 13:46:32(最終返信:2018/08/24 10:16:24)

[13376523] ...に来てくれました。 コンデンサーを2個ハンダ付けしてくれて、その他ハンダが減っている箇所を盛り付けてくれてました。 『これでこの症状は90%以上の確率で直ると思います。 まれにコンデンサー以外の原因で同症...。』とのことでした・・・。 この症状はコンデンサーの製造上のバラつきがあると認識してるらしいです。 大丈夫なコンデンサーもありますので・・と言ってました。 とに...も同じ症状が出てきたので、先週販売店(ヨドバシカメラ)経由で修理依頼をしたところ無償でコンデンサ交換と内部清掃してくれました。5年延長保証は切れていましたが、助かりました。 最近にな... 詳細


[21505304] 今までどうもありがとう。さようなら

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2018/01/12 23:13:47(最終返信:2018/01/13 22:01:09)

[21505304] ...日立のサービスセンターに連絡したら、2015年10月に部品の製造が終わったので、基盤は在庫がないとの事。コンデンサは若干の数はあるとの事でしが、出張してもらうのに、5000円掛かると言われ、妻と相談して愛着が強いテレビでしたが... 詳細


[21221781] 電源がオンにならない

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ])
2017/09/23 12:39:37(最終返信:2017/11/26 00:26:27)

[21221781] ...の件は知っている」「コンデンサの不具合が原因なら無償で」「それ以外の不具合があった場合は有償で構わない」という条件出したら観念してコンデンサ交換に来ました。 結局無償でコンデンサ交換して今はピンピン...屋から電話がありました、基盤関連だと3万かかりますが…と頭から基盤。口コミ多数の件、コンデンサーをちょいと修理…など、ちらつかせましたが、全然対応はドライでした。 3万円かかるくら...えるんじゃなかろうか… 昨年秋の段階で無償修理させるとか、さすがに引くわ……。 最初はコンデンサ交換36,000円(概算)って言われたんですけどね。 他の人は無償で交換して貰ってるの... 詳細


[18931667] テレビがつかない

 (プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-H01 [37インチ])
2015/07/03 13:08:14(最終返信:2017/09/22 15:19:57)

[18931667] ...コンデンサを発見。 非常にわかりやすく、作業しやすい広々とした垂直基盤に乗っているので早速交換、簡単に直りました。 余談ですが、日本ケミコンやルビコンのコンデンサ...も昨年同じような症状になりました。 背面パネルを外しHDDの接触不良と 電源基板のコンデンサー2つを交換して修理完了。 費用は2500円程度 時間は分解掃除含めて約1時間で終了...うね。実際、中国の有名な通信販売大手○○ババのサイトを見ると、実にさまざまな”日ケミ”コンデンサがびっくりするほど安い価格で販売されています。 私は秋葉原の店のネット販売で買い、KM... 詳細


[16139197] 8年経過

 (プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-435HDL [43インチ])
2013/05/16 12:51:16(最終返信:2017/08/21 18:23:28)

[16139197] ...その周辺の小さいネジ20〜30本ほど外せば簡単に外せます。 裏ぶたを取ると、基盤が見えますが、裏から見て中央やや左の位置にある大きなコンデンサの下に、「RV203(VSUS ADJ)」と書かれた水色の可変抵抗器が見つかるはずです(写真中央)... 詳細


[21126737] P50-XP05について教えて下さい。

 (プラズマテレビ)
2017/08/18 19:21:02(最終返信:2017/08/18 19:21:02)

[21126737] ...時折黒くちらついたので接触かなと思い、軽く背面を叩いたら再度暗転。 以降、黒画面の音声のみの状況です。 こういった場合でも、コンデンサを交換の価値はあるでしょうか? 毛ブラシで短絡させたのが原因か、運悪くタイミングが合ったのか、判断つかず迷っています... 詳細