(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ])
2009/06/29 00:56:44(最終返信:2009/06/29 22:08:00)
[9774209]
...今使ってるデノンの2930も残しておこうかなと思ってます こんにちは! LX52と320の違いは コンデンサー インシュレーター ジッターリダクションIC 全面アルミパネル PQLSのマルチチャンネル対応...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ])
2009/03/26 14:55:31(最終返信:2009/06/28 12:57:10)
[9306129]
...防振材のいざり アンプのコンデンサが抜けた スピーカーの不具合 こんなところで宜しいですか〜(^_^)v 趣味さん ありがとうございますュ 防振材 いざり? アンプ コンデンサーの不具合 初めて聞く名前です...
[9751468] 電源環境改善!やってよかったをすべてのひとに!
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ])
2009/06/24 19:01:20(最終返信:2009/06/27 10:20:21)
[9751468]
...皆さんこんばんは! 1727さん 950と850の違いはHDDの容量以外だと音質面(オペアンプとコンデンサってのが違うみたい)ですね。あとは確か950が端子を金メッキ処理してる位ですが、大した違いはないみたいです(^_^;)...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600M [60インチ])
2009/04/20 13:47:32(最終返信:2009/04/24 03:21:34)
[9421529]
... しかし、省エネのためにトランス電源も併設してるものもあるので注意が必要です 分解して1次側のコンデンサに直接繋げば確実かな? 電源回路見て、出来そうならばやってみる価値はあると思います。 スイッチング電源がダメ...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ])
2009/03/25 01:26:03(最終返信:2009/03/25 23:41:12)
[9299683]
...わたしがいまでものこしてる高級機も今度故障起こしたらたぶん修理ができないかもしれません。 電気製品は寝かせて熟成どこか、長期間火を入れないとコンデンサ抜け他トラブルの元ですヨ。 お気をつけください。 こんばんは(^^) ご両親へのKURO無事設置完了おめでとうございます(^^)...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ])
2009/03/12 09:40:22(最終返信:2009/03/14 02:19:56)
[9232041]
...マイコン暴走による不具合は、電源ケーブル引き抜きによるリセットで回復するケースが結構あります。 コンデンサーチャージをリセットするため、念の為30分くらい引き抜き放置すれば万全です。 不具合は 昔バンバン今引き抜き...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX80 [42インチ])
2009/01/29 15:56:25(最終返信:2009/03/10 15:43:05)
[9008275]
...もしくは対策をとられた方、おられませんか? よろしくお願い致します。 こんにちは(^_^)v 破裂音って言うから、コンデンサあたりが爆発したのかと(^_^;) 熱膨張・収縮による軋み音ですね。 これはある程度しゃあないですね・・・・...が出て新品交換になるかも? まぁ、凹ますのは冗談ですから適度に。 返信ありがとうございます! コンデンサあたりが破裂してくれたら保証で交換してもらえるんですが・・・ 今夜は応力分散効果を期待して20回くらいバシバシいってみますよ...
[8341087] みんな〜 自慢しちまえ こんにゃろ〜(笑)
(プラズマテレビ)
2008/09/13 06:46:26(最終返信:2009/02/27 20:24:24)
[8341087]
...商品的に破綻の無いように仕上てしまのは簡単)。抵抗も巻き線と酸金では次元の全く違う音だったり、コンデンサ、半導体、配線材、引き回し、どんどん音が変わります。箱の外のケーブルどころでない大きな変化が、箱の中に山ほどあるなというのが実感です...>アンプやスピーカーも癖がついたりするのでしょうか? アンプは、コンセントに挿しておかないと、コンデンサー容量抜けでこじんまりした音になるとは聞いた事がありますが、スピーカーはわかり易くて、使ってないとエッジやダンパーが固まり低音が出にくくなります...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ])
2009/02/21 07:00:54(最終返信:2009/02/23 21:24:05)
[9129328]
...ご参考までに、短命部品の一例をば(笑 ・ピックアップレーザー ・軸受けモーター ・電源用コンデンサ これらは、最高グレードのものでも、数万時間の寿命かと思います。 知人の話を私なりに善意に翻訳すれば...
[9036880] 近々、KURO沼村?に住民登録いたします。
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ])
2009/02/03 22:46:31(最終返信:2009/02/05 23:22:22)
[9036880]
...クロユーザーはもれなく沼の永久市民権が得られます、と言うか強制連行されます(^w^) しかし20年前のアンプはコンデンサが抜けてないか心配だす(^_^;) スワンと方舟の長岡さんを知らいでは沼では(略 取り敢えずはPS3とAVアンプいっときますかね...
(プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-HR02 [42インチ])
2009/01/30 09:24:26(最終返信:2009/02/02 09:55:25)
[9011997]
...私はいわゆるIT関連の機器の保守を仕事にしてますが、 ここ最近は電源トラブルが増えてますね・・・。 最近の自作PCの電源等では良質なコンデンサを 載せている事をアピールした商品が多いですし。 それだけ最近の電源は信頼性が低いという事なのでしょうね...
(プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-A427HX [42インチ])
2008/07/29 15:08:54(最終返信:2009/01/15 23:42:36)
[8142485]
...熱を持ちやすいテレビやからエアコンを効かせた部屋に置いていたのに。 基盤のハンダが熱膨張で損傷してコンデンサがダメージを受けたパターンだと 前に旧機種で発生したリコール対象の分と同じ現象ですが、パイオニアの誠意ある対応をお願いするのみです...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ])
2008/11/17 15:44:10(最終返信:2008/12/06 14:12:00)
[8653425]
...428をメインにして427を売るか保存されるべきでは? オーディオ機器でも同じですが、電気機械というものは通電しないと電解コンデンサーなど劣化する可能性もあります。 どこら辺のお店かヒント頂けませんか? 町田のヨドバシで交渉しましたが...
[8690859] 600Aと600Mのパーツ、回路、etcの違い
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-600M [60インチ])
2008/11/25 21:50:29(最終返信:2008/11/30 14:35:27)
[8690859]
...どうしても気になってしまうんですよね。。中身が(;´▽`A`` こまった性格してますよね。私は・・・。コンデンサーは使い辛いプロードライザ使ってるのかなぁとか・・・病気かなぁ?失礼致しました。 もし興味本位で裏蓋をあけても...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ])
2008/02/10 01:19:00(最終返信:2008/11/27 20:07:14)
[7367491]
...部分を一種のコンデンサにしてしまう…と考えられます。 これって本当に電気的に絶縁できているか?と問われると困りますよね? (交流回路に於けるコンデンサの動作って…...っしゃ〜い☆意味不明?笑 小旅行好きさんへ あうぅ…、そうか文系でしたか!!^^; コンデンサって物理的には断線している状態なのですが、直流は通さず、交流は通す特徴があるんです。 ... ^^)/ 当たり前田のおせんべいさんへ 部品レベルで振動の影響を気にするのは、特にコンデンサ等ですね。 容量が小刻みに変動する…と考えると結構嫌なものがあります…^^; この辺...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ])
2008/11/20 01:21:45(最終返信:2008/11/21 20:57:06)
[8664900]
... 早速、D端子と光ケーブル購入に行きたいと思います。 尚ツイーターはFT-90Hなのですが、コンデンサーを付けるとか付けないとか 0.47とか0.22を直列で付けたとか?そんな声が聞こえてきたのですが...まーすけヨロシクさん フォステクスのスーパーツイータのスペックは知らないのですが・・・・・ ネットワーク用コンデンサを付けることかと思います。 現在使用中ですか? ネットワーク無しユニットをアンプダイレクト接続では...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-5010HD [50インチ])
2008/11/05 16:11:32(最終返信:2008/11/06 07:03:33)
[8599849]
...ほとんどコストダウンや初期設計不良の改善などが主ですが、理由はともあれ、それで性能や品質が上がることも大いにありえます。 抵抗やコンデンサーという意味でのパーツだけではなく、基板がガラッと変わることもありますよ。基板自体が統合されて、数が減ったりとかね...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ800 [50インチ])
2008/10/12 11:15:27(最終返信:2008/10/16 11:45:32)
[8489028]
...そのような風説は根拠が無いガセである可能性が濃厚と言えます。 初期ロット不具合を修正するために、ジャンパーが飛んだり、空中配線コンデンサが追加された基板は散見しますがね(^_^;) 皆さん、お疲れ様です。 Strike Rougeさんへ...
(プラズマテレビ > パイオニア)
2008/08/13 19:31:06(最終返信:2008/10/07 08:00:56)
[8203350]
...凄いの一言です^^; DSP-1ですが、流石に経年劣化のダメージもあるのではないでしょうか? コンデンサの寿命から言っても結構厳しい気がします。 ブレク大好きさん >ベンチマークの取り過ぎは却って「音楽」の2文字目を落としてしまう原因にもなります...
(プラズマテレビ > パイオニア > KURO PDP-428HX [42インチ])
2008/09/15 09:02:15(最終返信:2008/09/16 05:29:45)
[8352719]
...基板交換までは行かず、コンデンサー1個ですみました。 以後全くもって快調です。同じ症状に出会いましたら参考にしていただければと思います。 ところで、サービスマンさんが半田ごてでコンデンサーを直接基板にのせていましたが...配線などを疑いいろいろ試しましたが変化なく、その後、PIONEERのサービスマンさんに来てもらい、なんとコンデンサー1つ追加で完治しました。 原因は、電源などのノイズで地デジチューナーが影響を受けブロックノイズになったようです...