(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V2 [50インチ])
2010/06/28 20:22:39(最終返信:2016/07/16 13:32:50)
[11557078]
...(周囲の部品、放熱板でもさわると音が変わる) 左と右で部品の配置が違い、 左基盤はコイルの周囲に放熱板、コンデンサがあるのに対して、 右基盤はややずらした位置に設置されてました。 この現状を見れば、設計時の考慮がなかったといえますが・・・...
[18092263] 購入から6年目にして電源が入らなくなってしまいました。
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ])
2014/10/25 22:27:14(最終返信:2016/02/15 15:30:19)
[18092263]
...製造された他機種ではコンデンサの不具合で無償修理になったという記事はみるのですが、このモデルについてはそういった内容のものはないので、有償修理しか選択枝はないのでしょうか? 電源基盤の電解コンデンサーがパンクしている可能...た、パンクします。 一つ上のものを付けろが電子部品店の親父の口癖です。触ると熱くなるコンデンサーは、特にです。ヒートシンクをつけてやりたいくらいに熱くなります!!! こんばんは ...年で電源が入らなくなってしまいました。5年保証は役に立たず。 ダメ元で電源基盤の怪しいコンデンサを交換しましたが、症状変わらず。 サービスに来て見てもらいましたが3〜4万かかるとのこ...
(プラズマテレビ > パナソニック > TH-42PX20 [42インチ])
2012/05/12 00:32:33(最終返信:2016/02/07 07:04:23)
[14550859]
...ラブルでコンデンサがパンクの報告がありました。 ご自身で修理されて問題無しの状況に対策まで対応する。 素晴らしいですね。 ご参考になります。 コンデンサはどちら...もヒットしないので コンデンサ類かファンかと思いとりあえず、背面を開けてみました。 ファンは見事に汚れており、掃除はしましたが回復せずコンデンサを疑っております。 ...有効な方法をご存じではないでしょうか? 又、和気穢麻呂氏が交換したコンデンサはどの基盤のコンデンサでしょうか? ご教授頂けると幸いです。 ご質問があったんですね。...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP05 [42インチ])
2015/11/11 13:16:09(最終返信:2016/01/30 21:56:59)
[19307753]
...ービスの方の話では、コンデンサー関係はすでに対策済みだそうです。、、、、、が やはり私も気になり、手元ににあったガラクタから、電解コンデンサーと、セラミックコンデンサーをいくつか取り替えま...にコンデンサを交換してなおりました。 メーカーサポートは,有料で調べる出張費が5千円とか基盤在庫がなければ修理不可とか,相手にならない。 ついでに,電解コンデンサも...いました。 ボンって音がしたのであれば,どれかのコンデンサが破裂したかもしれませんね。 水色のセラミックコンデンサなら,通販で1個とか買えないので,余りが30個く...
[19332778] 録画を入れても、録画出来ませんと出て停止してしまいます
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2015/11/19 20:13:29(最終返信:2015/12/21 21:05:04)
[19332778]
...TSモードでしばらく使用することにしました。4320円でした。お騒がせしました。 また故障です。電源が上がったり落ちたりを繰り返します。コンデンサーでしょうか? 無償で修理はしてくれるのでしょうか...
[16229701] 電源が急にまったくはいらなくなりました
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-HR01 [37インチ])
2013/06/08 18:12:03(最終返信:2015/12/15 10:23:05)
[16229701]
...電源が入らない場合、コンデンサを交換すれば復活するとの話があったので、電源基盤の大型電解コンデンサ3本とセラミックコンデンサ3個を交換しましたが...ですが仕方ないですねぇ。 コンデンサーを取り寄せてみました 100円 P37 01シリーズ電源入らず対策 コンデンサ追加作業要領書によると 基盤裏に半...理用のコンデンサーはどのようにして購入されたのか教えていただけないでしょうか? 仕事で日立の代理店さんとの取引があるのでP37-R01-025 コンデンサで取り...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2015/09/09 14:05:01(最終返信:2015/10/23 12:21:02)
[19124725]
...(数年前から電源が切れたままになることは経験していて、それはなにかの電波が干渉してるのかと気にはしてなかったんですが.....) 何年も前にコンデンサの交換はしてあります。 もう発売から9年。そろそろ寿命でしょうかね.... プラズマの映りは好きなので...丁寧なご返事ありがとうございます。 そうですね、、. 電源関係だけなら何とかなりそうとも思いますが、特定のコンデンサが、とかこのパーツが、っていう修理ではなくて、電源部分の基板ごと交換での対応となると基板がなければダメですね...
