[24867030] 外付けm2.ssd USBドライブでエラーで認識しない。製品が違う?
(SSD > CFD > PG4NZL CSSD-M2M1TPG4NZL)
2022/08/07 10:26:25(最終返信:2022/08/07 12:38:55)
[24867030]
...実際はスペックが落ちるCSSD-M2B5GPG3VNFとは梱包間違い、またはデバイスマネージャの表記がおかしいのでしょうか。 共用かなと思いつつコントローラーも違うので、別製品の型番が出るのは確かに変ですね。検索で見つかる製品写真と比較してチップの配置とかは同じですか...
[24863492] QNAP機器との相性問題(TS-251D、QM2-2P10G1TA)
(SSD > Team > MP33 TM8FP6001T0C101)
2022/08/04 21:32:34(最終返信:2022/08/05 15:37:56)
[24863492]
...様になっているか確認が必要です。 DRAM搭載モデル コントローラーに記憶部分の一部をキャッシュとして利用するコントローラー搭載 コントローラーチップなど仕様をしっかり確認して購入することをお勧めします...認識しなくなる現象は発生しなくなりました。 手元に残りましたこのSSD2枚は今後どの様に使用するかは思案中です。 コントローラーがSM2263XTです。 SM2263XTはDRAMレスのモデルシリーズですが、今までとの違いは...
[24856271] キオクシアのチップ使ってるんですよね?
(SSD > CFD > PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2)
2022/07/30 20:10:54(最終返信:2022/07/31 02:24:04)
[24856271]
...実際には個人の使い方によるよね。 JEDECに沿っての話か、自前のプロシージャーかにもよっても違うよね。 使用されているコントローラも比較対象にしてみれば? ...
[24850786] 速度が遅い上に安定しません…どなたか教えてください
(SSD > crucial > MX500 CT2000MX500SSD1)
2022/07/26 21:13:12(最終返信:2022/07/27 07:24:32)
[24850786]
...込みを行うためにコントローラーがガーベッジコレクションを行って「新規書き込み可能領域」を作り出す必要があります。 そのため、SSDのコントローラーがガーベッジコレ...は 厳しそうな予感がしてます…。 >じゃごべに流星キックさん SSD2が不良品(コントローラー故障など)でないと仮定しての話ですが、タスクマネージャーの「アクティブ時間」が「10...大容量の新規書き込み領域を作り出し終えるのを待つ必要があります。 SSDコントローラーはアクセスの非ビジー状態を検知して、自動的にこのガーベッジコレクション処理を行い、常...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2018/04/15 17:15:30(最終返信:2022/07/26 10:13:42)
[21754030]
...それが今回正確な情報が知られにくい仇となっています。 また単純にMLC、TLC(850EVO)もしくはコントローラーの制御によって仕組みが違うわけですから、書き込みの換算も変わってきます。ソフトの換算値はHDDの物です...
[24843309] 片面 両面実装どちらのタイプでしょうか?
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E)
2022/07/21 12:02:30(最終返信:2022/07/22 12:43:04)
[24843309]
...jp/review/wd_black-sn770-nvme-ssd-1tb 250GBから最大容量の2TBまで全容量を通して、メモリコントローラーやメモリチップが表面のみに実装される片面実装らしいです。 >amdonさん みなさん仰られる通り片面実装です...
(SSD > エレコム > ESD-EJ0120GBK [ブラック])
2022/07/14 07:46:57(最終返信:2022/07/16 05:35:29)
[24833921]
...処分価格で買いましたが100GB書き込んだところで99%になりました耐久性は無い様ですね、書き込み速度は速いと思いますよ。 コントローラーはPHISON製の様ですね情報出ないので分かりませんが多分価格からしますとQLCだと思います。...
[24814379] コントローラが上位になって高速になった
(SSD > ADATA > XPG SX6000 Pro ASX6000PNP-256GT-C)
2022/06/28 22:00:59(最終返信:2022/06/30 02:39:11)
[24814379]
...サブマシン用に2022/6月にドスパラで4000円で購入しました。 コントローラチップはエルミタージュ秋葉原のレビュー記事に書かれていたRTS5763DL(樹脂パッケージ)ではなく、上位(?)のRTS5766DL(CSP)に変わっていて...裏面は高熱伝導αゲルでボードに熱を逃がすことで室温30℃でもベンチマーク直後でも55℃以下に収まってます。コントローラがCSPパッケージになったことでヒートシンクへ熱が逃げやすくなったのでしょうか。 フラッシュ素...
(SSD > ADATA > XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C)
2022/06/09 13:13:58(最終返信:2022/06/09 13:50:05)
[24784834]
...で1%減るくらいなら気持ち的にもヨシとしてますよ。 ADATAの SX8100や8200は告知もなしで、仕様変更でコントローラーチップが変わったりしています。 そういうことを平気でやるメーカーさんなので、この社の製品はメモリーも含めて手を出しません...
