(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ])
2010/10/14 02:37:39(最終返信:2010/10/16 16:09:07)
[12056952]
...これが故障の原因から来るものと考えてもいいのでしょうか。 メーカー保証は無いのですか? 以前、コンデンサのパンクの症状がありました。 間違っていたらごめんなさい。 メーカー保証はもちろんあります。というか...故障が心配だったので5年保証入ってます。 修理となると時間がかかりそうで少しやだなぁと思いまして。 コンデンサ故障はG2であったようですね。モデル?が一緒だから可能性はあるのかな。 でも症状としては故障時の音は大きくなかった気が…...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HP03 [42インチ])
2010/08/17 22:48:35(最終返信:2010/08/17 23:54:55)
[11776272]
...その音ではないんです。 >或いは電気系のうなり、ハム音でしょうか? 電気系だと思いますけどコンデンサーやコイルの鳴きなのかはよくわかっていません。 R2_255さん コンセントを抜くと音は止むのですね...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P37-H01 [37インチ])
2010/06/15 22:32:10(最終返信:2010/07/16 23:23:10)
[11501008]
...ファンと基盤についたホコリを掃除機で取り除く 3.テレビがつくか確認→画面に映像が映る。 4.基盤を外して、新しく黒色のコンデンサを追加、青色のコンデンサを交換 5.再度、テレビがつくか確認→画面に映像が映る。 6.カバーを取り付けて修理完了...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ])
2010/06/17 13:54:45(最終返信:2010/06/21 12:04:11)
[11507686]
...過去にもあり(その時は私は音が聞こえなかった)、その時もTVから聞こえたと言っていました。 以前「コンデンサー破裂」の書込みがあったときはメーカー相談室に確認し、 そのような報告はないとの返事を頂き安心して使っていたのですが...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46S2 [46インチ])
2010/05/29 11:40:22(最終返信:2010/05/30 16:53:04)
[11423238]
...す。 納期は置いといてですが販売店の対応は良かったですね。 以前に電源回路のケミカルコンデンサがパンクするというクチコミがありました。 同じ症状のようです。 間違っていたらすみま...テレビ発火による火災が社会問題にもなりましたから、ご在宅時は不幸中の幸いでした。 コンデンサ破裂は爆裂音。 バチバチはショートかも? 僅か2時間とは、出荷検査体制を疑います...ありがとうございます! かなり大きな音(爆発音に近い)だったので、お二人の言うとおりコンデンサに問題があったのかもしれません・・・。 お店の方も、「パナソニックさんで煙が出たとかと...
[11299144] コンデンサ破裂のことで購入された方教えて下さい。
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42G2 [42インチ])
2010/04/30 08:51:31(最終返信:2010/05/29 19:59:42)
[11299144]
...う、ということでgoogleで「G2 コンデンサ 破裂」と検索すると、 価格com掲示板の「以前ここでの書き込みでコンデンサの破裂とありました」その書き込み1件と...るのは、派手なコンデンサ破裂であり、それが全数傾向的に発生すると思わせる書き込み内容真偽に関する具体的裏付け情報です。 私が調べた限り、コンデンサ破裂が頻発する...書き込みを参考にさせて頂いております。そこでお聞きしたいのですが以前ここでの書き込みでコンデンサの破裂とありましたが、実際に購入された方で同様の被害などが出ている方はどのくらいおられ...
[11102370] やはりコストをかけないと本当に良い物は生まれないですよね
(プラズマテレビ)
2010/03/18 03:16:31(最終返信:2010/05/24 08:47:36)
[11102370]
...否赤覚悟でシェアを取ったり商談を繋いだりしてハイエンドを利益回収。 どこかに見えないハイエンドが必ず存在しますね(笑 G2の基板コンデンサ膨張爆発事例書き込みがあります。 偶発的ではなく傾向不良みたいです。 耐圧不足のジャンク部品使用が原因なのか...satoswii パパさん 気にせずに^^ Strike Rougeさん >G2の基板コンデンサ膨張爆発事例書き込みがあります。 この書き込み見ましたが本当なのででしょうかね? ここ数年のファンヒーター...
[8391912] どうせならBDも付けてAVCREC対応にしてほしいね。
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZR900 [50インチ])
2008/09/22 05:42:27(最終返信:2010/05/15 16:33:39)
[8391912]
...入出力に関わる回路設計は済んでいます。 必要なのは入出力のためのコネクタと信号経路に付加するコンデンサ・抵抗の類が 数点だけですよ。私は現行のレコを持っていないので真偽は分かりませんが、 今回搭載さ...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P46V1 [46インチ])
2010/04/29 21:11:27(最終返信:2010/05/07 19:28:26)
[11297248]
...裏のカバーを外すと「テレビってこんなに薄いのか!?」とビックリしてしまいました。 外観の厚みはコンデンサとヒートシンクの厚みなんですね。プラズマ部分なんて携帯とほとんど変わらない暑さでした。 設定内容もリセットされることなく快調に映ってます...
(プラズマテレビ > パナソニック)
2010/04/29 22:09:13(最終返信:2010/04/29 22:09:13)
[11297652]
...VT2をフル生産してるだけなのか 独りで色々考えたんですが 以前はこうだったとか 何か情報はありませんか… G2はコンデンサ破裂とかあったらしいですが… ...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V2 [42インチ])
2010/03/30 02:38:27(最終返信:2010/03/30 08:01:53)
[11161730]
...42G2の方でコンデンサ不良の故障があるみたいですが、42V2は大丈夫なんでしょうか? 当方42V2を購入して数日たちますが今だ不具合はありません。電源オフして数分後にカチカチ音がするのは気になりますが...
[9101429] 自慢スレ分室(其の1) - テーマは「音響環境改善」
(プラズマテレビ)
2009/02/15 22:18:05(最終返信:2010/02/01 22:55:13)
[9101429]
...問答無用で効果的です。 ・コンデンサ 一番大きいコンデンサの頭に高級な帽子を…。 まあレゾナンスチップを載せて貼るのですが^^; 但し、安物機器の場合はコンデンサより お帽子の方が高くなりますので萎えます...昔兄が畳大のスピーカーを使っていたのを思い出しました。 薄さも畳くらいで、(だったと思う)たしかコンデンサスピーカーとかいうもので、学生だった 私は同メーカーのイヤースピーカーのお古をくすねてご機嫌で聴いていました^^...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ])
2009/08/11 20:45:31(最終返信:2010/01/30 22:39:22)
[9984676]
...あくまでバックライトの照度が半減する時間のことだけで、実際には電解コンデンサーがパンクするのが先だと思います。PCでも高温に強い電解コンデンサーを使用した、80PLUS GOLD電源の高いものなんか、実売で4万円近くします...太陽光発電なんかでもインバーターの寿命がネックで10年位で、インバーターの交換が必要となる場合があります。インバーターやその他の電子部品は、殆どが、電解コンデンサーがネックです。液晶テレビの場合、故障の前に子供が画面に何かをぶつける可能性のほうが高いと思いますが...
[9122902] パイオニア(KURO)について語りましょう
(プラズマテレビ)
2009/02/19 23:54:09(最終返信:2009/12/31 15:53:58)
[9122902]
...保護回路兼ミューティングリレーがONしない状態でした。 ちょっと調べた所、直流検出スピーカ保護回路のコンデンサ 容量抜けを発見。交換して直したものです。 c34 改さま。 ありがとうございます。よくよく考えてみると...
(プラズマテレビ)
2009/12/20 23:19:44(最終返信:2009/12/21 23:39:12)
[10661377]
...電源不良はバイデザインの旧メーカー(中国産の型番が小文字のd)が、ヒドいみたいですね。 電解コンデンサーの液漏れから発煙など… 電解コンデンサーだけでは無く、海外製品の場合、乾電池の液漏れも多いみたいです。 もし付属品でリモコン電池が海外製品なら...本当に勉強になります(^_^)。 ちなみに、電子回路でジー音を鳴らす方法ですが。 1例として、 かなり高速にコンデンサに対して強制的に充放電を繰り返すと、 (高速FET等で強制的に100K〜1MHz周期、1us立ち上がりで程度で)...
(プラズマテレビ > パナソニック)
2009/12/16 00:25:47(最終返信:2009/12/19 23:37:36)
[10637885]
...安かろう悪かろう壊れたら買い替え的なものばかりが売れ筋みたいですしねー。 個人的には未だにバブルデッキのコンデンサを自分で修理したりして延命させてたり(関係ないか。。。)やな時代です。 古い話ですがLDプレーヤーはSonyのはすぐイカれてパイオニアのは長持ちしてました...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ])
2009/10/08 23:36:42(最終返信:2009/10/10 21:11:23)
[10279879]
...(レビューとかはエージング中で省エネモードだからG音が聞こえていないケースも多そう) しかし、G音ではないとするとコンデンサーでもないているのでしょうかね? どっちにしろ、オーディオメーカーの高級TVがノイズで悩まされるなんて大問題だと思ったりw...ちなみにG音は省エネを解除すると3メートル離れていてもはっきり聞こえます。夜使用することが多く明るさに不満がないため省エネ2で使用しています。 G音はコンデンサではなくプラズマのパネルドライバーというのが鳴っていることが多いです。 まずは場所の特定を 音からして共振もまじってるかも...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ])
2009/09/23 17:18:37(最終返信:2009/09/28 19:33:01)
[10200329]
...この程度のトラブルは普通なのでしょうか?残念です。 こんにちは プラズマの泣き所は発熱ですね、高熱に弱いコンデンサーやCPUなどのパーツには苦しくなりますね。 こんばんは。 お気の毒ですm(__)m 耐熱保護対策はしっかりしてると思いますから...
(プラズマテレビ)
2009/06/05 16:23:58(最終返信:2009/08/03 12:11:14)
[9655115]
...金だす人が決めればいいんです 「プラズマTVは消費電力が大きく(液晶の約2倍)特に薄型に作られた電源回路の電解コンデンサーの寿命は温度によって 加速度的に短くなりますのでトータルで考えた寿命は5年程度と推定されます」...