[19230918] パナソニックプラズマテレビで電源が入らないで困っている方へ
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PZ85 [42インチ])
2015/10/16 04:11:53(最終返信:2015/10/16 04:11:53)
[19230918]
...「パナソニックプラズマ修理キット」で検索するとebayで出品されています。 該当のicチップだけaliexpressで注文してコンデンサは秋葉通販あたりで購入するのもありです。 動画で紹介されている対象機種は、th-pz○○uと表記されていますが...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-H90 [37インチ])
2009/03/01 17:07:59(最終返信:2015/09/29 08:16:26)
[9175390]
...理は30分ほどでコンデンサーを無料で交換していただくものでした。 サービスマンに聞くところ、同年代の日立プラズマはすべて問題を抱えた同じコンデンサーが使われており、...終了。やはりコンデンサーみたいです。説明によると共振をおこして動作が不安定になるらしいとのことです。基板の裏側(プリント側)にも補強(?)でコンデンサーを追加したと...このため症状がでた場合は、無償で交換していただけるという事です。尚、交換してもらったコンデンサーは改良品であり今後は故障の心配はないそうです。また、背面パネルを開けたついでに内部に...
(プラズマテレビ > 日立 > W55P-H8000 [55インチ])
2015/05/16 21:15:05(最終返信:2015/07/30 21:15:29)
[18782850]
...・修理可否に係わらず有償点検で、まず出張費4000円要す。 ・修理の場合は、別途部品費+技術料で数万円。 ・コンデンサ破損は他社でも普通に起きており、日立特有なことではない。プラズマテレビではよくあること。 ・同様な問題でリコールとした機種はあるが...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42S2 [42インチ])
2014/07/20 23:52:46(最終返信:2015/03/20 10:57:48)
[17753742]
...他の方の内部写真を見て気がついたのですが、私が見たのと同じ、Pモジュールの一番大きい電解コンデンサの外装ビニールがかなり収縮しているようです。多分使用時間の経年劣化でコンデンサが熱を持ってきているのだと思います。 遠からずPモジュールも故障して電源が入らない等の故障が発生すると思います...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2014/08/26 14:21:03(最終返信:2014/08/26 23:30:38)
[17871399]
...tab 値段はだいたいそんなものでしょう。修理はもしかすると基盤交換になるかもしれませんね。 コンデンサの交換だけなら部品代は安いですが、数が多いので技術料が高くなりますし。 この機種は元が50万円と高いので...
[11472237] 起動しなかったのですが、日立サポートで修理してくれました。
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2010/06/09 10:02:45(最終返信:2014/02/22 19:10:54)
[11472237]
...話したら翌日の午前中に来てくれて、裏蓋全面をはずし、基盤のコンデンサ1個を交換しただけでした。コンデンサを見せて貰いましたが、5mm四方で厚さは1mmも無いような...しばらく(数分程度)してから入れなおすと回復する確率が高い。 あと、部品交換は「電源コンデンサ」とのこと。 詳しくは理解できていませんが、設定に問題があったようだ、という話でした。...修理に来てもらいました(ケーズ5年無料修理保証内)。情報処理技術者さんと同様、持参したコンデンサを2個ハンダ付けして終了。電源のトラブルはこれが起因していたと言っていました。 1年ほ...
(プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P65ZT5 [65インチ])
2013/12/02 19:04:06(最終返信:2013/12/30 02:28:07)
[16907576]
...寿命は通常使用より減っているのは間違いないと思います。 間違っていたら、ごめんなさい。 パネルの寿命よりもコンデンサーがどうにかなっちゃいそうですね まだまだ朝まで生テレビ状態ですね。 (笑) また価値観は十人十色ですから...
[16669301] 日立wooo W37P−H90のコンデンサー修理
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-H90 [37インチ])
2013/10/05 16:39:14(最終返信:2013/10/05 16:39:14)
[16669301]
...2006年購入のテレビで2年前から電源投入がうまく行かない状態が時々起こっていましたが、最近1ヶ月に頻繁に起こるようにうになりメーカーに電話をしました。コンセントを抜いて30分ほど放置する指示がありトライしました。これで2日ほどいけましたが結局この方法もダメになりサービスを依頼しました。電話では出張費2000円と調査費のようなものとで最低4000円は掛かることを告げられ了承しました。...
(プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ])
2013/01/08 22:57:21(最終返信:2013/08/28 23:26:40)
[15591920]
...私のKDE-P42HVXも画面が映らなくなりました。しかも電源を入れて数分後には電源が自動的に切れます。 コンデンサのオープン故障(断線状態)の典型です。いわゆる「ソニータイマー」発動です。 電話相談窓口をたらい回しされたあげくは...ソニータイマーは認めないように言われているようです。 10年は持って欲しかったのですが、相当安物のコンデンサのようで9年目で抜けが発生してしまいました。 昨年は寝室用にHX850を買うなどソニーのヘビーユーザーだったのですが...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ])
2008/02/08 10:45:04(最終返信:2013/06/28 02:15:50)
[7358759]
...たコンデンサは不具合があったものと比べて若干大きな物でした。 (新しいコンデンサは「ASSY W42P-HR9000(520)」で旧コンデンサの...思うのですが。 本日日立のサービスマンに来ていただきました。 症状からおそらく基盤のコンデンサーに問題があるとのことで、その場で分解し交換してくれました。時間は45分程度でしょうか...・・ 遅くなりましたが。私もサポートの方にきて頂き修理をしていただきました。 やはりコンデンサに不具合があるとのことでした。 保証期限は過ぎておりましたが無償で修理をしていただきま...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ])
2010/01/11 21:27:09(最終返信:2013/06/28 01:42:41)
[10769593]
...だけですが、交換されたコンデンサは不具合があったものと比べて若干大きな物でした。 (さすがに新しいコンデンサと旧コンデンサの型番は未確認) ...めします。 ちょうど「A」辺りの内部に問題のコンデンサーがあり修理の際はサービスマンが基盤をはずしてこのコンデンサーを交換してくれます。 ちなみにカスタマーサー...の補償にて修理依頼。日立のサービスマンは膨張しているコンデンサーと排熱不足が原因と教えてくれました。コンデンサのみの部品がなかったので基盤ごと全とっかえと、ファン...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W37P-HR9000 [37インチ])
2011/06/11 21:57:25(最終返信:2013/06/27 19:31:42)
[13119834]
...うと思っていました。業者いわく「電源ユニットの故障」ということで電源ユニットの基盤とコンデンサーを交換してくれました。部品は無料だけど出張料と工賃と技術料はいただきます!ということ...すい表示してくれれば 工賃、技術料、これを統一しないから混乱する 2013年現在でもコンデンサだけの問題であれば出張修理でもすべて無料でした。 http://kadenfan....対応先は 日立コンシューマ・マーケティング で、 ちょっと見ただけですが、交換されたコンデンサは不具合があったものと比べて若干大きな物でした。 会社としては同様の不具合はかなり...
[16229712] 電源が入りません(LEDランプもつかない)
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo W42P-HR9000 [42インチ])
2013/06/08 18:16:05(最終返信:2013/06/11 18:38:28)
[16229712]
...LEDランプがつく場合はコンデンサの交換で回復する人が多いですが、私の場合、LEDも点灯まったくしません。コンデンサは電源基盤の大型3本とセラミック3個を交換しましたがうんともすんともいいません。どなたか...どなたか、不良個所を推測できる型、是非アドバイスお願いします。 電化製品で部品に何らかの反応があるならコンデンサやトランジスタという可能性もありますが 全く反応しないなら電源トランスやメインヒューズあたりはチェックしたんでしょうか...