(SSD > SEAGATE > FireCuda 520 SSD ZP1000GM3A002)
2022/05/22 22:43:08(最終返信:2022/05/25 17:19:06)
[24758164]
... 自分も同じコントローラと同じNANDのSSDを持ってますが、特に50℃ちょっとくらいなら、たまになりますが問題はないです。 Phisonのコントローラは割と温度が...879-810008.pdf 動作時の温度範囲>0℃〜70℃ SSDの動作温度はコントローラーに内蔵されたセンサーの温度です。 一般的に60℃以下が推奨されています。 データーシ...ー40以下 O これによって85℃以上やー40以下 失礼しました。 SSDの温度はコントローラーチップの温度ですし。55度なら熱だれ(サーマルスロットリング)以前ですので、気にする...
[24749939] DELLXPS8950に両面実装のSSDはマザーボードに干渉?
(SSD > PNY > XLR8 CS3040 M280CS3040-2TB-RB)
2022/05/17 01:30:07(最終返信:2022/05/17 07:53:32)
[24749939]
...5mm程度の高さがあります。 なので両面基板でも平気な高さになっています。 また熱の発生の大部分はコントローラー辺りです。 価格的にもありがたい、このような感じのヒートシンクを使うのもアリでしょう。 https://www...
(SSD > CFD > EG1VNE CSSD-M2M5GEG1VNE)
2022/04/16 15:21:39(最終返信:2022/04/23 07:01:15)
[24702412]
...>夏のひかりさん にナイスをつけた者です。 0%になるとどうなるのかすごく気になります。 1 コントローラーがこれ以上の書き込みを拒否する。つまり書き込みができなくなる。ROMとして作動。 2 酸化膜が劣化し...
[24691277] SSDの寿命は、5年過ぎるといつ来てもおかしくないのですか?
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/04/09 06:40:28(最終返信:2022/04/10 15:25:15)
[24691277]
...そう書いている方がほとんどです。 しかしながら、10年持つと書いている方もいらっしゃいます。 このSSDの部品はコントローラとQLC NANDだけなので、私は10年持つような気がしているのですが、皆さんのご意見をお聞かせください...高温状態で長時間駆動してるかどうかは、ハンダが・・・ということは気になることかと思いますが、 SSDのコントローラが100度未満で制限かかりますから、半田の融点からすれば格段に低いので、その心配はあまりないと思います...
(SSD)
2022/04/06 15:19:32(最終返信:2022/04/10 05:11:40)
[24687423]
...SSDで発熱するのは主にコントローラーですので、センサーもその辺に内蔵されています。 USBならUSBの転送速度が故に性能が抑えられることで、温度も低いままということかと思います。 触ったのがコントローラーではなかったのか...
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/03/22 19:06:30(最終返信:2022/03/23 11:09:18)
[24662830]
...使っていない領域をSLCキャッシュとして使用しているのか そもそもNAND自体の出来の良し悪し コントローラの性能 など様々な要素でSSDは構成されている訳ですが その結果出来の良いQLCもあれば、悪いTLCもあるんじゃ無いでしょうか...
(SSD > crucial > MX500 CT250MX500SSD1)
2021/05/03 08:20:47(最終返信:2022/03/12 18:44:07)
[24115073]
...---別にウェルレベリングが問題だろうと書いているわけではない --- それ以外のハード的な問題、コントローラ?が問題起こしてるのかも知れない.... そういう部分の分析は我々には不可能で、多分、メーカも...
[24633803] メインストレージとして使いたい場合のアップデート方法
(SSD > CFD > PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF)
2022/03/05 17:19:06(最終返信:2022/03/11 09:54:05)
[24633803]
...一部環境における機能・動作の改善。 Ver.13.0 コントローラーのNANDフラッシュの種類を複数サポート。 Ver.11.3 温度管理機能の更新。 Ver.11.2 コントローラー(PS5016-E16)の最適化。 Ver...
(SSD > バッファロー > SSD-PG240U3-BA [ブラック])
2022/01/03 16:34:40(最終返信:2022/03/02 21:28:23)
[24525500]
...デスクトップのHDDと入れ替えた。 Read549MB write471MB 快適に使えております。 余ったUSBのコントローラーは、入れ替えたHDDつなげて、テレビの録画用外付けとして使ってます。 >愛戦士ニコルさん、こんにちは...
[24602460] S40G/4TB がamazonマケプレで 62,999円。(3D TLC明記)
(SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-4TT-C)
2022/02/16 04:19:55(最終返信:2022/02/16 04:19:55)
[24602460]
...出荷元がamazon で販売元が正規代理店 な為、万が一QLCだったとしても返品or交換が簡単です。 ※尚、コントローラはRTS5762で、SX8100と同じです。...
[24593826] キングストン ポータブル外付けSSD XS2000シリーズ
(SSD)
2022/02/11 20:13:29(最終返信:2022/02/12 14:17:57)
[24593826]
...jp/dp/B09F5YHQ1K アマゾン カスタマーレビュー 最新のSilicon Motion製SM2320コントローラ製品 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews...